例によって素材探しにあちこちのホームセンターに。
まず地元から2番目に近いDOIT。一番近いDOIT
よりもこっちの方が売り場が大きいので期待して行った
んだけど、案の定木材売り場売り場が広い!
SPF材が凄く充実。
ウクレレシンセ用にソリッドなウクレレを切り出す
事を考えると、長さは60cm、幅は15~20cm、
厚みは2cmが欲しいところ。
ヘッドにオフセット角をつける加工は面倒だから
スロッテッドヘッドにしたいんだけど、そのためには
横からペグを挿さないといけないので、ある程度の
厚みが必要になります。
SPF材で作るとする、1×材では厚みが19mmと
微妙。2×材なら充分だけど、そのままだと逆に
ちょっと厚すぎて仕上がりが重過ぎになりそう。
ホームセンターの工房に自動鉋盤があれば、
25mm厚くらいまで削ってもらえば文句無し
なんだけどなぁ…。とりあえずこのDOITには無し。
次。コーナンの木材売り場。
さすがにオイラが今まで行ったことのあるホームセンター
で最も大きい工具/素材売り場面積。
材木売り場を眺めてみると、幾つかそれなりの素材も
見つかりつつ、でもやっぱり「これだ!」っていう
モノが無い…
見た目的にはパイン集成材が奇麗だし、正確だし、
以前本棚作ったときに使ったときも加工しやすくて
良かったんだけど、やっぱ集成材は継ぎ目がねぇ…
それに普通のサイズだと18mm厚しかない。
25mm厚のモノはサイズがでかすぎて高いし。
それに工房に行ってみたところ、やっぱり自動鉋盤が
置いてないなぁ…(TへT)
ってことで、材木売り場をあちこちさまよった挙句、
1×6材の90cmを買って来ました。
60cmで充分といえば充分なんだけど、節目が
微妙な位置にならないように少し長めで買っておいて、
切断の時に奇麗なところだけ使おうという作戦。
在庫品のうち、一番奇麗なものを選別しまくった
のは言うまでも無し。1枚約500円なり。
近々、頑張って木材加工をやってみよう…
あと秋月の八潮にも立ち寄り。
幾つか部品を買ってきました。
その中で一番面白そうなのがPICの12F675。
何を今更? と思うでしょうけど、普通の675
じゃぁ無いんですねぇ。( ̄ー ̄)
ネットカタログには普通の12F675しか
載ってないみたいですが、店頭には
12F675 E/P
っていうのが置いてあります。ちなみに普通のは
I/Pですね。
Iはインダストリアル。Eはエクステンディッド。
買ってきたのはもちろんE/Pの方。125℃まで
使えます。普通のI/Pは80℃だか85℃まで。
なかなか入手しづらそうなバージョンなので
手が出ちゃいました。使い道は未定。(^O^)
他のPICでも…というか出来ればAVRでも
125℃まで耐えるバージョンを販売して欲しい
なぁ…
あとは、9ピンD-subを挿すところがある
万能基板。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02382/
これを真っ二つに切って使います。こいつは
MIDI信号の速度変換用の基板に使いたいモノ。
やっぱD-subを万能基板で使えるっていうのは
便利だな。残った半分はまた今度。
MIDI端子を基板に固定する方法でちょっと
悩んだんだけど、まぁなんとか無理矢理くっ付く
でしょう。
その他少々。
そうそう。MIDIの31250bpsをPCで読める
38400bpsに変換するためのマイコン側処理は、
結局tiny2313に。
何しろ安いし、入力用にはハードウェアUSART
付いてるし、出力用には以前書いたプログラムを
ちょこっと直せばプログラム自体はすぐに出来ちゃう
だろうという目論見。
で、プログラムはあっという間に完成。一応
ソフトウェアシミュレーションだけ念入りに
実施。(tiny2313にICE掛けるとまたデバイスを
破壊するんじゃないかと心配なので…)
まぁ、単機能だしモジュール強度が自然と
高くなるであろう「超簡単な機能」なので、
ソフトウェアシミュレーション+実機確認
で充分でしょう。こんなの。
で、プログラムはサクッと仕上がったので、
あとは上記の万能基板に部品を挿してハンダ付け
して行くだけなんだけど、今日はもうお終い。
続きは明日以降少しずつ…
|
|
|
|
|
|