●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

アロマ●アロマな生活。

2006年09月19日 14時00分57秒 | 常日頃
雑貨屋さんでエッセンシャルオイルを買うことはあったんですが

本物(ちゃんと100%のオイル)を見てみようと、
近くのデパートへ行きました。


生活の木

に行ってみました。


狙うは抗炎症作用細胞成長促進作用
傷の治りが早くなるかな~って思って。


アドバイスをいただきつつ選んだのは

ラベンター(フランス産)とローズウッド(紫檀)

どっちもお試しで3mlの小さいやつを購入。


エッセンシャルオイル 「ラベンダー」(フランス産) 10ml

エッセンシャルオイル「ローズウッド」10ml

左)ラベンダー 右)ローズウッド
写真は10ml


どちらも定番ものです。
ラベンダーは火傷とかにもいんですよね
ローズウッドは個人的に好きな香りっす


            


早速アロマバスにしてみました


ベースはI農園産のハチミツ。
それぞれ2~3滴入れて混ぜ混ぜ。
お風呂へ投入~


ほわ~んと香ります


精油と一緒にホホバオイルも購入したので
お風呂上りには精油を混ぜてマッサージしてみました。


ホホバオイル 25ml
ホホバオイル(精製)
ホホバオイルはオイルといいつつ「ワックス」なんだそうで
なので劣化しにくく、初心者にも使いやすいとか。


多少べとべとするのかと思ったんだけど

全然そんなことなくてサラリ~さらさら

・・・オイル、早くなくなっちゃいそうだ


ちなみに、翌朝見てみると手荒れの赤みがひいてました。
即効性は期待してなかったのでちょっとビックリデス

乾燥を防いでくれただけでも効果があったのかも


まだ1回しかしてないからたまたまかもしれないけど

気持ちいいし続けてみようと思います。


ちょっぴりアロマな生活を取り入れてみました


梨狩り~

2006年09月18日 10時57分13秒 | 常日頃
3連休みなさまいかがお過ごしでしょう?

とりあえず今日は台風一過
暑いです。

3連休の初日は、これから台風来るぞ~っていう不吉なお天気の中
徳島に梨狩りに行ってきました



徳島ではもう終わり間際だったみたいで
「今日で最後かな~」
と梨畑のおじさんは言っていました。
・・・ぎりぎりセーフです

豊水と新高という品種がありました。
やっぱり豊水ウマウマです

でも台風の直前で梨も少ないとあってお客さんは私たちだけ・・・
まっいいけど・・・

しゃくしゃく沢山食べて
4つくらいお持ち帰りしようと思ったら
最後なんで~ってことで10個くらいもらっちゃった
おじちゃんおばちゃんありがとう~
コンポート作ってみようかな~


昼前に沢山梨を食べたけど
せっかく徳島まで来たんだからと
うわさの『びんび屋』
といっても私は何回か行った事あるんですが・・・

海沿いの道にぽつーんとあって
いつも駐車場は満車!
少し時間ずらしてもいつも満杯です。
今回はなんとか隙間に入り込んで入店

定食やら、お刺身、焼き物、釜飯いろいろおいしいです。
車えびフライ定食鯛刺身定食にしました。
わたしは刺身
プリップリですよ~ウマウマ

私はここのお味噌汁が大好きっ!
具はわかめだけ。
わかめだけなんですよ!それなのにおいしいっ
お椀にわかめを山盛り入れてそこに味噌汁をかけてるって感じ・・・

徳島の鳴門にお越しの際は是非お立ち寄りをっ
おすすめです。

あっ表には真っ白のかわいいワンコがいます。
べろべろなめてくるので食後に会いに行くことをお勧めします


フラメンコ●アレグリアス

2006年09月15日 09時35分07秒 | flamenco
最近、珈琲とフラメンコの話ばかり・・・

今後大金が発生するから、
布やパターンの新規購入を自主規制してるんだけど・・・
欲しいパターンが沢山出てきたっ 来月は買おうかな・・・


なんと、昨日もギター付き!
最近多いぞっ!?
うれしいけどギター代多めに取られないか
ちょっと不安なんですけど・・・
でもやっぱりうれしいね~イメージ湧きやすいしっ


今回はみっちりアレグリ
最近不調のアレグリなので ビクビク しながらスタジオへ・・・
だって怖いんだもーん練習も出来なかったし・・・


いつものことなんですが
こんな風に若干イヤイヤで行ったときのレッスンって
後で『行ってよかった~と必ず思う私。

初めのサリーダの後のジャマーダ~シレンシオの前まで
ここが一番不確定要素満載だったところ。
・・・すんごい基本部分なんだけど
これこそ途中参加のせいにして、いつまでも出来ていない部分!

