「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2015年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
動作確認しておいた
こないだのロボット
急ぎでロボット行ってきた
届いた
物色中
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2870)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ナショナルのロゴ
3Dプリンタ
/
2015年05月08日
https://twitter.com/morian/status/588672076027809793
ん! JR-200の背面!
ナショナルのロゴマーク、いいなこれ。味わい深い。
そういえば、ずっと思ってたんだった。Let's Note
の背面に、「りんご」マークみたいな、なにかマーク
を貼り付けたいんだよなぁと。
そうか、ナショナルのロゴがいいな。盲点だった。
というわけで、早速手を動かし始める。
123D Designで、ちょろっとスケッチを描く。
こんな具合。
稲妻マークの部分、中心点から点対象で描く
のがなかなか骨折れるところ。それ以外は
適当に。
まだ文字は入れてなくって、文字を置くための
ケガキ線だけ入れた状態。現時点で立体化すると
こんな。
あとは、「ナショナル」って文字を入れれば
OKなんだけど、単にフォント文字で書けばいい
ってもんじゃなくて、「味わい」にかかわるので、
慎重に調整しながら進めたい。
FDMの3Dプリンタだと、表面がでこぼこになっちゃう
だろうから、どうしたものか…
やっぱ、パテで目詰めして、ヤスッて、スプレーかな。
だんだん大掛かりになっていくなぁ。
https://twitter.com/loudness222/status/594872952505565185
おぅ。
Thunder in the eastからもう30年経つのか。
そういえば、最近ラウドネスから少し離れてた
けど、ツアーやるとしたら、ドラムは誰がやるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%94%BF%E8%A1%8C
そうか。当たり前だけど、ヒグチムネタカの後任は
居るんだよな。
あぁ、見に行きたいな。
https://twitter.com/tiny_yarou/status/582956440530321408
知らなかった!!
Ichigojamって、PCG機能付いてたのか!
poke文で、キャラジェネのアドレスにビット
マップデータを書き込むだけで、16文字まで
キャラが描けるみたい。へぇ。JR-100だな、
もはや。
http://fukuno.jig.jp/963
読み出しは256文字全部できるみたい。
ADCは使えるし、PCGは使えるし、ホント、あの当時の
8ビットBASIC機+αって感じの機能で楽しそうだな。
ここまでできるとは思って無かったよ。
セロファン云々って、なんだ???
https://twitter.com/tiny_yarou/status/592294517773979648
うほ!
この「PICNIC LAND」からの
https://twitter.com/tiny_yarou/status/592302758906073090
昔あった「食べるゲーム」
そうか。これがバンナムIPオープン化プロジェクト
の第一弾なのか。(ウソ)
モチーフが何なのかが判ってないのか…ちょっと
寂しい気もするけど、まぁ仕方ないよな。
完全におっホイなネタだもんな。
沖縄行ったら、ぜひ寄りたい。
願わくば、実機を店の片隅の置いておいて欲しいな。
そういえば昔、後楽園の黄色いビルのところに、
ブラウン管を縦横にいっぱい繋いだでっかい画面で、
パックマンやりまくった記憶があるんだよな。
1ゲームが10円だった気がするんだけどなぁ。50円
だったかなぁ?
あれ、気持ちよかったな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』