「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだからモゾモゾとUSBメモリにインストールしてた
Linux Mint、こないだsambaの設定とか、IPアドレスの
固定化とか、もろもろやったので、例によってRailsを
インストールした。

Rails6が出てくるので、どうしようかとおもったんだけど、
とりあえず当面は5でいいやと思って、Rails5を入れて、
githubにpushしたり、herokuでスキャフォールドの動作
確認したりと、一通りokなのを確認。
なんか、細かいところでゴニョゴニョ躓いたところが
あったので、例のオレオレインストールメモを少し手直し
する必要がありそうだなと思ったり。





https://www.youtube.com/watch?v=aOciq3ncJyg

りなっち、卒業しちゃったなぁ。残念だ…




https://twitter.com/t157/status/1120705791596515334

Raspberry Piで、C言語を始めるためのテキスト本。
いいなぁ。これ。gtk使ってGUIアプリ作るところまで
やってるらしい。一通り読み解いて弄ってみたいな。




https://twitter.com/yuzutz/status/1120837413872345088

>グーグル、日本の1000万人に「デジタルスキル」
>を指南--習得プログラムを無償提供へ

あぁ、日本は名実共に発展途上国と看做されたと
いうことだな。
まぁ、技術立国とか色々自分で自分を持ち上げるだけ
の30年間だもんな。その間に、コンピュータはアメリカ、
台湾、韓国、中国に抜き去られて、もう何も残ってない
状態だもんな。しかも、その次の戦略も何もない。
まぁ、しかたないな。なるべくしてなった現在と
近未来ってことだな。




https://twitter.com/dango_shippo/status/1121056238618337280

すごいなぁ。この人の電子工作は、本当に「かわいい」
が似合うし、魅力的に見えるよな。




https://twitter.com/make_jp/status/1113645334817730560

MFT2019の募集してたんだな。今年は見に行けるかなぁ?
見にいけるといいんだけどな。



https://twitter.com/jiminynseries/status/1120616703761666048

画面がぼやけてみる…

むしろ、320×200ドットなら、ドットの粒一つ一つが
くっきり見えるはずでは!?




https://twitter.com/wdko/status/1120465732507176961

自動運転車、少なくとも今のAIの技術に使われている
原理を考えれば、出来ることと出来ないことは自明で
あって、まぁ当面無理だなと思ったな。

今のAIは、統計学がベースになってて、それ自体は
悪くないだろうけど、できることって結局、
「分類」「回帰」「クラスタリング」「次元削減」
といったことを通して、どれに一番にているか、とか、
どこに近いか、といったことを”計算”しているだけ
だから、そこには「好き嫌い」みたいな価値観とか、
「倫理観」みたいなものが含まれてないんだよなと。

その辺を機械が納得行くレベルまで処理できるのは、
まだまだずーーーっと先なんだろうな。

でも、画像認識は相当進んだ感があるよな。ホント。




そのAIが作るデスメタ。

https://twitter.com/hirorogunsou00/status/1120475451741360129




https://srdk.rakuten.jp/entry/2017/01/31/110000

はぁーーーー。気になってた。マスターキートンの
1巻だっけ?に出てきた、スーツで砂漠って、ほんとに
機能的なのか?ずーーーーーっと気になってたんだよな。





https://twitter.com/WorldKuromaku/status/1120271860417961984

ハイブリッド車の、ブレーキのバランス。車速でも
違うものなのか。そんなことしたらすごい違和感が
出ちゃうんじゃないかと思ったりしつつ、そうでも
無いのかな。




https://twitter.com/felis_silv/status/1121239528042188801

サイドブレーキ引いても、走行中はほとんど気づけない
程度の制動力しかでないよな。
(やっちゃったことがある。軽トラックで)




https://twitter.com/felis_silv/status/1119858088020865025

安全なレーザーって、そもそもあるものなのかな?




