「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
aitendoの5110LCDシールド
Arduino
/
2017年03月01日
http://bestcarweb.jp/archives/21423
NAエンジンに未来派あるのか?
えぇーーー?? 単なる移動手段として燃費を良くする
とか、競技だから絶対的なパワーが必要とかっていう
んじゃなければ、どう考えたって、ファンtoドライブ
で走れるのって、NAの高性能ツインカムエンジンで
しょうよ?
ZC、B16A、B18Cと乗ってきたけど、こんなに気持ちいい、
そして、軽量フライホイールと相まってこ気味良く
吹け上がる、レスポンスのいい、右足に直結した、
感覚って、NAならではでしょうよ?
人馬一体感を楽しめるスポーツカーの必須用件は
NAでしょうよ?
絶滅寸前なのかなぁ…
オイラはおいしいもり蕎麦が好きだ。
ちょっと前に買って、時間無くて放置してた、aitendo
の5110LCDシールド、色々構想を練ってきたんだけど、
脳内練習だけだといつまでも動かないので、ちょいちょい
と半田付けしてみる。
まず、脳内練習をしていた理由がいくつかあって、
それは一応クリアにしておかないといけない。
考えないといけないのは主に3点。
(1)5110液晶は3V/3.3V動作、Arduinoは5V
(2)例によってaitendoクオリティーのシールド
(3)それ以外に、このシールドに盛り込む機能
といったあたり。
一番ヘビーなのは(1)。
まぁ、世界中のサイトを眺めていて思うのは、
電源を3.3Vにしておけば、信号線は5Vで大丈夫
っぽいって話。
まぁ、壊れてもせいぜいたかが知れてるし、
だいじょうぶだろ、と思って、電源線だけを注意
して、回路を追ってみた。
で、VCCって名前付いてる配線を追うと、どうやら
Arduinoからの5Vをそのまま各端子に配線しちゃって
いるみたいなので、このままだと、LCDにも5Vが
ダイレクトに入っちゃう。
で、どこかをパターンカットして、別途3.3V電源
をレギュレータで生成して、供給するという作戦
にしてみた。
パターンカットは、ここにしてみた。
ドリルビットでゴリゴリやって、クレーター作って
パターンをカット。
ここで、5Vと3.3Vが分断される。その先に3.3Vを付け
れば、LCDの電源には3.3Vが供給される仕組み。
ちなみに、レギュレータで作った3.3Vは、この写真で言う
右端の四角っぽい端子(縦4つ並んでるところ)のところ
に繋ぐと、LCDに上手いこと供給される。
で、3.3Vのレギュレータを、元々のパターンのどこか
に載せたいって思ったんだけど、入出力両側に取り
付けるコンデンサの取り付け位置で色々悩んだ挙句、
結局別基板にこじんまりと纏めて、ホットボンドで
オンする作戦で考えてみた。
純正Arduinoなら、5Vと3.3Vが当然のように供給されて
いるんだけど、オイラの持ってる自作互換機でも問題
なく動く必要があるので、色んな自作基板でも動く
ように、その辺をちゃんと考えておく。
5V用のパチモノ自作機は、5Vは供給するけど、3.3Vは
出てないので、上記のように別基板で3.3Vを供給する
わけだけど、3.3Vが出てる基板もあるので、衝突しない
必要がある。
それと、3.3V版のパチモノ自作機は、3.3V端子、5V端子
ともに3.3Vを出力しているので、単純に考えて、5V端子
から供給される3.3VをLCDに供給しちゃう配線だと、
ちょっと電圧低くなっちゃうので、そういう場合だけ
3.3Vから供給出来るようにしておきたい。
というわけで、3.3Vが供給されている場合には3.3V電源
から、ショットキダイオードで一方通行で供給できる
ようにはしておいた。
レギュレータに逆電圧が掛かる可能性を考えてみたん
だけど、多分そういうパターンのArduinoってない
だろうと思うので、とりあえず逆電圧保護ダイオード
はつけなかった。
で、次の(2)。
パターン上に、色々間違えとかないだろうなぁ?と
思って、脚のピンだけ半田付けした状態で、Arduinoと
接続アンドLCD仮付け。
…「Hello, World」が表示されないなぁ。なんだろう?
