「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



SSD1306のI2C(4ピンタイプ)OLED、Fritzingのパーツ
作るにしても、やっぱ正確な寸法無いと困っちゃう
よなぁ、と思って、Aliexで扱ってるショップの画像を
漁ってみる。

https://ja.aliexpress.com/item/1-3-inch-OLED-display-screen-module-SSH1106-compatible-SSD1306-128-64-4-pin-IIC-I2C/32736774731.html

これは1.3インチのちょっとデカイやつだな。aitendoとか
では扱ってないけど、このサイズも結構Aliexではメジャー
みたいだから、パーツデータ作っておくのもいいかも
しれない。

手持ちの0.96インチを物色しなおす。

https://ja.aliexpress.com/item/5-pcs-0-96-inch-Yellow-Blue-Double-Color-IIC-Communication-12864-OLED-Display-Module-OLED/32258747423.html

これとか、

https://ja.aliexpress.com/item/0-96-inch-Blue-OLED-Module-SSD1306-Drive-IC-128-64-I2C-IIC-Communication/1924508571.html

これとか。
(あと1箇所くらい見つけたんだけど、ブックマークが行方不明)

どれも一緒のサイズってほどではないみたい。モノによって
少しずつ微妙なサイズ違いがある感じ。

まぁ、コネクタ部分はどれも一緒なんだけど、ねじ穴がねぇ。

総じて以下の感じ。

 ・外形は27.3mm×27.3mmが多いみたい
  だけど、27.00mm×27.00mmとか、
  27.3mm×27.8mmとかもある
 ・4ピンのピン間は2.54mm
 ・ねじ穴中心は、端から1.6mm~2.05mm
  で、大体2mm付近がメジアンっぽい
 ・ピン中心は、端から1.6mm~1.7mm付近

というわけで、これを元に、基板側のねじ穴は余裕値を含めて
余裕を持たせておくのがいいかな。すべてに対応できる穴の
位置と径は無理だ。

まぁ、DIPだし、0.1mm~0.2mmくらいの誤差があっても特に
支障が出るとも思えないので、そこそこサイズを追い詰めれば
十分だろう。

ねじ穴は1.6mm~2.05mmくらいに散らばっているので、少し
大き目の穴空けておくくらいしか対策は無いんだよな。





Raspberry Piのradiko録音用24時間サーバ(初代モデルB)に
rails環境入れようと思って、前に作った手順でうりゃうりゃ
してたら、うまくいかなかった。

rbenv入れて、Rubyをインストールするところでこける。
どうやら、swap設定いじって、SDカードに無駄に読み書き
をしないように設定しておいたせいか、実メモリが一杯に
なった瞬間に、容量足りなくなって色々落ちるみたい。

だからといって、メモリ足りてるのにそこそこswap使って
SDカードを劣化させちゃうのもいやだし…


で、じゃぁrbenv使わずに、aptでRuby入れればいいんじゃね?
とか思って、Ruby入れて、あらためてrailsを入れようとする。

…なんかエラーが出るのでなんだろう?と思ったら、
パーミッションエラーが出る。

https://teratail.com/questions/74708


どうやら、rubyとbundleの各コマンドのインストール先が
異なってるからみたい。
じゃぁ、これ直せばいいんだな?と思ったんだけど、
よく考えたらrbenvでRubyが正常にインストールできな
かったわけだから、Rubyのバージョン切り替えることが
出来ないんだよな。こまった。

元に戻すのも難しい状態なので、こういう風に複雑骨折
したら、まぁ、OS再インストールが一番楽なんだよな。

ちょっと面倒なので、また後でやり直すことにする。
というか、別にRubyをこのまま放置しても実害はない
だろうし、rails動かすとしたら、やっぱswapを有効に
戻さないと、ちょっと動かしただけでこけるっていう
状態になるのは目に見えているんだよな。

Raspberry Pi(初代)じゃなくて、3とか使ったら、
もうちょっとうまいこと動かせるのかなぁ?

あと、SDカードも8GBなんかじゃなく、32GBとか64GB
とかのを使えば、メモリ素子1個当たりの負荷はかなり
小さく出来て、swap少しくらい起きても問題ないと
思うんだよな。

http://www.akibaoo.co.jp/c/item/0619659161927/

こんなんでいいんじゃないかなぁ?最近の2とか3とかの
Raspberry Piって、SDカードの相性って、なくなったの
かなぁ?





https://twitter.com/felis_silv/status/987983007729434624

ガガンボ、面白いなぁ。MEMSみたいな角速度センサ。





https://twitter.com/felis_silv/status/988022903659614210

このくらいの計算だと、使うメモリが数百kB程度
だろうという気がするので、これだと、CPUの処理速度
の速さとか、マルチスレッド化云々とかよりも、より
CPUに近い所のキャッシュにヒットするかどうかの方が
効いている気がするなぁ。

あと、CPUによって、スレッド間でキャッシュが共有
されているのかいないのかとかも、影響あるのかな?

