「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2013年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
中古ソフト買い足した
SFC/FC互換機試してみた
届いた
もろもろ買っちゃった
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2853)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
古典新星
ノンジャンル
/
2013年08月24日
Make:ブログのsugruの記事。
http://makezine.jp/blog/2013/08/jane-ni-dhulchaointigh-sugru.html
一時期千石の店頭に並んでて、気になってたんだけど、
2つ混合式のエポキシパテとかとどんな違いがあるん
だろうなぁと思ってたんだよな。
http://sugru.com/gallery/improve-the-handles-of-flat-nose-pliers
工具のグリップとかのチューニングに使うと、便利かも。
特に、ハンドニブラのグリップとかって、すごく手が
痛くなるんだよな。
http://kyouki.hatenablog.com/entry/2013/08/12/094116
どうやら、開封して24時間経つと固まるみたい。へぇ。
だから、スイッチサイエンスとかは注文あってから
輸入(?)なんだな。
http://www.lifehacker.jp/2012/05/120511sugru.html
エポキシだとどのくらいか良くわかんないけど、
耐熱性はsugruのほうがよさそうだな。
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/08/19nova_del/index-j.shtml
いるか座に肉眼で見れる「新星」が見つかったらしい。
えぇ?と思って、よく読んでみたら、「超新星」じゃ
なくて、「古典新星」だったみたい。古典新星なら
数は多そうだな。
ちなみにもう減光し始めちゃってるみたいで、
5等星くらいになってるみたい。もう厳しそうだな。
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/03/19z_cam/index-j.shtml
そういえば、古典新星のほかに「矮新星」っていうのも
あるのか。知らなかった。
矮新星は、数日から数年で周期的に爆発するって書いて
あるんだけど、古典新星もメカニズムから考えれば、
周期的に爆発するんじゃね?と思ってたんだけど、
古典新星がなんで周期的に云々っていう話がないの
かなぁと思ったら、1万年くらいの周期って書いてあった。
ほう。1万年周期となると、やっぱり人間の「記録」に
残るものはなさそうだな。だからどこで起こるか
わからず、「発見した」になるのか。
http://www.switch-science.com/catalog/1269/
10進数による機械語プログラミング教材「WOB」って、
なんとも不思議なものだなぁ。
10進数でアセンブラが動かせるってなると、なんとなく
インタプリタっぽい感じなのかな。
アセンブラと2進数は切り離せないものと思っていた
けど…
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130723-00000004-excitebit
宇宙人。なんかいいな。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130610-00000004-excitebit
マグロ解体。ほしいな。
http://blogos.com/article/68673/?axis=g:0
この尊韓無罪っていうお話。頭いいかも。興味深い。
コメント (
0
)
コンパクトスポーツ
クルマ
/
2013年08月22日
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2007.html
この間の、若者のクルマばなれと86の話だけじゃなく、
どうやら、さらに小さいスポーツを、トヨタは画策
しているみたい。
http://www.gizmodo.jp/2013/08/86fr_fr.html
ほう。ダイハツ系の小型スポーツとな!
コペンの、あの精密に組みあがったエンジンとボデー
の質感は、かなりよかった感があるんだけど、FRの
ワクワク感というのは無いんだよな。
ダイハツ系なら、あれがあるジャン!