まず、最初に気づいたのは、LCDを取り付ける部分の
基板側コネクタ。ここのうちの「GND」端子部分が、
どこにも配線されてない。テスター当てまくって
判った。
この部分。仕方ないので、そのすぐ横にあった、
GND端子用のviaのレジストを剥がして、そこに
ジャンパーを飛ばしてみた。(写真参照)
aitendoサイトで写真撮ってるのって、ちゃんと
表示できてるんだけど、GND繋がずになんで表示
出来ちゃうのが、それが不思議なんだよな。
これでやってみると…文字が出たり出なかったり
するときがある。どうやら、接触っぽいな。
単純に、LCDと基板の間を繋いでる、マトリックス
ゴムの部分が良く機能していないみたい。
マトリックスゴムが中途半端に小さめのサイズ
っぽくて、圧が足りず、接触がよくないのかな。
aitendoで売ってるマトリックスゴム(各サイズあり)
をカッターでちょっと切り刻みながら、イイカンジ
になるように工夫してみた。
さいしょ、単にちょうどよさげなサイズにカットして
みたところ、やっぱイマイチ接触がわるい。
色々悩む。
結局、基板に当たる側を少し斜めにカットしておいて、
LCDがギュッと押し付けられるときに、車のワイパー
ブレードみたいに少しクニュッと変形しながら、
イイカンジに面で接地してくれるように工夫してみた。
行けた。表示できた。ようやく世界にこんにちは。
(3)について。
せっかく、各端子に結びついた、VCCとGNDの端子が用意
されているので、こいつは活かそうと。
(1)で電源線を5Vと3.3Vの分離するときに、あの場所
にした理由は、これらのIO端子とVCC、GNDのセットが、
5V電源時には5Vに、3.3V電源時には3.3Vに、自然になる
ように考えたためだったりする。
信号、VCC、GNDを、それぞれ黄色、赤、黒で色分けして
みた。
サーボモータを繋いでみると、各端子ともばっちりだった。
3.3V生成の電源基板ユニットは、こんな風にホットボンド
でグチャっと取り付ける。
この下の部分、元々はジョイスティックを取り付けるため
のランドが出てるので、ちょっと浮かせないとショート
しちゃう恐れがあるので、こんな感じに。
というわけで、5110をサクッと配線できちゃうのに加え、
サーボモータをたくさん繋いだりも出来るはず。
(そういえば、Arduinoのサーボライブラリって、
インスタンスいくつまで生成できるんだっけな?
電源供給量はともかく、ピン自体はイクラでもok
だったんだっけなぁ?)
もちろん、アナログ端子(A0を除き、A1~A5の5本)も
出てるので、色々繋いで実験できるはず。
相変わらず、aitendo基板は微妙なクオリティーで出て
くるなぁ、というのはあったけど、例によって、色々
知恵を絞ってみると、なかなか面白い仕上がりになった。
しかし、GNDが繋がってなかったの、びっくりだな。
なんにしても、一応1個片付いた。
このLCDを基板に繋ぐゴムって、なんていうんだっけ?
とか思って色々調べてたら、
http://ytkyk.info/blog/2016/06/19/raspberry-pi%E3%81%A7128x64%E3%81%AEoled%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%BE%8E%E5%92%B2%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88/
Raspberry PiでLCD(というかOLEDの表示機)で、美咲
フォントを使うっていうような話があったんだけど、
そのページからリンクして、
https://thdr.info/
雷雲プロジェクトっていうのがあるみたい。へぇ。
面白そう。マイコンで簡単にリアルタイム雷検知、
できないかなぁ?
秋月で以前買ったセンサ、一応雷拾ってくれるん
だけど、もうちょっと扱いやすいといいんだけどなぁ。
感度ももうちょっと改善されるといいな。(距離とか)
それにしても美咲フォントは日本の至宝だよなぁ、って
思うんだけど、だれからも同意は得られないな…。
http://picavr.uunyan.com/warehouse_8dotfont.html
オイラは美咲フォント、かなりお気に入りなんだよな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28247496
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28299026
知らぬ間に、任天ちゃんの第3話がでてたんだなぁ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1046903.html
Raspberry Pi Zero W。なんか笑っちゃってるみたい
な名前だけど、BT付きっていうのはいいよなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=_4UHlj-nuSQ
80年代のゲーム動画。なかなかいいラインナップ。
http://www.aitendo.com/product/15476
aitendoの、タッチコントローラキット。これ、何気に
なかなか便利そうだな。
https://twitter.com/huxarufaxara/status/836484793600634880
持ち運び式スーファミ。予想外。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!