https://twitter.com/felis_silv/status/1120905489875759104

この論法から言うと、江東区や江戸川区には、平均的な
市民よりも下の住民(物理)がいっぱい居るということか。

お台場とかもあれだよな。




https://twitter.com/metatetsu/status/1120481327072141312

なんでコンニャク食べようと思ったんだろうね?
不思議。ただし、コンニャクゼリーはおいしい。




https://twitter.com/k_tairiku/status/1121189599143956480

>「電力会社がテロ対策を本気で考えていないことが
>表れた」「福島の事故前のように、国が何とかして
>くれるという甘えが残っていた」

これは正しい方向に舵が切れていると考えていいのかな。



コメント ( 0 )




https://www.youtube.com/watch?v=E9Mxje40x70

カードサイズのスマホ、「Palm Phone」。いいねぇ。この
サイズ。ソニーエリクソンのプレミニ感があるな。オイラ、
プレミニ2愛用してたんだよな。

電池が800mAhっていうのがちょっと心細いな。単体では
キビシイ。せっかくだから、もう少し厚めにして、容量
増やせばよかったんでは?




そういえば、ここのところ気になってることのひとつ、
Dropboxが3台しか繋がらないことになっちゃって、で、
どうするか。PC間のファイルのやりとり。

デスクトップ2台とノート1台がとりあえずデータ共有
しやすくなってればいいんだけど、だからといって、
Windowsファイル共有とかは、どれか1台立ち上げて
おかないといけないから、それじゃ不便だし、ってんで、
NAS的なものを常時稼動させられればいいんだよなと。

ヤフオクで探してみたところ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e347954129

PlanexのMZK-USBSVっていうのを見つけて、中古なら
結構安く済むし、容量もUSBメモリ1個挿しておけば
ことたりる用途だし、これでいいんじゃね?と思たり。

でも、消費電力とか色々考え出す。色々調べてみると、
3Wくらい食うのかな。USBメモリつけた状態だと。

うーーーーん。以前I/O誌にRaspberry Pi Zero Wの
記事を書いたときに消費電力調べたんだよな、と
思って、自分の記事を洗いなおす。

…どうやら、Wi-Fi通信を含めてピークでも40~50mA。
5V電源繋いでるので、0.2~0.25Wくらいしか食わな
い計算だな。Raspberry Pi Zeroの方が全然消費電力
小さいんじゃんねぇ。まぁ、作られた時代と技術が
違うか…

ちなみに、同じCPUを使っている初代Raspberry Pi
(1コア)と比べても、なぜかRaspberry Pi Zero
とかWとかの方が格段に消費電力小さいんだよな。


というわけで、あらためてRaspberry Pi Zero Wが
欲しくなってきたり。スイッチサイエンスで在庫
あるんだよな。適当な容量のSDカード組み合わせて、
24時間稼動のNASにしちゃう手はあるよな。

ただ、気になるのは、以前Raspberry Pi(初代)を
ラジオ録音サーバとして24時間稼動させてたときに、
1週間に1回くらいのペースで無線通信でログインが
出来なくなっちゃう状態になっちゃうことがあったん
だよな。
(Windowsのエクスプローラからsambaサーバにアクセス
できないし、SSHでログインすることもできなくなる)

USB Wi-Fiドングリのせいなのか、無線LANルータの
せいなのか、はたまたOS周りの問題なのか、そのへん
の原因究明は出来ず仕舞いだったんだよな。

無線LANルータは、当然常時立ち上げっぱなしなん
だけど、PCは繋いだりOFFったりだから、無線LAN
ルータ自体が(常時接続時間に制限とかあったりして)
連続通信が何日続くとアウトとか、そういう可能性
もあるだろうし、USB Wi-Fiドングリは、あれはあれ
でちょっと怪しいところもあるし…

OSはDebian系でそれなりに実績もあるだろうから、
あまりバグが残ってる感じは無さそうな気がする
んだけどな。

Raspberry Pi Zero Wは無線LAN搭載だから、そっち
の品質が一番気になるところかな。


というわけで、Raspberry PiをNASにしている事例
とかちょっと調べてみたんだけど、動いている事例
ばかり見つかっちゃう。
一方で、シャットダウンボタンとか再起動ボタンとか
あれば、ひとまず解決することは出来るんだよなと
思って、そっち方面も調べてみた。

https://qiita.com/clses/items/e701c1cb6490751a6040

やっぱSSH通信が切れて…っていうところから、
シャットダウンボタンつけたりしている人が居る
なぁ。比較的よく起こるトラブルなのかな。

http://blog.livedoor.jp/tmako123-programming/archives/50515169.html

速度的には、Raspberry Pi Zero Wでいけてるみたい
なんだけどな。通信が切れちゃうのが困るんだよな。
あれかな、USB-有線LANで繋ぐ仕組みにしてしまえば
いいのかな?とか思ったんだけど、意外にも、有線
LAN変換アダプタって、結構電気食うんだよな。