http://www.carfolio.com/specifications/models/car/?car=93214
FR-X。モックアップと言うには生々しいコンセプト
モデルだったから、近々出るんだろうと思って
いたんだけどな。
あれからもう15年以上経つのか…
モーターショーで見たあのFR-Xは、大きさといい、
2+2の最低限の実用性(後ろの席に荷物置いたり、
シートがリクライニングできたり)もあり、
古あたらしいデザインの感じといい、けっこう
イイカンジだったんだけどな。
安く作って、ユーザがバリバリ改造しまくって
楽しむベース車両を作るなら、どうせなら今の
86やBRZをベース車両にして、エンジンはもっと
安いヤツを乗せちゃって、「イツキの85」っていう
名前で売り出すといいよ。ドラマが生まれるよ。
それにしても86は、リアル「バトルギヤ」を
コンセプトに作ったんだなぁ。どうせなら、
メーカー間でその手のことを連係して、自分の
贔屓のメーカーのクルマと、ライバル社の
ライバル車と、仮想空間上でも「ゴースト対決」
がAR上で楽しめると面白いんじゃないかと思うんだ
けどな。
トヨタ1メーカーだけって言うのが、なんともなぁ。
あと、FSWだけじゃなくて、全国のサーキット
(ミニサーキットも含めて)で連係してたら
結構面白そうだと思うんだけどな。
(あぁ、今はFISCOって呼ばないのか)
それにしても、FR-X、NAで登場しないかな。
GA型シティーくらいのスペックでFRだったら、
めちゃくちゃ欲しいんだけどな。今の安全基準
じゃぁ、無理かな。
http://www.gizmodo.jp/2013/08/post_12991.html
この小さいロボット。すげぇ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f125834756
ゾウレレは、3万近くになっちゃったな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06904/
秋月、Picoscope祭り。
アナログ200Msps(1Gsps)とか、いいなぁ。
Picoscope社のソフトは、多少クセがある感じだけど、
なかなかイイカンジなんだよな。
コメント (
0
)
インタバルタイマを持ち出す
写真
/
2013年08月21日
レーダー見ると、雨雲が接近中だったので、以前
作ったインターバルタイマ↓を持ち出して、
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1695.html
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1699.html
雷様を撮影に。当然ながら、この間
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2004.html
買ったSLIKのミニ三脚を持っていく。小さい。
一眼レフ持っていきたいところなんだけど、
諸般の事情でGX-100をチョイス。
北の空がピカピカしてるんだけど、雲の向こうで
だめかなぁ…と思ってたら、時々「ズドン」と
落ちるのがちらほら見えたり。
ということで、ちゃんと三脚構えて、インターバル
タイマをセットして、4秒毎に撮影。
…しばらく撮影していて、数はそこそこ落ちたん
だけど、露光2秒、保存などが2秒の「4秒ピッチ」
なので、シャッター開いてない間に光ったのは当然
写ってない。
とりあえず、一番バッチリ写った写真から、
雷様付近だけをクリッピング。
(クリックで、画素等倍のクリップ結果を開きます)
結構遠いので、せいぜいこんなもん。もっと近くに
雲が来てくれればなぁ。それと、ISO400なので
ざらざらの質感。やっぱ、一眼を投入して撮りたい
なぁ。
それよりも、ガラス窓で反射した室内の景色が
いかんともしがたい… クリッピングしちゃった
からこの写真だとわからないけど、室内がバッチリ
写りこんでる。
黒レフ的なものに穴空けて、簡単に持ち歩ける
ようにしたいな。なんかいい素材、無いかな。
https://twitter.com/cronos_sv/status/369825533304909824
くろのすさんのツイッターから、
https://twitter.com/nameless911/status/369824967329710080/photo/1
おぉ!
MFレンズに限定するなら、3Dプリンタでおりゃ!
って言うのもありだなぁ。寸法さえわかれば
なんとでもなるよなぁ。
ちなみに、強度ってどうなんだろう?
あと、こういうの見てると、やっぱ「Q7」が欲しく
なっちゃうな。GX-100もそれなりに気に入ってる
んだけど、やっぱQ7の小ささとレンズバリエーション
の多さは、タマランよな。
とりあえず標準ズームと、大口径広角と、大口径標準
と、マウントアダプタがあれば、あとはKマウント
のレンズ群組み合わせて遊べるはず。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06896/
ZigBeeモジュール、安い!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00001004-yom-sci.view-000
イプシロン打ち上げ、あと1週間だな。
コメント (
0
)
エレキウクレレを物色
MIDI
/
2013年08月20日
中古でMIDIを物色しつつ、ふとエレキウクレレ、
しかもソリッドボデーのやつが気になりだして、
物色し始める。
…ヤフオクでは「これぞ!」というレベルのモノ
には出会えなかった。新品でも
http://www.telemann-gakki.com/ukulele/eleuke/
こことか
http://e-gakki-max.jp/?pid=8441021
こことか見ると、そこそこの値段で手に入りそう
なことが判った。
でもまぁ、以前ホームセンターで買ってきた木材で
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1043.html
こんなの作ったら、それなりに音が出ることは出たから、
当面はコイツで先に進めるしかないな。じゃないと
お金がモッタイナイ。
でも、ゾウレレもいいなぁ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f125834756
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1358.html
そういえば、以前モノフォニックながら、ギターの
弦から振動を拾ってMIDI信号にする機材があったけど、
そいつをiPad/iPhone上で作っちゃったアプリがあった。
http://31103.ldblog.jp/archives/51927500.html
SONUUS G2M。
iPhone類のMIDI環境はよくわかんないんだけど、
どうやら、MIDI音源アプリと組み合わせると、
リアルギターから取り出した信号を元に、ケーブル
1本でiPhoneに繋いで、内蔵のMIDI音源から音を
出して演奏することも出来るっぽい。ほほう。
iPhone持ってるなら安上がりだな。
(注:オイラはもってない)
http://wired.jp/2013/08/15/mit-ruler-draws-straight-lines-brings-them-to-life/
この「デジタル」と「リアル」の狭間の感覚が、
なんかイイカンジだな。微妙なチープさがあるのが、
むしろくすぐる感じ。未完成なモノに、自分なら何を
付け加えたいのか、頭が自動的に妄想、むしろ暴走を
はじめてしまう。気持ちのよい暴走。
https://www.youtube.com/watch?v=00mW0Oc9rCU
羽田空港、意外にデカッ!
