帰り道、ふと思いついて寄り道。隠れ線路マニアの
オイラの好きな某所へ。GX100でインターバル撮影。
で、SiriusCompでコンポジット。
うーんやっぱ「足をグニャグニャ曲げて使うミニ三脚」
は役に立つ代物じゃないなぁ。
面白いのは電車のLEDディスプレー。
どんな走査方法なんだろう?オーバーラップしている
ように見えるんだけど。
折角のマニュアル撮影できるカメラなので、長時間
撮影も何枚かやってみたんだけど、まぁ、それなり
だな。
でもまぁ、マニュアル撮影が出来るのはなにより。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1430.html
この間のオイラ謹製EXCELマクロは、結局実践投入
されていって、さらにあれもこれもと機能追加し、
業務範囲も拡大してしまって、3倍くらいに肥大化
してしまったんだけど、とりあえずそれなりに
利用されててなにより。片手間ながらも作った
甲斐があった。
帰りがけに呼び戻されて、
「なんか、変な風になっちゃった」
といわれて「バグか?」と思ったんだけど、結果
そうではなかった。一安心。
おかしくなった原因は、コピペではなくカット
アンドペーストで編集したことみたい。
マクロで実現しているところと、EXCELならでは
のセルの計算式で実現しているところとある
んだけど、どうやらカットアンドペーストをした
ことでセル間のリンクが部分的に崩れたみたい。
壊れては困るところ(計算式入っているところなど)
は確かに保護掛けて弄れないようにしてあるんだ
けど、ユーザが入力するセルは自由自在だったから、
盲点だったな。
そういえば、オイラはEXCELを使い始めて間もない
ころに、カットアンドーペーストで書式が崩れたり
とかモロモロで懲りて、「コピペしてから元を消去」
っていう操作が身についてしまっていたんだけど、
慣れてない人が使うと普通にカットアンドペースト
使ったりするんだな。
モンキーテストは意外と重要だな、と思った。
まぁ、専用プログラム組むのとは違って、EXCELで
サックリ作るアプリなんて、制約が多くても仕方ない
んだろうな。高望みをEXCELにしちゃぁいけないな。
|
立川談志師匠、とうとうお亡くなりに。合掌。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111123-00000676-yom-ent
といっても、オイラは立川談志よりは立川志らく、
立川談春の方が好きで、その師匠が談志という
イメージだったんだけど、なんにしても大きな人
がまたいなくなってしまったな。
それにしても戒名がすごいな。狙ってたんだろうな。
クレヨンしんちゃん並だな。
ふと小さん師匠を調べてみる。
最近のwikipediaはなんでこうなるの?
VIXENのサイトにポラリエの情報が公開されてた。
http://www.vixen.co.jp/lp/at_01.htm
http://www.vixen.co.jp/at/spec/polarie.htm
アルカリ単三2本で2時間って言うのはかなりの
省電力ってイメージだな。0.6A程度の電流って
書いてある。2.4V~3.0Vで0.6Aか。1W前後?
オイラ謹製の赤道儀も電池駆動はできるんだけど、
4本のエネループで2~3時間駆動って感じだもんな。
どんなモーター使ってるんだろう?
というわけで、この間買ってきたkenko ENERGで
オイラの赤道儀がどのくらい駆動できるかを再度
確認してみた。あれから充放電を1回行ったので、
少しは活性が上がってるだろうと。
で、結果。2時間50分(ENERG、1700mA/h)で
lowbattery。
前回より20分ほど伸びたなぁ。ちなみに昇圧回路
の効率が計算どおり70%だとすると、1700mA/hの
4本ならほぼ計算どおりだと判った。平均約2W消費
だから3時間弱稼動できる計算。まぁ、表示に偽り
無かったな。やっぱ、店頭ですごした時間が
長かったのかな。
電池の減りを見ていると、なんとなく内部抵抗が
エネループより大きそうな気がするんだけどな…
まぁ安く手に入る分、品質管理にあまり文句を
言っている場合じゃないんだな。
問題は寒いところでどのくらい短くなるのかか…
まぁ、室内で3時間弱動くってことを前提にすると、
真冬の寒空(東京近郊)では1.5時間程度ってところ
だろうか。うーーん、12月に向けてはもうちょっと
持って欲しいところ。電圧を少し下げるか…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111123-00000051-jij-soci
福島産の食品、セシウムの残留量を計測してからの
出荷っていう試み。情報があれば、情報が正確なら、
人は安心できるんだよな。
なのに、コメント付けてる人たちの思考放棄は
あまりにも低レベルだなぁ。
福島産だから危険なんじゃなくて、放射性物質が
含まれた食品を食べて内部被爆することが危険な
のだから、産地に関わらず計測して安全な食品は
普通に食べてても何の問題もないし、他県産だから
福島以上に安全ということでも無いんだけどな。
そんな小学生低学年レベルの算数がわからん人たち
なのかな?算数ドリルからやり直してください。
らでぃっしゅぼーやの活動は賛同できるなぁ。
安全が証明されているものなら、こういう風に
積極的に支援した方が好ましいんじゃないかな。
こういう大規模小売だけじゃなくて、町の八百屋
とかスーパーとかでも数値表示がされているなら
安心して買って支援することも出来るんじゃない
のかな。こういう情報提示が拡大していくと良いな。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/531496/
オイラはこの宮嶋茂樹っていうカメラマンは正直
好きではないんだけど、でもこの記事で指摘して
いる「プロ市民」っていう話はしっくり来るなぁ。
上の「算数ドリルをサボった人たち」がプロ市民
ってやつなのかな。
この間、東北産のホップを使った缶ビール、買った。
普通にビール(アタリマエ)だった。旨かった。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1516
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1460
安全と安心の話が解り易かった。
タバコ吸ったり、塩分の濃い食品食いまくったり、
脂っこいもの食いまくったり、糖分取りすぎたり、
運動不足な生活をしていることに自覚すらない
人間は、前首相の様に専門家ぶって放射性物質を
云々言ってもお○○さんでしかないと思うんだけど、
本人は永遠に気づかないんだろうな。
それにしても安心と安全は宗教みたいなもんで、
科学的に安全が証明されてても心配だ心配だと
騒いでいるのに、科学的にやばいもの(高い塩分、
たくさんの脂肪分・糖分など)は安心して喜んで
食っちゃうんだから、訳わかんないよな。
危険といえば、この間チャリンコのブレーキシュー
を交換してもらったんだけど、自転車売り場の
にーちゃんがアレで施術が怪しかったんだけど、
やっぱアレだった。
で、今日また行ってクレームを付けてきたら、別の
人が丁寧に応対してくれた。ようやくブレーキが
まともに稼動し始めた。メデタシメデタシ。
ブレーキはちゃんとやってくれよ…とあらためて
切に思った。
方眼紙の前に、また設計図描かないとな…
|
|
|