◯ヴァン◯リオンみたいなネーミングですが、違います。

なんか飛び出てるでしょ。
↓この角度のがわかりやすい

なんだコレ??ですよね
こうちゃんが赤ちゃんの時、抱っこによる腱鞘炎で手首の関節に同じような膨らみができてましたが
その時は痛くて痛くて、サポーターつけて抱っこしてました。
なので、また腱鞘炎かな?と思ったけど今回のは全然痛くない。
どうやら『ガングリオン』というらしい。
関節の潤滑油が関節包ごとはみ出してるようです。
自己判断ですが。
治す方法はいくつかあって
注射で中身を吸い取る
圧迫してつぶす
手術で摘出する
自然になくなる場合もあるので、それを待つ
鍼灸 etc
注射なんかは再発の恐れあり
手術するほどでもないし
自然に無くなる可能性はわからない。
というわけで、自分でもできそうな対処法として
お灸を据えてみることにしました。
初体験です

お灸といえば、せんねん灸。

だんだん温かくなって、じんわ~りしてきます。
しだいにピリピリ、ビリビリしてきます。
これは熱いのか?火傷しそうなのか?このままでいいのか

どうしよう!
と焦りだした頃に、フワーッとピリピリが引いてじんわりしてきます。
効果音だらけでよくわからないですけど、そうなんです。
慣れてきたら、ついでに乾燥肌のツボとか、睡眠不足のツボにもしています。
毎日とはいきませんが、リラックスタイムの取れる時はなるべくやりたいと思います

そうそう、軽い気持ちでみーちゃんもやってみる?って声かけたら
「おう」といってくれたので、お灸を乗っけてみました。
まんざらでもない様子で全然熱くないといってました。
再発して二回手術したわ。
指とか痺れるから気になるよねぇ
よくなるといいね!
やっぱ手術しても再発することあるんだね((((;゚Д゚)))))))
私は痺れもなにもないから病院にすら行ってないけど
お灸しだしたら、少し小さくなったような気がするよ(*´꒳`*)