「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://xavier.hateblo.jp/entry/2015/05/14/080713

すらすら英語が読めるためのスキルの身につけ方。
ほうほう。面白かった。

マイコン始めてから、なんとなく英語原文でデータ
シート読む機会が増えて、数こなしているうちに、
なんとなくここに書かれているようなことを
無意識的にやってたことがあったなぁと、思い出した。

わかんない単語すっ飛ばしたり、文章の構造から
推測したり、みたいな。

あと、やっぱ興味ある文章があれば、なんとか無理やり
読み進めるもんだよなぁ。

そういえば、中学時代に、ビートルズにかぶれていた
グループは、一生懸命英語の勉強してたな。





http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150512_2/

お、シロアリの研究、また一歩進んだみたい。これが
もっと進んで、セルロースを分解して糖分にして、
さらにアルコール発酵させられる工業的技術が
確立したら、別に太陽光や風力で電力作らなくても、
セルロース全般がエネルギー源として利用できるように
なるはずなんだよな。

それにしても、増えるわかめだけじゃないんだな。





http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150515_702160.html

ダイキンのエアコン、リコールがいっぱい出て
いるみたい。





http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/

おぉ。純正品のニコンで、Hα領域が撮れちゃう、
お星様専用カメラ。あぁ。こういうの欲しいよな。
さすがに、IRフィルタって、写したとにデジタル
処理で…ってわけにはいかないもんな。





http://blogs.yahoo.co.jp/i_love_raspberry_pi/39229232.html

なんか、熱心に勧められたんだけど…16コアだよ、
って。

Zynq-7010って、なんか微妙に気になってたんだけど、
ARM互換のCPUコア部分もFPGA上のロジックで動くの?
それとも、ARMコアはASICで、それにFPGAがくっついて
いるの?

全部FPGAで動かすとすると、消費電力がちょっと気に
なるよな。

あと、16コアって、ARM部分じゃなく、コプロの部分
っぽいな。

こういうコプロ機能(?)と、Raspberry PiのGUI機能
をGPGPUにしちゃうの、どっちが速いんだろう?





http://paiza.hatenablog.com/entry/2015/04/16/IT%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9%EF%BC%81%E7%AB%B6%E6%8A%80%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9

このyukicoder、ちょっとためしてみたいなぁ。





https://twitter.com/tokoya/status/599045370425966594

tokoyaさんのツイッターから、改めて気になって、
BT対応のブギーボード、いろいろ眺めてみた。

きっと、ジェット☆ダイスケさんのムービーとか
あるだろうと思ってみてみる。

https://www.youtube.com/watch?v=fh3rLusnGfQ

あるね、あるね。

このムービーを含めて、いろいろ整理してみる。

・USB、BT経由で、iPhoneやwindowsなどと繋いで
 リアルタイムでシンクロ表示したり、PC側で
 保存したりもできる。
・電源オフ時も、スタイラスその他で書くことは
 できる。けど、PCなどに取り込めるのは、電源
 を入れた状態で、専用スタイラス使って書いた
 文字や絵だけ。
・PC側に取り込まれたデータは、ラスターじゃなく
 ベクターデータ(pdf)

ってあたりか。

電源入れてないとPCに転送できないっていうのは、
以前妄想していた、
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2275.html
USBタブレットの上に塩ビシート重ねて書く、って
いう、オイラのあの妄想と基本一緒なんだな。


ちなみにオイラは、これをメモ紙代わりとしても
便利だなって欲しいと思うんだけど、それに加えて、
手書きっぽく入力できるタブレットの代わりに
使えないかな、とか企んでいたり。


ラスターじゃなくて、ベクターだったりするのは、
そんなに悪い感じじゃない気はする。ただ、
pdfだと、編集できるソフトが限られたりするし、
ソフト用意しないとな。


http://tamkaism.com/2014/05/boogie-board-sync/

この、Procreateってソフトを使って、マーカー
で色付けたっていう図がなかなかいいテイストで、
これで十分じゃね?とか思えてくるな。いいなこれ。


でも、よく考えると、やっぱり行き当たるのは、
消しゴム機能がないってことなんだよな。


消しゴム機能って意味では、

http://www.pilot.co.jp/products/stationary/chalkless/superlight/

パイロットのジッキースーパーライトがとっても
気になってるんだよな。

これも、標準的には消しゴム機能はないんだけど、
原理的には、消したい部分だけ裏からペン先を
当てるなりなんなりすれば、部分消去できるん
だよな。

ブギーボードみたいな細い字はかけないけど、
書いたり消したりって点ではこれで十分ではある
よな。

問題はやっぱ、デジタイズだな
ジッキースーパーライトに、デジタイズ機能が
ついたら、それは欲しいものなのか?
…はちょっと微妙だよな。

デジカメでも、スマホのカメラでもいいけど、
きれいに撮れたり、もしくはちょっと斜めってても
簡単に補正したり枠を消したりして、2値化できれば、
便利な手書きツールとして、ジャッキースーパー
ライトがオイラのお勧め筆頭にあがりそうなんだ
けどな。
まぁ、それは簡単なアプリしだいか。作ろうと
おもえば作れそうだな。気にするのはせいぜい、
レンズの糸巻き/たる型収差くらいかなぁ。

後ちょっと気になる部分もあるけど、それは
今度また詰めよう。



コメント ( 0 )