でも、コメント見ると、サイズ間違えているっぽい。
でも、デカッ!
https://twitter.com/Nabe_RMC/status/369439874870292480
nabeさんのつぶやきから、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130813/252233/?P=1
クルマばなれについての記事。
確かに、自動車ライフに新しい価値観を作り出せる
メーカーは、トヨタしかいないと思ってたし、この
方向は知恵を絞った感があって、イイカンジな
気がする。
(個人的には、遊び方を無理やり決められてしまう
みたいで嫌な感じがあるけど)
でも、あれだ。選択肢が1車種(正確には86とBRZ)
しかないのがなぁ。自分で選択して決めるっていう
プロセスが欲しいんだよ。
そこで、ホンダがこのセグメントに怒鳴り込みを
かけてきてくれないと。
「そんなんじゃねーんだよ。こういうクルマが
楽しいんだよ」と。
あの頃のボーイズレーサーは、各社から色々出ていた
中から、自分にマッチしたクルマを自分の目で見て、
自分の頭で考えて選ぶ楽しさがあって、そして乗って、
弄って、練習して…っていう楽しさがあった気が
するんだけどな。
確かに、プロレーサーのゴーストデータと自分の
走りをPC上で比べたり出来るのも楽しそうだし、
どんなパーツを買ったらどのくらい速くなるのかを
データ化できて、見て決められるって言うのも
いいかもしれないんだけど、自分自身をもビッグ
データのうちの1件のデータにする選択、っていう
気がして、なんかなぁ。
オイラはやっぱひねくれモノだから、遊び方を
予め決められちゃうのがイヤなんだろうな。
Firefoxが23になったら、強制的にタブが表示される
ようになっちゃった。タブが1個だけのときは非表示
って設定にしてたので、画面が狭苦しくてイヤだ。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hide-tab-bar-with-one-tab/
こんなアドインがあったのでインストール。
ナイス。
もう一つ。ずっと気になってたスクロールバー。
白地に薄いグレーのスクロールバーだと見づらい
ので、コイツも何とかすることに。
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/noiascrollbars/
水色で見やすくなった。
あまりアドインをゴテゴテと入れるのは嫌いなん
だけど、このあたりは入れないとホントに嫌な
感じなので、仕方なし。
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1774-9
オイラのRaspberry Pi本。しばらくAmazonで品切れ
だったけど、ようやくモノが入ったみたい。多分、
お盆で物流が止まってたんだろうな。
一番のポイントは、
http://www.kohgakusha.co.jp/support/raspberrypi/index.html
本紙よりもダウンロードのPDF文書の方。WebIOPiの
根っこ部分と、WiringPiのアレコレ細かい部分の説明
のところで、本紙で触れられなかったことをもう少し。
実は本紙より、こっちの方が色々手間隙かかってたり。
WiringPiは、なんだかんだでネットだと知りたい情報の
あれやこれやが1箇所にバシッと整理されてるところが
あまり無かったので、個人的に欲しかった情報を綺麗に
整理してみた感じ。
(ネット上には、「こうすれば旨く動くよ、という情報
はあるんだけど、そうじゃない使い方したときには
どうなるのか?とか、そういった付随情報は別途
探さないと…といった感じだった)
詳しくて判りやすいのは、tokoyaさんのサイトだな。
http://raspberrylife.wordpress.com/2013/03/06/wiringpi/
http://raspberrylife.wordpress.com/2013/03/08/wiringpi2-cgi%E7%B7%A8/
オイラのPDF資料はここまで詳しく高度なところまで
踏み込んでません。
オイラの場合は、公式サイトとかを片っ端から読んで
頭の中を整理していったんだけど、
http://wiringpi.com/
なんと言っても、全部英語だしサンプルプログラムが
C言語だしで、さすがに効率がよくない。
それと、一番大変だったのは、
「wiringpi.GPIO()」
で指定する、3つのパターンのうち、どれを指定すると
どんな動作になるのか。
(root権限要否、ピン番号体系、export要否、PWM可否)
こいつは纏まった情報がない。んで、かなり苦労する所。
とうわけで、ここは1個の表にまとめて整理してあります。
WebIOPiは、本紙上はPythonから「マクロ」を通して
アクセスする方法に終始してたけど(Pythonメインなので)、
PDFでは、Ajax、REST、JSONといったあたりをもう少し
