●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

一応引越し終了

2015年04月07日 06時10分00秒 | 常日頃
荷入れの日は大雨
荷物が濡れないよう善処していただきました。
トラックからロビーに運ぶ人たちがかなり大変だったとおもう
みーちゃんがいたら、差し入れとか買いにいってもらうんだけど
私と子供たちだけなので、それもかなわず
ありがとうございました

開梱前の家で一晩過ごすのですが、段ボールの山から必要なものを探しだすのが大変でした

そして開梱。
正解のないパズルをやってるようでした

あと、これは性格の問題だと思うんだけど
本棚の収納を引越し屋さんからきた人にお願いしたら
場所はちがってるし(荷詰めした人のメモをみながらやればできることなんだけど
漫画の順番もぐちゃぐちゃ(1巻から並べられてない)
同じ漫画で揃えられてない
小説とかの大きな単行本の間に文庫本が混じってたり
逆さまに入ってたり
入れてて気持ち悪くなかったのかなぁ

本の並べ方は人それぞれだから、きれいに並べてくれてても、絶対直すけど
それにしてもめちゃくちゃで呆れてしまいました。
箱から出してくれただけでもありがたいと思いたいけど
クレーム書こうにも、アンケートハガキもくれなかったし!!
荷入れの人たちには悪いけど、そちらのハガキにキチンと書かせていただきましたっ

あまり本を読まない人なんだろうなぁ
時間制限もあるし、並べ直してる暇はないし
と思うことにします。

それから壊れたものが数点。
食器が2つと羊の貯金箱が破損。
食器はいいけど、貯金箱はお気に入りだったから同じものがあると良いなぁ。
後日、お金で解決


今回の家も室内を見ずに決めまして
(家探ししたときは、間取りの違う部屋を見せてもらいました。)
色々想像と違うところが
クローゼットの扉を開けると、中はハンガーポールのついてない半間の押し入れだったり
(よくある話だけど)
給湯のリモコンパネルが食器棚で隠れてしまう位置についてたり
電話線がスッゴい変なとこについてたり。

給湯のリモコンパネルは、少し食器棚を前に出して隙間をつくり、横から手を差し込み手探りで『ピ!』
使えます
お風呂場のでも操作できるんですけどね

電話線はコードを這わせなきゃいけないのが残念
(電話線のとこに電話台を置くというのはスペース的にムリ)

まっ住めばなんとかなるもんですがね

収納スペースは広いし
リビングダイニングもその横の和室も広めで生活スペースとしては快適です
ただ、今まで畳に布団引いて寝てたのがフローリングになってしまったので
すのこでも買おうかしらねぇ
除湿マットはあるけど、心もとないし

あっあとね、こんなの見つけました!


壁に穴!

ドアノブが壁にぶつからないようにするためのストッパーなんですが
それがぶつかって穴空いてるっていう

目線よりだいぶ上で、しかも引越し中はずっと開けてたから全く気がつかなかった!
それにしても壁、薄っ
週明けに修理しにくるって言ってたけど、まだこないなー

なんとか終わった引越し。
でも、荷物がキチンと片付くまでまだまだかかりそうです。



引越し中です。

2015年04月02日 17時32分56秒 | 常日頃
1日に梱包して、今日荷出しして
私たちは新幹線で福岡入りしました。

引越し作業中はじいちゃんばあちゃんが子供たちを見ていてくれて
とってもとっても助かりました

結局岡山駅まで送ってもらって、最後までお世話になりっぱなしでした

ありがとうございましたー

お昼ご飯の後だったので



新幹線では爆睡あっ私もね

明日は荷入れ。
明後日は開梱作業が待ってまーす!

がんばるぞー