「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ティザー撮影ソフト
写真
/
2017年03月05日
知らなかった。検索してみたらすぐ出てきた。
ペンタックスの一眼も、テザー撮影できるソフト
いっぱい出てるみたいだな。
http://blog.hisway306.jp/entry/20120116/1326721205
http://blog.lovepenta.xyz/entry/PENTAX%E6%A9%9F%E3%81%A7%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
K-7も大丈夫みたい。そうなのか。それはそれは。
でもやっぱ、Dsは使えないんだなぁ。
出来ることなら、Qシリーズでも使えるとグーなん
だけどなぁ。そしたら、Q7でデスクトップ撮影
とかできて便利そうなんだけどなぁ。
Eye-FiとかFlashAirとか使えってことなのかな。
自作のDDSファンクションジェネレータは持ってる
にしても、操作系とか表示系は別基板に分けちゃって、
いざ使うときに色々不便だったりするので、結局あまり
使ってないので、やっぱ、最低スペックでいいから、
1個単体で使えるやつないかなぁ?と思って探して
みた。例によってAliexで。
https://ja.aliexpress.com/item/DDS-Function-Signal-Generator-Module-Sine-Square-Sawtooth-e-Wave-Kit/32755089075.html
12ドルくらい。
以前探してみたときは、こんな感じのパッケージで、
でも電源がCPU用の5Vと、アナログ用の正負電源が居る
ヤツだったよな。あれは、電源用意するの面倒だから、
結局パスしちゃったんだけど、このDDSファンクション
ジェネレータは、電源端子1個だけっぽいよなぁ。
アナログ回路用電源はオンボードなのかなぁ?
とりあえず7~9Vって書いてあるから、多分大丈夫
だと思うんだけど。
DDSファンクションジェネレータとしての周波数は、
65534Hzまでって書いてある。方形波は1MHz、2MHz、
4MHz、8MHzとかもあるっぽいんだけど。
https://twitter.com/ksasao/status/837888815163305985
天才だ!
スマホの形が、操作しやすい形に変形してくれるん
だな。こういうの、いいよな。特許とっておいたほうが
いいんじゃね?と。リンゴマークがきっと黙ってない。
https://twitter.com/handaru20pF/status/837969115625082881
うーーーん。オイラCパターン。
https://twitter.com/natuge/status/838318130547941376
Super Dead Heatって、コシロンなの?タイトーだから
ZUNTATAじゃないの?と思ったら、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E4%B9%85%E4%BD%B3
やっぱ、そうじゃん。
「Taito Game Music」のSuper Dead Heat2の音楽は
ご機嫌なんだよな。あれ、あのアルバムで一番推し
だったはず。
アウターゾーンもこの人だったな。
https://www.youtube.com/watch?v=QmOzV4Wi3xE
なんだこれ?
追記:
https://twitter.com/yuzokoshiro/status/819827921569259520
コシロン、この話だったのかなぁ?そういうことか。
そうそう。これについて触れておきたかったんだった。
aitendoの、リチウムイオン電池管理モジュール。
http://www.aitendo.com/product/12254
これって、USB端子からの充電も出来て、USB端子
からの放電(出力)も出来て、それを同時にも
出来る、みたいな代物なのかな?
それとも、単に18650とか繋いでおいて、充電時
には充電を、出力時には出力を…っていう、
いわゆるモバブーのコントローラ的な機能だけ
持ってるのかな?
もし、充電と放電が同時に出来る代物なら、これ、
ちょっと手にしておきたいよなぁ。
タブレット端末の電源部分が、これに近いと思う
んだけど、もしかしたらあの電源回路、単に
充電と放電を一緒にやってるんじゃなく、放電が
必要な場合には、充電は一時的にやめて、直接
出力に回してるだけなのかなぁ?
まぁ、それはそれでも良いんだけど。
いずれにしても、バッテリーだけ繋がってる
(しかも容量残ってる)場合は、バッテリーから
供給して、充電ケーブル繋いであるときには
(出来れば充電しながら同時に)充電ケーブル
から放電出来るような制御だといいんだけどな。
そういう制御って、それなりに高度なはずなん
だけど、その手の機能がモジュール化された
電源回路って、簡単に手に入らないもんかなぁ?