まぁ、Raspberry Pi Zero W自体結構安いわけだし、
四の五の言わず、とりあえず試してみればいいんだ
ろうな。




https://twitter.com/TypeA_Airi/status/1120716642428653568

ウェザロのねんどろいど、できるかもしれないな。




https://www.youtube.com/watch?v=Zgvcy5ATg-M

80年代のアーケードバーチャルツアー。
ほほう。

「New Retro Arcade Neon」っていうのがあるのか。

https://store.steampowered.com/app/465780/New_Retro_Arcade_Neon/

https://www.moguravr.com/new-retro-arcade-vive-vr/

オイラ、Oculus RiftとかHTC Viveとか持ってない
からなぁ。



コメント ( 0 )




歯医者行って来た。とりあえず、ゴリゴリ削ってもらい、
痛みはなくなる状態にしてもらったものの、親不知で、
かなり深いところまで進んでたせいで、そのまま残すのは
むずかしいとか。

とりあえず削って埋めた状態になってるんだけど、後日
親不知抜かないとだめっぽいんだよな。いやなんだよな。
親不知抜くとすっごい痛いし、しばらく穴空いた状態
になって、食べ物食べるのがいやになるあの感じが。
こまったな。なんとかいい方法が無いものかなぁ…
噛み合う歯(親不知)は抜いてあるから、反対側は
根っこだけでもなんとか残しておいて欲しいんだけど
なぁ。



Rails6が、もうじき出てくるらしい。平成最後の日に。

https://qiita.com/ryohashimoto/items/622c3bcfb3336cb9317e

「Action TextとAction Mailboxの新しい2つのフレーム
ワークの導入」っていうのがもっとも大きな変更みたい
だなぁ。

https://bagelee.com/programming/ruby-on-rails/rails6-action-mailbox/

Action Mailについて。

https://tech.libinc.co.jp/entry/rails6_action_text

Action Textについて。




https://twitter.com/Hacksterio/status/1120425235482841089

この小さいレトロゲームコンソール。カートリッジ
入れるってところがぐっと来るなぁ。
これ、本当にカートリッジ側にゲームソフト本体が
入ってるのかなぁ?それとも、単なる識別用に
使ってるフェイクなのかなぁ?




https://twitter.com/JR2WJM/status/1107648193674645506

2SCにしてはでかいよな。




https://twitter.com/LiEat_D/status/1109060373200531456

10進数。
最初、良くわからなくて、5秒くらい真剣に考えて
しまった。




https://twitter.com/Picolabo003/status/1117470060547690497

スパルタンX。
オイラもそう思った。




https://www.asahi.com/articles/ASM4B3T7NM4BUHNB004.html

寄生虫ダイエットって、もっとストレートなことを
想像してしまった。もっと応用利きそうなまじめな
発見なんだな。面白そう。




https://twitter.com/70417nana/status/1118215733391966208

複素数。




https://twitter.com/10ntyan/status/1118897177051353088

こないだの台湾の地震も心配だったりするけど、

https://twitter.com/Campaign_Otaku/status/1120442276638011393

この地震を含めて、フィリピンもM6クラスの地震が
続いているみたい。



コメント ( 0 )




https://www.youtube.com/watch?v=C4p9EpjA0ZM

M.2、USB3.0搭載のシングルボードコンピュータ、
Rock Pi 4B。
パッと見、これってもしやRaspberry Piの新しい
やつなの?と思ったら、違うボードだったんだけど、
こんなスペックで出てきたら面白そうだなぁ。

ただ、あまり消費電力でかくなったり、値段が高く
なったり…みたいのは、もともとのRaspberry Piの
コンセプトから外れていってしまうから、あまり
歓迎したい感じではないんだけどな。まぁ、そういう
高スペックなやつと、ベースモデルみたいなものが
一緒に出続けるならいいかな。できれば、今より
もっと消費電力抑えたモデルとか出てくれると
面白そうなんだけどな。

