「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2014年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
QU-BD One Up
3Dプリンタ
/
2014年03月26日
199ドルの3Dプリンタ。QU-BD One Up。
https://www.kickstarter.com/projects/qu-bd/qu-bd-one-up-open-source-production-ready-3d-print
値段が凄くイイカンジなんだけど、強度とか精度
とか、ランタイムコストとか、使えるフィラメント
とか、どうなんだろう?
50ミクロンっていう数値は、写真を見るかぎり、
ほほぅと思えるレベルなんだけどな。
1台欲しいなどと思ってしまう値段なんだなぁ。
モロモロ、アタマの中を整理しないといけないんだけど、
なかなか整理しきれていないモヤモヤ感。うーーん。
現実逃避に走る。
https://www.youtube.com/watch?v=MxYl3cnn4yw
例の、PythonとGTK+でGUI画面持ったプログラムを
書く環境を、ちょっとだけ進める。#13まで見終わって
動かしてみた。動いた。
折角なので、PC側のPythonも2.7を追加で入れて、
Ubuntuと同じプログラムを動かしてみる。
うん。動く。普通に動く。…んだけど、1箇所だけ
動作が変かな。
ウィンドウ上部のバーにある「×印」でウィンドウを
終了させるのは大丈夫なんだけど、ユーザ定義のボタン
から、終了処理処理を動かすと…フリーズする。
終了処理自体は同一の関数なんだけどな。なぜだろう?
まぁ、今からちゃんとやるなら、Python3でPyGObject
https://wiki.gnome.org/action/show/Projects/PyGObject?action=show&redirect=PyGObject
の環境作ってからかな。
あぁ、そういえば、PySerialへの対応の話もあったな。
色々面倒だな。
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-482.html
Ubuntuのリリースは、14.04から、これまでのLTSとかと
違う形になるみたいだなぁ。でも、リポジトリの中身が
新しくなりやすいって言うのは、arduino-IDEとかを
考えると、ちょっとうれしいかもしれないな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000010-wordleaf-ind&p=2
新しいNSX。内燃機関と電気モータを組み合わせた制御
って、単純に駆動関係だけに閉じるんじゃないんだなぁ。
へぇ。足回りの根本的な改革が必要になるのか。
足回りの話から、ふと燃費のいいクルマってことで、
最近の軽でいいものないかなぁと、ちょっと物色。
5速MT、NA、そこそこの出力と、できればツインカム、
高燃費…と、色々条件を付けてみると、バッチリって
言うものがあるわけじゃないけど、アルトとそのOEM
のキャロルは、なかなかヨサゲなのがわかってきた。
http://www.carol.mazda.co.jp/spec/specification.html?link_id=calnv
さすがにリヤサスはトレーリングアームか。まぁ、
軽で4輪独立懸架ってだけでも、まぁよしなのかな。
燃費は、CVTに負けてるのがなんか悔しい感じがする
けど、まぁJC08の数値でも、そんなに悪くない。
ただ、やっぱ軽だけあって、100km/h巡航時の回転数
を計算してみると、3800rpmくらいになっちゃうんだな。
3000rpmで78km/hくらい。あぁ、まぁ仕方ないか。
最大の問題は、タコメーターだな。後付できないかな?
そういえばと、サス形状を調べなおしていたら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB
ド・ディオン式なんて聞きなれないのがあるなぁと
思ったら、リジッドのバリエーションなんだな。へぇ。
デフをボデー側に付けて、ばね下重量を小さくするのか。
元々リジッドのデフなんて、ボデーにくっ付いてる
ものだと思い込んでたけど、それだと確かにバンプ/
リバンプ時に、ドライブシャフトの長さと角度が困る
よな。
でも、ここまでやるなら、セミトレくらいにしちゃう
方がらくなんじゃね?と思えちゃうんだけどなぁ。
http://comic.omocoro.jp/?eid=2232
ニャロメロンさんの「人魚姫」の4コマ。吹いた。
ぶっ飛び過ぎの落ち。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』