「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.infoq.com/jp/news/2015/05/python-async-await

ほう。Python3.5リリースで非同期プログラミング
サポート。

やっぱ、node.jsみたいにノンブロッキングI/O処理
できるようにして、イベントループでサーバ側の
処理を実行できるように、とか狙ってるのかな。

node.jsは、というか、Javascriptは、スコープ
の概念が特殊な感じで、無名関数とか使いまくると
見通しが悪いって言うか、コードが汚いっていうか、
なんかいまいち気に入らないところがあるんだよな。






http://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/AVR_ADC/AVR_ADC.html

そうか。知らなかった。LM35の出力回路って、
比較的強いバッファが組まれているとばかり
思ってたけど、片側だけなのか。

サンプルアンドホールドから抜きだしする
ときのインピーダンスが高すぎるわけだから、
10kΩの抵抗なんかでGNDに落としておくのが
よさそうだな。AVRのデータシート上は、
10kΩ以下にしろって書いてあるから。






http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashimariko/20141015-00039960/

なぜ、日本の地熱発電だけが停滞したのか。

まぁ、原発推進とそれに群がる利権云々っていう
のはわかるんだけど、でもなぜ、地熱じゃなくて
原発だったのか、って話がそもそもあると思うん
だけど。

原発を推進せざるを得なかったのは、アメリカの
核の傘下に入るために、東西冷戦下での核開発
競争で、アメリカ側の核開発のコスト云々的な
話から、いかにプルトニウムを安く生産して…
って話が、多分もともとあって、日本はアメリカに
追従せざるを得なかったろうと。

で、「日本だけ地熱で」、なんて選択肢は取りよう
がなかったんだろうと。

問題は、一旦始めてしまえば、とんでもなく長い
半減期の放射性物質が出てくるから、処分場の
問題からはもう逃れられないってこと。

究極的に解決するには、やっぱ軌道エレベータ
くらいしかないと思うんだけどな。




http://dot.asahi.com/dot/2015050100020.html

ほう。巨星落つ、のその後のお話が、自費出版から
17万部。面白そうだなぁ。

中国史って、普通にお勉強すると、三国志の時代
って、数行で終わっちゃうんだよな。だから、
その後って言っても、ちょっとした中国史程度
の知識だと、ほんとにぜんぜんわかんないんだよな。





https://twitter.com/lp400s237/status/596110174705713152

おーーーーーーー。
あの恐ろしい、水色のトゥデイ。250psも出てた
のか。そりゃ、ポルシェだの何だの、ブンブン
追い回すことできちゃうよな。





http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html

やっぱ、HDDはHGSTがほしくなるよな。
ちょっとくらい高くても。

それにしても、このフロリナートとかいう液体に
沈めちゃう冷却系。こんなのあるのか。すごいな。
お値段もすんごい。




コメント ( 0 )