それにしても、M.2にしても、eMMCにしても、
起動できるドライブが高速化されるのは、なかなか
良さ気な気がするんだよな。

あと、あれか。高スペックモデルは、メモリ拡張も
出来ちゃったりするとビビビッとなるんだけどな。
(絶対高くなるけど)


そういえば、Raspberry Piって、なんでピンヘッダ黒だけ
なんだろう?色つけてくれれば使いやすいのにな。





https://twitter.com/Hacksterio/status/1119597221194928128

ESP8266にUSBデバイスつけちゃうという話。

MIDIとか、USBキーボードとか、USBマウスとか、
色々繋がるみたい。

USBデバイスが直接ESP8266に繋がるのかと思ったら、
どうやらUSBホストシールド(MAX3421E)とか使うん
だな。
でもまぁ、それが一番ラクだろうな。




https://twitter.com/tokoya/status/1120270899284828161

MSが週休3日に。へぇ。

それより、なんで”神様”は一週間を7日にしたんだ?
って、ずっと思ってる。ふつう、6日にするだろ!
4日働いて2日休むだろ!人間のペースって、せいぜい
そんなもんだろ…ってずっと言ってるんだけど、
あまり賛同はされない…




https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190421-00416526-fnn-soci

あぁ…なんともったいない…

ロータスヨーロッパだよなぁこれ。炎上してしまって
いる。(物理)





https://www.asahi.com/articles/ASM4Q049DM4PUTIL02Z.html

マック赤坂氏、区議に当選したみたい。




https://www.asahi.com/articles/ASM4Q049DM4PUTIL02Z.html
https://twitter.com/Mightyjack1/status/1119944542088642561

もちろんファンでもないし、そもそもこのNGT48っていう
グループ良く知らないんだけど、こういうことが起きて、
これまでこのグループのファンだった人たちって、
その運営実態を眺めてみて、やっぱファンを続けて
金を貢ぎ続けようって思うものなのかなぁ?

っていうか、そういう(残ったほうの)グループのファン
です!って、人に言えるものなのかなぁ?





https://twitter.com/s_kajita/status/1119619926493253632

このツイートのコメント色々眺めたんだけど、結局
ざっくり纏めてみると、

「ちゃんと学生時代に勉強してた経団連トップが欲しいぞ」
ってことでいいのかな?





https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/04/5-62.php

この、天体。もしかして、地球方面に送り込まれた、
知的生命体が打ち上げた人工天体(恒星間探査衛星)
だったりしないのかなぁ?




ここ数日最大の悩み事。歯が痛い。おやしらずの根元が
虫歯になってるみたい。
おやしらず抜くのいやなんだよな。なんとか削って埋めて
済ますわけに行かないかなぁ?



コメント ( 0 )




久々に帰り道に秋葉原。といっても、時間が短いので、
ちょっとだけヒット&アウェイ。

秋月に行ったら、今日は日曜日で18時だった…すでに
閉まってた。残念。Nucleo買って来ようと思ってた
のにな。あと、3.5mmのジャック。また今度だな。

んでaitendo。



micro:bit用のブレークアウト基板とコネクタ、
あと以前から使ってみたかった、HT7533と、
HT7350を買っておいた。省電力Arduino互換基板
作るのに使う予定。



micro:bit用のブレークアウト基板は、以前
スイッチサイエンスで買っておいたやつもある
んだけど、どうせ2枚使って通信するときに使う
ので、買っておいた。使い勝手違うものなのか
なぁ?
はやいところハンダ付けして動かしたい。


18時で閉まっちゃうの思い出してたら、こんな写真を
撮ってる場合じゃなかったんだよな。







ちなみに、花はネモフィラ。あんなところにネモフィラ
が植えてあったとはしらなかったな。今年植えたもの
みたいだけどな。


それにしても、ひさびさすぎる秋葉原だったせいで、
aitendoは売り場が全然わからないわ、あっちこっちの
街並みが変わっちゃってるわ、ウラシマ状態だったな。

DS1302のRTCシールド、場所が結局わからなくて閉店の
時間になっちゃったので、買ってこなかった。帰って
来てから、

https://ja.aliexpress.com/item/Module-DS1302-real-time-clock-module-NO-battery-CR2032-for-in-stock/32832255028.html