今回はここの手の振りを沢山教えてもらって
沢山繰り返し練習してくれたので結構身になった感じがします。
どうやら2週間くらいセンセこられないみたいで、
がんばっていただいたようで・・・

今日も録音しといてよかった~
ギター来ないと思ってやめようかと思ってたけど
かなり重要ポイントだったわ

珈琲12●プリメラ  &11の追記

2006年09月12日 16時55分51秒 | 珈琲綴り
珈琲11:カロシ・トラジャ

苦味が強いのかと思いきや
甘みというかなんというか・・・香りの良い珈琲でした
結構飲みやすくて程よい苦味&酸味♪
私の好きな味です


と書こうと思ったんですが
ふと思い立ってとってもゆっくり抽出して淹れてみました。

なっなんということでしょう~
さらにまろやかになってコクですっ

言い訳ですが、浅煎りが多かったせいもあり
さっと淹れる癖が付いてたみたいです
深煎り系は少し時間かけたほうが、
とげがなくなる感じがします


で。週末にトラジャをかなり消耗してしまったので
さっそく買いに行きました





shop : 珈琲焙煎卸工房 βιοζ (ビオス)
豆 : プリメラ(B) 200g シティロースト(だったと思う)




(B)はブレンドの意。私が勝手につけました。
中程度のローストにこのブレンドがあることをはじめて知りました・・・

だって「ブレンド」って書いてないからさっ
なんかかわいい名前です。プリメラって。
・・・でも車の名前も連想させる・・・


今日もは所定の位置で毛づくろい
触りたいけど触れない~~~


ココの自家焙煎は別の場所でやってるんだそうです。
昔はお店で焙煎していたらしいのですが
マスターとパン屋さんが共同で少し大きなお店を出していて
今はそこで焙煎しているのだそうです。

で場所やらナンやら聞いてみて今調べてみたら~

なんとっそこは何回か行ったことがある
お気に入りのお店ではありませんかっ!!
(なのにお店の名前も知らなかった私・・・)
きゃ~なんだか運命を感じるわ


いや~ビックリビックリ。
クラフトマンズ ファクトリーというお店デス。
高松市松縄町311-1にあるデス。パンがうまいのだよ

しかも今日はそのお店で豆を買ってみようと予定していたのに
すっかり忘れてて、家の近所まで帰ってきてしまった
だからいつものお店に立ち寄りました。
ということだったんだけど

同じお豆さんならわざわざ行かなくて正解
向こう行ったら知ってるお姉さんとかいたかもだけど・・・

ちょっぴりうれしい出来事でした


フラメンコ●ティエント強化レッスン4

2006年09月11日 10時05分32秒 | flamenco
え~昨日はティエント強化レッスン4回目。

なのに、半分以上をみんなでアレグリしました。
先生もあきれて落胆状態です。。。
えーん難しいよぅ

コンパスがぜんぜん入ってないと・・・
今回もギター付きだったんですが
ギターの兄さんも弾きにくそうな顔してた
あっちとこっちが狂うとどうしても気持ち悪い

問題は1人でまだ踊れないことなんだよね・・・
人見て踊ってる。。。
ティエントのほうがマシになってきたかも

ティエントは初めのサリーダからエスコビージャの前まで
やっとつながりました。
いや、つながった振り付けを見ただけで全然わからないんだけど・・・

でもエスコビージャにつながってみんなほっとした表情でした。

とりあえず今回で強化レッスンは終わり。
アレグリクラス内でやっていくことになります。
ごちゃごちゃにならないようしっかり頭に叩き込んで生きたいと思います