私はあっくんにも、こうちゃんが年長のときに参加していた『はなさけ運動教室』に入れたいなあーと思っていました。
親子冒険活動の山登りやカヌーもまたやりたいし(私が)と思っていました。
が、あっくんは年中になりたての頃からずっとサッカーサッカー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/121.gif)
クラスのお友達が何人もやっているのが最大の要因。
だってサッカーの試合なんてTVでも見たことないんだから・・・
はなさけの抽選に落ちたらサッカー、ということで話がまとまっていたんだけど
やっぱりサッカーの方がしたい!ということで、はなさけは申し込みすらせず
サッカーの体験に行くことにしました。
体験に行くことを知らせてから
「あと、なんかい ねたらサッカー?」
と朝からしきりに聞いてきます。
あと4回といったら、幼稚園から帰ってきてすぐに
「あと4回だったから、もうあと3回だね!」
まだ、寝てないし!
幼稚園行ってきただけだし!
毎日こんなやりとりで、楽しみでしかたない様子![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2750.gif)
そして待ちに待った体験の日。
サッカーボールを持って幼稚園に行けるのが嬉しくてしかたありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
しかし、一つやっておかなければならないことが・・・
我が家のサッカーボール、昔ながらのネットに入っているんです。
・・・これに入れるの難しいんですよね。
なので練習。
なんとか入れれるようになりましたが・・・大丈夫かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2405.gif)
体験がはじまる前、親には説明会があります。
指導方針とか色々ね。
で、ようやくサッカー開始。
まずは自分の荷物をきちんと置くところから。
事情を知らない体験の子の名前が容赦なく呼ばれます!
そそくさとなおしに行くお友達。
あっくんは自分の荷物がちゃんと置けているか、自分で確認しに行ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
いいねぇ、いいよ先生!
ビシバシお願いします!
よそ見してる子には「話をきけー!!」
ドスのきいた、幼稚園の先生からは出てこないお声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
気が散る常習犯のあっくんもしっかり先生の方を見ていますっ
そして、活動開始!
まずボールをほうり上げて、地面に1回落ちてからキャッチ。
キャッチするまでに1回拍手する。
2回拍手する、ナドナド。
色んなバリエーションで、ボールをしっかり見る練習かな。
決められた範囲の中だけで、ボールを蹴り続けるとか
先生から逃げ回るとか。
ゼッケンつけてチームに分かれてプチ試合形式みたいなのもやってました。
最後練習が終わって、お片づけ。
一人残って悪戦苦闘している見覚えのある後頭部・・・
あっくんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
練習したんだけど、いざとなると忘れてしまったんですね、ボールのしまいかた。
自分でがんばれよー!と先生の声。
しかし、なかなかできないあっくん。
最終的に少し手助けすることになりました。
あっくんて、食べれたものでも「もういらない」と言って全く食べなくなることがあったりして
この時もちょっとドキドキしながら聞いてみました。
「あっくん、どうだった?」
「うーんとねー たのしかったー」
「そっかー楽しかったかぁ。来週からも行く?」
「うん!行く!」
ということで、行くことになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2750.gif)
このサッカーチームは小学生になると
小学校のグラウンドで放課後に活動をしています。
違う小学校に行くお友達とも付き合いが続くので、親としても嬉しいチームなのです。
・・・私たちの場合、転勤がなければ、ですがね。
翌日の土曜日、たまたま遊びに行った公園で、小学生のチームが練習試合をしていました。
こうちゃんの同級生もたくさん出場していて、久しぶりに会うママともお話ができました。
あっくんがチームに入ることになったよ~っていうと
「このチームはいいよ~!先生からの礼儀指導がすごく効く!」
やっぱそこだよね。
4月からはじまるキャプテン翼を見せておけば、なんとなーくルールも覚えるかしらねぇ
翼くん!よろしく~
親子冒険活動の山登りやカヌーもまたやりたいし(私が)と思っていました。
が、あっくんは年中になりたての頃からずっとサッカーサッカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/121.gif)
クラスのお友達が何人もやっているのが最大の要因。
だってサッカーの試合なんてTVでも見たことないんだから・・・
はなさけの抽選に落ちたらサッカー、ということで話がまとまっていたんだけど
やっぱりサッカーの方がしたい!ということで、はなさけは申し込みすらせず
サッカーの体験に行くことにしました。
体験に行くことを知らせてから
「あと、なんかい ねたらサッカー?」
と朝からしきりに聞いてきます。
あと4回といったら、幼稚園から帰ってきてすぐに
「あと4回だったから、もうあと3回だね!」
まだ、寝てないし!
幼稚園行ってきただけだし!
毎日こんなやりとりで、楽しみでしかたない様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2750.gif)
そして待ちに待った体験の日。
サッカーボールを持って幼稚園に行けるのが嬉しくてしかたありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
しかし、一つやっておかなければならないことが・・・
我が家のサッカーボール、昔ながらのネットに入っているんです。
・・・これに入れるの難しいんですよね。
なので練習。
なんとか入れれるようになりましたが・・・大丈夫かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2405.gif)
体験がはじまる前、親には説明会があります。
指導方針とか色々ね。
で、ようやくサッカー開始。
まずは自分の荷物をきちんと置くところから。
事情を知らない体験の子の名前が容赦なく呼ばれます!
そそくさとなおしに行くお友達。
あっくんは自分の荷物がちゃんと置けているか、自分で確認しに行ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
いいねぇ、いいよ先生!
ビシバシお願いします!
よそ見してる子には「話をきけー!!」
ドスのきいた、幼稚園の先生からは出てこないお声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
気が散る常習犯のあっくんもしっかり先生の方を見ていますっ
そして、活動開始!
まずボールをほうり上げて、地面に1回落ちてからキャッチ。
キャッチするまでに1回拍手する。
2回拍手する、ナドナド。
色んなバリエーションで、ボールをしっかり見る練習かな。
決められた範囲の中だけで、ボールを蹴り続けるとか
先生から逃げ回るとか。
ゼッケンつけてチームに分かれてプチ試合形式みたいなのもやってました。
最後練習が終わって、お片づけ。
一人残って悪戦苦闘している見覚えのある後頭部・・・
あっくんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
練習したんだけど、いざとなると忘れてしまったんですね、ボールのしまいかた。
自分でがんばれよー!と先生の声。
しかし、なかなかできないあっくん。
最終的に少し手助けすることになりました。
あっくんて、食べれたものでも「もういらない」と言って全く食べなくなることがあったりして
この時もちょっとドキドキしながら聞いてみました。
「あっくん、どうだった?」
「うーんとねー たのしかったー」
「そっかー楽しかったかぁ。来週からも行く?」
「うん!行く!」
ということで、行くことになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2750.gif)
このサッカーチームは小学生になると
小学校のグラウンドで放課後に活動をしています。
違う小学校に行くお友達とも付き合いが続くので、親としても嬉しいチームなのです。
・・・私たちの場合、転勤がなければ、ですがね。
翌日の土曜日、たまたま遊びに行った公園で、小学生のチームが練習試合をしていました。
こうちゃんの同級生もたくさん出場していて、久しぶりに会うママともお話ができました。
あっくんがチームに入ることになったよ~っていうと
「このチームはいいよ~!先生からの礼儀指導がすごく効く!」
やっぱそこだよね。
4月からはじまるキャプテン翼を見せておけば、なんとなーくルールも覚えるかしらねぇ
翼くん!よろしく~