もっと大きい次元のベクトルだと、メモリはもっと
巨大になるだろうから、そうすると、キャッシュにヒット
しないことを前提のロジックが有利になる気がして、
そのあたりも含めて考えると、どのマシンで実行しても
「一律この方法が速い」っていうロジックは無い気が
するんだよな。





https://www.youtube.com/watch?v=sYvSEcT5UjY

相変わらず、ポン子のコーナー面白い。

「ハッシュ」が読めない、カタツムリの「角」、
大喜利の「漬物」、5月2日の天気は見せないスタイル。






https://www.youtube.com/watch?v=wtqG7rCsrJM

この人の、嫁車を勝手にチューンしちゃう話面白い。

スイスポに毒キノコ。

目覚めと寝つきが良くなるらしい。んなばかな。



コメント ( 0 )




そういえば、I2CのSSD1306チップ搭載のOLEDモジュール
って、Fritzingのパーツ作ろうとか思いつつ、忘れて
いたことを思い出した。

でも、よく考えたら、ネットに転がってるんじゃね?と
思って探してみた。

http://forum.fritzing.org/t/oled-128x64-i2c-monochrome-display-ssd1306-created/1202

有った。とりあえずダウンロードして、パーツ一覧に
取り込んで、配線してみる。

…なんか、4つの端子が内部で繋がっちゃってない?とか
思ったら、単にオイラが配線間違えて、ブレッドボード
の電源線に4端子とも繋いじゃってただけだった。

普通に使えるんだけど、問題はサイズだなぁ。

ブレッドボード図の図形はいい。



問題は、残りの2つ。

回路図は、ちょっとでかすぎる。比較に、8ピンICを
ならべるとこんな。



んで、PCB図。これもちょっとなぁ。4つのピンしか
なくて、モジュール全体を現す外形線もないし、
とうぜんながら四隅のねじ穴も無い。




そのあたりをちょっといじりなおしたパーツを作る
必要がありそうだな。あとでやろう。






https://twitter.com/youkan700/status/987292674595016704

スバラシイ。





https://twitter.com/famitakun/status/987151188779876352

FC系の98って、てっきり98でファミコンソフトが動く
環境を、NECが作っちゃってたのかと思ったよ…





https://twitter.com/aroerina2/status/987958792733179906

ホットエア。3Dプリンタ(FDM)なら、色々便利っていう
ことらしい。なるほどねぇ。

そういえば、アセトンの気体で表面を溶かして、つるつる
に仕上げるっていう方法があったけど、あれよりも、
ホットエア使ったほうがいいかもしれないねぇ。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm33065494

例の、Ysシリーズの実況の人の動画、みてみたんだけど、
やっぱり最後は万感の思いという感じだな。

動画の最後に、Originのオープニングが出てきたから、
次はOriginっぽいなぁ。でも、せっかくのいいしゃべり
声だったのに、次はVoiceroid使うみたいだなぁ。

まぁ、楽しみに待っていよう。





https://www.youtube.com/watch?v=RpLV-TP3GPY

いいですなぁ。ジャンボジェットのRC。A310って、
日本には飛んで来てないやつ?ぱっと見て、エアバス
っぽいけど、メインギヤはタイヤ2個並んでるし、
エンジンは片側に1個ずつだし、A330かな?と
思ったら、A310だった。


https://www.youtube.com/watch?v=5IIwITzfbQs

B787の透明モデル。いいなぁ。ゆっくり飛ばせるRC機
が欲しいよなぁ。部屋の中で飛ばせる飛行機のRCって
ないのかなぁ?




https://kuruma-news.jp/post/66453

押しがけって、出来るか出来ないかは、シチュエーション
にもよるよな。
オルタネータが死んでたら、押そうが引こうが、全然
お話にならないしな。

以前、サルフェーションでバッテリーが突然死したとき、
押しがけでは動かなかったな。
最近のディストリビュータまわりって、エンジンの回転
軸から電磁式にプラグに電気送ってるんじゃなく、
バッテリーを電源にして、電子制御でタイミング調整して
発火させてるから、バッテリーが死んでると、押しがけ
程度だとちゃんと火花が飛ばないみたいなんだよな。

ある程度エンジンが回っちゃえば、オルタネータから
電気が安定して供給できるようになって、走れるんだけど、
押しがけ程度だと、火花が安定しないみたい。




https://twitter.com/Sim0000/status/988059313720647681

ホビーハラスメント。





https://www.youtube.com/watch?v=MZ5v6fCTlV0

電気を使わない二段駐車場。まぁ、面白い。ちょっと
色々危険なところもありそうだけど。




http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55359

クールジャパン。




https://twitter.com/umegold/status/987930772240646144

草津の湯釜も微妙な状態らしい。





今日もポン子のコーナーが面白い。

作ってる人たちも、結構楽しんで作ってるんだろうな。

https://www.youtube.com/watch?v=35InvESZ03E

絶景???みたいなのとか。

今日の読み物5分間は、ちょっと短かった。

終わった後にもネタが仕込まれている。終わった終わった
って思ってたら、すごい早口で天気予報やってたり。




コメント ( 0 )