相変わらず、AVRのアセンブラで似非PSGをコーディング中。
タイマ割り込み処理内でtoneを3音、ノイズを3音、
それぞれボリウム指定かエンベロープに合わせて波形
を合成してPWM出力しないといけないんだけど、
モロモロのベース数値の計算処理と、toneの1/3分、
noiseの1/3分まで組めたところ。push/popも含めて
ここまでで最大180クロックちょっと。
繰り返し処理を極力省き、大部分がシーケンシャル、
一部が分岐処理で、大部分が1クロック命令なので
ステップ数≒実行クロックといった感じになってる。
残りはtoneとnoiseの2/3なんだけど、それぞれコピペ
してちょっと弄るだけで済むので、余程のバグでも
無い限りは増分80クロック程度で260~270クロック
程度で済む予定。
200クロックには収まらなかったけど、メイン処理と
割り込み処理合わせても400クロックには至らないので
なんとか回りそう。
なお、最長の見積もりの話なので、割込み処理は短い
ときは多分150クロックにも至らない程度かな。100
クロックくらいの揺らぎがある。この揺らぎが音質に
影響するようだったら、nopを入れて揺らがないように
しないといかんかなぁ…
http://www.youtube.com/watch?v=BQ3uBqHY124
この自動販売機。なんとなくヨサゲにみえるんだけど、
他の自販機でジュース買った日にはビリビリされそう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000037-rps-biz
富士重、好調なんだなぁ。BRZかなぁ?ホンダが
このサイズのスポーツカー出しせば、熱かったあの頃
みたいに盛り上がりが期待できるんじゃないかと
思うんだけどな。
http://jp.makezine.com/blog/2012/05/the-importance-of-sketching.html
make:ブログのこの記事。大賛成!
何か作るときって、いきなり材料に寸法記入し始めたり、
キーボードに向かってコーディングし始めたりすると
オイラの場合大体ろくな結果にならないんだよな。
紙って偉大だよな。設計メモ書いたり、試作レベルの
モノを紙で作って寸法を確認したり。アタマ整理したり
うっかりに気付いて材料無駄にするのを防いだり。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000028-mai-soci
この栃木の発明家の「電気の要らない家電」の数々、
是非眺めてみたいな。この冷蔵庫って、どんな仕組み
なんだろう?
それと、最初なんのことやらと思った「GP」という単位。
これは一般市民にとってとても解り易い表現なんじゃ
ないかと思った。日本全国でテレビ見るのをやめれば、
原発10基分の電気が浮くと思えば。
電気要らないエアコンって、出来ないのかな?
|
|
|
|
|
|