Aliexでこれ頼んでみた。DS1302の小さいボード。
40セントくらい。安いな。
急がないし、シールド形状にはこだわらないので、
これでもよかった。


あぁ、今日はネコニウムを大量補充するはずだった
んだけど、ほとんど補充できなかったな。
指で鼻とご挨拶が2匹だけ。モフモフニウムはゼロ
だった。
仲良しのネコがことごとく見かけなくなってしまった
んだよな。




昨日、AliexでOpenDisputeしてた件。どうやらさくっと
通ったらしくて、返金処理されるとのこと。返品も
特に要らないみたい。(返品あったときのために
箱とか取っておいたんだけど)

ちゃんと、ショップに対してタイムリーに抗議をして
おいたのと、一方的にこちらの都合を押し付けているわけ
じゃないことを、Aliexのサポートにも伝えることが
できたみたい。まぁ、よかった。

で、送られてきた白色だけのLEDランプ。これだとちょい
使えないので、分解して、LEDにクリア橙の塗料塗って、
電球色に改造して使ってみようかと思っているところ。

あと、内蔵バッテリー駆動なんだけど、内蔵バッテリー
じゃなく、USB電源駆動にしたいんだよな。

こういうの、分解の仕方がそもそもよくわからんのよねぇ。




https://news.nicovideo.jp/watch/nw5187823

ねずみかわいいな。それにしても、みんながみんな
優しい人ばかりの登場人物で、とてもいいお話で
よかった。

オイラ、ハツカネズミとかハムスターとか飼ってた
から、こういう懐いてるねずみみるとうれしくなって
しまうんだよな。




https://news.nicovideo.jp/watch/nw5185901

安全のほうが大事だと思うんだけどな。
子供のうちは視野がまだ狭く、危険の察知も不十分
だから、それを踏まえてどう安全を確保するかって
ことなんだと思うんだけどな。




https://news.nicovideo.jp/watch/nw5182983

上級国民かどうかはともかく、なんで「さん」付けなの?
と思って違和感感じて、あれこれ情報漁ってたら、
元官僚で大企業副社長ってだけで、死亡事故の容疑者では
なく、「さん」付けのご老人扱いなんだな。解りやすい
力学の働き方が透けて見える。




https://www.webcartop.jp/2019/04/362408/2

>後続車に「大迷惑」な前走車の違反行為

「後続車に追いつかれたのに道を譲らない」は居たな。
40km道路を20kmとか25kmくらいでずーーーーとふらふら
走ってるもんだから、必然的に後ろに追いついちゃう
わけなのに。(しかも危なくて抜けない)
さらに、しばらく走ってたら、もっと速度落ちてくる。
ミラー使わずに余所見運転してるのか?と思ったけど、
そうではなかったみたい。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3000.html

この日だ。
てっきり、初心者で怖いからゆっくり走ってるのかなと
思って、どこか安全なポイントでとっとと抜いていこう
と思ってタイミング計ってたら、その先の信号で止まった
ときに降りてきて、

 「なに煽ってんだよ?」

とか粋がって因縁つけられちゃって困った。若葉マーク
付いてなかったけど、パッと見、免許とって1~2年
くらいのお年頃かな。
ミラーは一応見て、
  ”煽られてる俺、正義の鉄槌を下してやる”
ぐらいに思ってたのかなぁ?
正直オイラ、君になんぞ全然興味ないよ。煽ってるん
じゃなくて、ミラーも使えてないようなふらふら運転で、
しかも制限速度の半分くらいでノロノロ走ってたから、
巻き込まれると危ないからとっとと抜き去って離れようと
思ってただけなんだけどな。

そもそもオイラは、サーキットじゃないところでは、
安全運転を心がけてきて、ずーーーーっと長い事ゴールド
免許だしな。

で、そのとおりに
 「いや、煽ってはないですよ。」
と、そのまま落ち着いた口調で話したら、なんか納得いか
ない感じで捨て台詞残して去っていったんだけど、ほんと
あれはザリガニ君だったな。
下手でもいいから、せめて車線の真ん中をまっすぐ走って
おくれよ。できれば自分の家の庭だけ走ってて欲しい。


そういえば、

https://www.youtube.com/watch?v=BlbGbhcGKAY
https://www.youtube.com/watch?v=iR6vu5JfNmI

トラックのステンレス泥除けの反射板とか、後ろ向き
の明るいライトとかもこまるよな。

あれも何気に追い抜きにくい。危なくて。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »