「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2012年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
お散歩カメラ
写真
/
2012年05月17日
最近GX-100だけ持ち歩いて撮った、なんの脈絡もない
お散歩写真。
GX-100はコンパクトにしては色々設定変えて撮れるので
結構使いやすいんだけど、やっぱレンズが暗いとか、
望遠側が短いとか、色々難点もアリ。まぁ、コンパクト
だから仕方ない。ぶつぶつ文句言いながら撮り歩いた。
まずスーパームーン。
谷中で夕方、ふと気付くと大きな月が昇ってきた
ところで、パチリと撮って家に帰ったら、やっぱ
錯覚じゃなくていつもよりホントに大きかったんだな、
と思ったあの日の月。
切り取ってみるとこんな。
リコーのエンジンは空の水色がグレーになりがち
ではあるんだけど、なんかさえない色。それよりも
やっぱりAPS-Cなどと比べて致命的に小さい画素サイズ
のせいでザラザラ。
PCでノイズ除去掛けても所詮不自然な「いかにもノイズ
除去しました」って画質にしかならないし、これは最新
のコンパクトデジカメの最新エンジンで処理しても
変わらんだろうな、というところ。元々存在しない情報
は作り出せない。
まぁ、GX-100はお散歩カメラなのだ。これでもPC画面サイズ
に縮小すれば許せるノイズレベルだし。
スカイツリーが見える某ポイント。誰かが金網の一部
を切っちゃってるのがマナーというかルール違反だな。
コンパクトなら切り落とさなくても金網越しにパチリ。
ここはコンパクトのいいところ。
あと1~2分待てば新型が上野から出てきたのに。
振り向いたら新型。
このサイズだとそれほど違和感無い階調なんだけど、
拡大してみると
特に黒っぽいところの階調は特にザラザラ。これはどの
コンパクトデジカメでも同じ傾向だから、撮像素子から
読み出した情報量が元々足りない中で、なんとかして
明るい部分を優先的に再現できるようにしてあるん
だろうなぁと想像。この辺がコンパクト全般の限界だな。
日暮里駅方面を見ると、オイラの好みな「クネクネ
の線路の並び」が見える。
望遠端でも72mm相当なのでイマイチ狙いたいところ
が撮れない。300mmくらいで切り取って
こんな感じで何枚か撮りたいのに。
スカイツリー。まだ周囲の道路は柵が張られてて
思ったところに入れなかったりしてたので、適当に
全体が収まるところで投げやりに1枚。
柵もそうだけど、コンパクトじゃぁイマイチアレコレ
できないんだよなぁ…とあらためて考え始めて、
いつぞやのあれをまたやりたくなってくる。
白黒で、黒か白かというハイコントラストで撮って、
被写体は抜きに構図だけを考えた写真を撮るっていう、
某雑誌で某プロが学校時代に先生から言われてやった
とかいう構図の遊び。
で、うろうろしながらイイカンジに見えるモノを探す。
やっぱ、ここか。
つい、橋ばかり撮っちゃうんだよな。あと、カラーで
撮っちゃったな。
もうちょっとだけ右に寄って撮りたかったんだけど、
さすがに空中浮遊術は身に着けてないので我慢。
こことか、首都高向島線と隅田川のぶつかる下とか、
五色桜大橋とかが結構オイラの惹かれるスポット。
GX-100は、基本スペックがこのままで、望遠端が300mm
まで使えればかなり申し分のないお散歩カメラになる
んだけどな。
まぁ大きさとか考えれば満足レベルなんだけど、
なにかいいお散歩カメラはないものかなぁ…
コメント (
0
)
鳴らしてみる
AVR
/
2012年05月17日
ある程度ソース修正が出来てきたので、TINY2313に
hexを流し込んで、鳴らしてみる。以前作ったオイラ
謹製TINY2313ボード。
クロックは、割り込み周期を少しでも速くしようと
思って20Mhzに換えてみた。さらに速くしようと思って
乱数発生を割り込み処理から追い出そうと思ったり
したんだけど、UART入力が発生するたびにノイズが載る
ことになりそうだから断念。
UARTの速度を115200bpsで通信してみたら、なんだか
動作がおかしい…。バグかなぁ?と思って色々試して
いると、どうやら同じ数値をレジスタに流し込んでも
違う音程になったりとアヤシイので、通信エラーだろう
と判断。38400bpsに変更。サクサク動くようになった。
セラロックのせいかな?
音色は計算どおりに出るし、音量もエンベロープも
ちゃんと出る。で、ノイズ。ノイズも出ることは出るし
平均周波数も変えられるんだけど、音量を指定すると
エンベロープ掛かっちゃうし、エンベロープを指定
すると一定の音量で出力されちゃう。
おかしい…と思ってソース見直したら、判定文のとこ
がなぜか間違えて修正してあった。クロック削る時に
何か間違えたらしい。ほかはコレといって見当たらな
かったので、大丈夫っぽい。
あとは、カウンタ値設定のデータを受信したときに
音程やエンベロープを決定する内部カウンタをクリア
してたんだけど、各カウンタはzフラグじゃなくcフラグ
見て0に戻す処理をしてるから、受信時にはゼロに戻す
必要は無いと判断してコメントアウトしてみた。
とりあえず動いてるみたい。まぁ、動くのはアタリマエ
だとしても、よく考えたら最大値(もっとも長い周期)
を指定した場合に、カウンタ値と設定値の比較がちゃんと
出来るのかは、きちんとソース見て、シミュレーション
掛けなおして、確認をしておかないとイカンだろうな。
(いわゆる極限値テスト)
とりあえず計算どおりの周波数で、計算どおりのi/fで、
計算どおりの鳴り方してくれるのは見て取れたんだけど、
いかんせん、ベースとなるカウンタが80000回/秒なので
さらに半分にして40000Hzが最大周波数。
オリジナルに比べて遅いので低音側の再生はともかく、
高音側は音程指定がズレまくる計算。
MSXなどではNTSC用クロックを共用しているらしくベースと
なる周波数は1789772.5MHz÷16=111,860.78125Hz。
40000Hzと比べておよそ2.8倍の開き。1.5オクターブと
ちょっと。
MSXでは254を指定すると440Hz程度になるんだけど、この
似非PSGでは90を指定すると約440Hzになる。(共に10進数)
440Hzでの誤差を調べてみると、大体1%くらいっぽい。
半音を100centとして15cent程度の誤差がある計算。
オイラの耳では単音で聞いても全然わかんないけど、
和音にした時のハモリ方はどうなんだろう?あとで
試してみようか…
ノイズの平均周波数にしても、やはり低周波側に寄って
いるはずなので、オリジナルの雰囲気とはちょっと違う
かもしれない。
まぁ、ここまで出来たらあとはArduinoに繋いで
「曲を鳴らす」ところまではもって行きたいな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000582-yom-sci
猫があくびをすれば…飼い主もつられる、か。
>人は長年、猫と暮らし、エサやりやブラッシング
>などの作業をこなしてきた。
>研究チームは「猫に対する一定の共感能力を
>発達させた可能性がある」とみている。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』