コメント (
0
)
メモリ使用量だった
mbed
/
2017年03月05日
mbedに移植中のArduinoオシロ、なんだかエラーが
出ちゃう理由を、ちょっと検索。
Arduinoの場合、32kBのフラッシュと2kBのSRAMで
何とか動いてて、特に、フラッシュは14kBくらいしか
食ってないから、まさかフラッシュメモリ足らない
ことは無いだろうと思い込んでた。
(SRAMは、Arduinoでもかなりぎりぎりだったけど)
で、
https://github.com/ARMmbed/mbed-os-example-ble/issues/47
ここを見ると、どうやらmbedのRTOSがメモリを食って
いるから、そいつを取りやめにして、代わりにライブラリ
機能を取り込んでみ!って書いてあるっぽい。
やってみる。
…だめ。やっぱエラー出ちゃう。
気を取り直して、あらためて、MBEDで5110液晶だけを
使った場合と、FFTライブラリだけを使った場合、
それぞれについてメモリの使用量を確認してみる。
まず、5110液晶用の自作ライブラリ+サンプルロジック。
約12kBほど。
FFTライブラリ+サンプルロジックはというと、
20kBちょっと。
あわせると、ぎりぎり32kBに達するくらいか。これに
さらにオシロのメインロジックが加わるわけだから、
メモリ足らないっていうことなんだろうな。
こまったな。Arduinoの倍くらいメモリ食うのか?
いや、倍どころじゃないなぁ。もっと食ってるのか。
メモリ効率悪いCPUだな、ARMのThumb命令って。
いくら縮小命令体系って言っても、やっぱ、8ビット
CPUと32ビットCPUだと、その辺はどうしても不利に
なるのか。
というわけで、気を取り直して、STM Nucleoシリーズ
から、次に買いたいやつを物色し始める。
やっぱ、べらぼうにメモリが大きいやつ買っちゃうのが
いいのかな。
https://developer.mbed.org/platforms/ST-Nucleo-F446RE
待てよ…。printf使ってたかなぁ?FFTのほうは
使ってたような気もするなぁ…
でも、printf削ったくらいじゃぁ、それほど小さく
ならないだろう…。
まぁ、メモリがデカイNucleoを手に入れるのが先
かな。
Arduinoフォームじゃなくて、DIP形状のNucleoは
1個買ってあるんだけど、あれだと、せっかく
シールドの形にした5110が意味無いからな。
とりあえず、メモリたくさん積んでるマシンを選択
して、コンパイルしてみれば良いのか…。そうすれば、
どのくらいメモリ食うのかは判断できるよな。
https://twitter.com/boyahina/status/837570881614290944
いやはや。
S-OSで動くAfter Burner2。これはものすごいな。
ちゃんと回転してるし。
あの当時に、こんなすごいの作ってる人が居たのか。
なんというか、完全にオーパーツだよな。
https://twitter.com/tokoya/status/837472523352625152
1行でも、中括弧で囲うよなぁ。じゃないと、インデント
がおかしくなるシチュエーション出てくるもんな。
https://twitter.com/hashimuki/status/837814238970171392
これはさすがに判った。左がiPhone、右が一眼。
画面周辺の像の流れが全然違う。ラティチュードも
右の方が全然広い。左は、グレーを早めに黒に切り捨て
してるから、一見黒の締りがよくて、見栄えするけど、
黒くつぶれちゃってディテールが全然見えない。
でも、iPhoneのすごいところって、やっぱこういう
風に、一眼と見比べても、ぱっと見判断しづらい
ところまでの画質ってことだよな。画像処理の賜物とは
いえ、多分それだけじゃなく、レンズも撮像素子も
それなりに良いんだろうな。
https://twitter.com/nakagawa_ho/status/837831354771374080
「止まろ」
https://twitter.com/mucom88/status/835811073764671490
これの、どこら辺が「天才」なのかはよくわかんないけど、
いっぱい当てはまった。特に上から3つ。
https://twitter.com/radioduct/status/470579996243685376
うん。暴走するね。これは暴走するね。
https://www.youtube.com/watch?v=zOVCLddlBvs
https://www.youtube.com/watch?v=GVCPIVVaV6M
内接歯車ポンプって、円の周りをまわるサイクロイド
曲線なのか。へぇ。
これが判れば、あとはOpenSCADで立体に組めるなぁ。
モデルはスクリプト書けるとしても、こういう立体
は高精度で出力しないと、やっぱちゃんと動かない
んだよなぁ。光造形の3Dプリンタ、おうちに1個
欲しいよなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170304-00000035-jnn-int
米国務省:
「日本政府がメディアに圧力」
「日本の報道機関の独立性は、深刻な危機に
ひんしている」
ほうほう。どんどん言ってくれていいのよ。
でもって、
https://twitter.com/doku_f/status/836731017318707204
こんなだもんな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』