整理して、JavaScriptからREST-APIでアクセスする
方法や、CSSも連動させて動かしたり、といったあたり
まで。
さすがにJavaScript本じゃないので、CSSをDOM操作で
ゴリゴリ弄るとかは触れられないんだけど、CSSや
JavaScriptがわかる人なら、そこからサクッと応用
できそうなところまで。
JavaScript好きか、Python好きかってことで、結局
Pythonでマクロにするか、JavaScriptでREST-API
使うかってことになるだろうと思うんだけど、一応
どちらでも良いように。
JavaScriptで弄れるようにしておくと、多分
BegleBoneBlack版のWebIOPiでも同じJavaScriptが
使い回しできるだろうっていう利点はありそう。
(Python側はきっとGPIOまわりで方言あるだろうし)
Raspberry Piといえば、オイラの最近の感心は、
OpenCV使ってあれやこれやをやりたいんだよな。
画像のリアルタイム処理に、どのくらいの能力が
あるんだろう?
700Mhzだからなぁ。
動作クロックといえば、
http://hackaday.com/2013/08/18/liquid-nitrogen-finally-makes-an-arduino-project-cool/
液化窒素で冷やしてどこまで高速化できるか…。
65.3MHzだそうで。ほう。65.3MIPS…
電圧はどうなんだろう?
Arduinoで処理速度が必要なら、DUEじゃだめなのかな?
DigiKeyには在庫あるなぁ。
コメント (
2
)
コントロールチェンジについて調べなおす
MIDI
/
2013年08月19日
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1376834300
桜島、大噴火したんだなぁ。街中が降灰で大変
そうなんだけど、これって、富士山と東京の
近未来なんだよな。
オリンピックオリンピック言うのもいいんだけど、
こういうことへの備えをちゃんとやっておかないと、
オリンピックどころじゃなくなるかもしれないよな。
鹿児島に学んで、どんな備えが必要なのかをちゃんと
考えておいた方がいいんじゃないのかな、とふと。
以前、オイラのKAWAI GMEGAはコントロールチェンジ信号
はどれが対応しているのかな?と思って、オイラ謹製の
http://picavr.uunyan.com/warehouse_midi_mon.html
MIDIモニタとか使って、色々実験してみたんだけど、
音量調整の「ボリューム」や「インプレッション」が
イマイチだったから、他の機種を中古で物色しようか
なぁと。
ただ、まったく無反応だったのか、レスポンスが
悪かったのか、それがボリュームだったかインプ
レッションだったか、記憶が定かでない…
で、とりあえずヤフオクでSC88あたりの値段を調べ
つつ、ローランドのサイトで説明書眺める。
http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1810289/SC-88Pro_j9.pdf
コントロールチェンジを眺めると、ちゃんと
インプレッションに対応しているっぽい。
安ければ、1個あってもいいかなぁと。要らなく
なったらそのときに手放せばいいだろうし。
SC-55とかでもいいんだけどな。
さて、一応、手持ち機材でMIDI音源となる「GMEGA」
と「CBX-K1XG」の仕様も調べなおす。
http://www.kawai.co.jp/ep/guide/pdf/manual/XS2_199211.pdf
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=17307
KAWAI GMEGA。うーん。ボリュームもインプ
レッションも、とりあえず受信では対応している
ことになってるなぁ。レスポンスが悪かっただけ
だったかな?
CBX-K1XG。やっぱりボリュームもインプレッション
も対応してるなぁ。
以前の実験の仕方が、windowsアプリから手動で
信号送ったのがまずかったのかな。タイミングとか。
それとも、音色によってこの手のコントロールチェンジ
が効いたり効かなかったりするものなのかな。
やっぱり、ArduinoのMIDIキーボードシールドの
完成を急がないとな。コイツが出来上がれば、
もっと自由自在にテストが出来るんだよな。
ウィンドシンセ用の音源が1個手元にあるとウレシイ
んだけどな。
コメント (
0
)
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】1番好きな「おせち」の具材は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】1番好きな「おせち」の具材は?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!