「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



サブに使っているノートPCを使って、こないだ届いたUSB
接続のSSDにLinux Mintを入れて、USB起動Linuxにして、
持ち運べるLinux環境にしようかなという作戦。

なにか事故ったら困るので、いつものメインPCでは作業せず、
サブ用のノートPCでインストール作業を行う。

作業自体は、

https://cloud-work.net/linuxmint/usb_fullinstall/

この通りにやったんだけど、色々とトラブってしまって
かなり時間取られた。

インストール自体はそれなりにできたものの、こないだも
書いたとおり、このUSB接続SSD、なぜか富士通ノートPCの
USB3.0に接続すると、ろくなスピードが出てくれない…。
なので、OSのインストールなんてやっちゃったら、かなり
時間がかかってしまった。数時間かかった。

で、インストールできて、起動の確認もできたんだけど、
OSの起動だけでもすごい時間がかかって、普通のUSBメモリ
に入れたときより遅いなこれ。

じゃぁってんで、いつものメインのデスクトップ機に挿して
起動しようとすると…
起動できない。どうやっても動かないなぁ。なにかが違う
みたい。

ちょっと後回しに。

で、サブのノートPCでゴニョゴニョしていた作業の続きを
しようともって、いつものようにWindowsを起動しようと
思って電源入れたら…


grubが起動しちゃったよ。

どうやら、Linux Mintを入れるときに何かを失敗したっぽい。
間違えたっていう記憶は無いんだけどなぁ…。


とりあえず復旧を目指す。

USBコネクタにSSDを挿せばLinux Mintが起動できるので、
まずはこの

https://snowsystem.net/other/linux/grub-boot-drive-repair/

boot-repairというのを試してみる。
といっても上記の通り富士通ノートにこのSSDを挿すとなぜか
劇遅なので、OSの起動もプログラムの起動もaptコマンドも、
何から何までものすごい遅い。ppaを登録してコマンドを起動
できるまでに30分以上かかって、さらにコマンド起動してから
完了するまでまた30分くらいかかって、結局1時間以上を
取られた。
なんか、このノートPCだと、USB2.0になっちゃってるとか
そういうレベルじゃなくて、信号が衝突してエラー訂正とかで
遅くなってるとかそういう感じじゃないかなぁ?と。(相性?)

で、リペア処理が終わったので、再起動してみる…。

ダメ。相変わらずgrubが起動する。


次の手。

https://qiita.com/hatt_takumi/items/2e5a6c79030fa3e6708b

Windowsの起動イメージ(USBメモリに書き込んである)を
使って、スタートアップ修復をやってみるけど、このページ
のようにだめで、その次のコマンドプロンプトを使って
コマンド打ってみる。

再起動…。ダメ。grubが上がっちゃう。


困ってしまって、さらに検索してみると、

https://awesome-linus.com/2019/03/23/linux-delete-grub-rescue/

BIOSの起動順の話じゃね?っていう情報があったので、
「えぇ?まさか…」と思ってBIOS画面開いてみると…
ブートシーケンス的に、「Windows bootmanager」より
「Ubuntu」ってうのが上になってる。(なぜUbuntuって
書いてあるのかはよくわからんけど、Ubuntuベースから
Linux Mint作るのに、その辺はいじってないってこと
なのかな。せめてgrubとか書いてて欲しい)

Windows bootmanagerを上に上げてから再起動してみる。

…来た。Windowsが起動できた。

もろもろもgrub復旧関係の作業があったからなのか、
それとも最初からBIOSの起動順をいじれば済む話だった
のか、その辺はよくわからないんだけど、まぁなんとか
復旧できたので良しとする。


あぁ、こんなくだらない作業で何時間も使ってしまった…。
なんで最近のPCの起動ってこんな面倒になっちゃってるんだ?





https://www.youtube.com/watch?v=uQGTMCO7SFI

これはすごいなぁ。DC2をMR化して、しかもNSXのエンジンに
載せ替えちゃうという…。





https://www.youtube.com/watch?v=8tp1nqGJpFg

Ubuntu Touchって、無くなったわけじゃないのか。
カノニカルが手放した(?)だけで、開発は進んでいる
らしい。へぇ。





https://www.youtube.com/watch?v=Zy6BdDPofUs

いつものヘビフロッグ氏。(閲覧注意動画)

「自分の」が、フンコロガシのフンのことかな?と思ったら、

https://www.youtube.com/watch?v=5QZn8-CbEdI

どちらかというと、「咲坂と桃内の今夜はごちそうさま」
系の話だった。めちゃめちゃ面白い。これまでで最強に
狂ってた。

https://twitter.com/NamidaAfredel/status/1395721143563153411

Appleだとだめらしいよ。





https://www.youtube.com/watch?v=RdA-Wu_oeZw

正方形の1辺の長さを求める問題。
オイラは当然のようにノーマルの方法で解いてしまった。
方程式立てて。
3番目の方法、応用が利くかはわからないけど、これを
最短時間で解くとしたら、やっぱ3番目なんだろうな。
(暗算でサクッと解ける)





https://twitter.com/ZukashiT/status/1396165459767144455

ラスベガス、すごいな。リアル「飲む、打つ、買う」だった。





https://twitter.com/fkgwfkgw/status/1396083116092002310

>バッハ会長も実はすでに来日していてどこかのアパート
>の屋根裏にいる可能性がある


それにしても、

https://twitter.com/Mightyjack1/status/1396294883422265347

この発言。バッハは日本人をジェノサイドしている犯人とも
理解できる発現だよな。


https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1396034850050568193

「県境は越えちゃダメとは行ったけど、国境は越えちゃだめ
とは言っていない」ってことなんじゃない?





https://blog.tinect.jp/?p=70563

>老害というのは、「自分の成功体験の再現性を疑うこと
>が出来ない人」のこと

>「将来老害と言われたくなければ、「成功体験のたな卸し」
>は出来るようになっておきなさい」

>成功体験には、「再現性があるもの」と「再現性がないもの」
>があります。

なるほどねぇ。



コメント ( 0 )




こないだAliexで頼んでたUSB接続のSSDが届いた。

https://ja.aliexpress.com/item/32999553466.html

128GBは、もう残り2個になってるらしい。


さっそくノートPCに繋いで調べてみる。まずはCrystal
DiskInfoを実行してみるも、内蔵SSDじゃないからなのか、
それとも別の理由か解らないけど、情報が見れない。
(確か、USB接続した2.5インチSSDは見れた記憶がある
んだけどなぁ)

速度を計ってみる。CrystalDiskMarkを実行。



ん??なんだこのスコア。USBメモリじゃね?低すぎる…

と思って、メインのデスクトップPCに繋ぎなおして
再実行。



うん。まともな数値が出てきた。さっきのはなんだろう?
USB2.0で繋がっちゃったのかなぁ?

ランダムの書き込み性能はHDDくらいしかないみたいだ
なぁ。ほかの人のレビューを見ても、やっぱりこのくらい
の速度しか出ていない感じなので、まぁこんなもんなん
だろう。

それにしても、なんでCrystalDiskInfoで情報拾えないん
だろうな?ペンディングセクタとかの情報は見たいんだ
けどなぁ。

速度的にはいわゆるSSDっぽい速度が出ているものの、情報
が拾えないので、それだけだとよくわからんなぁ…。


まぁ、これを買った最大の理由は、アクセス速度じゃなくて、
ウェアレベリングがちゃんと行われる(USBメモリほど雑じゃ
なさそうな)ものであるってことだけを期待して、なので、
その辺さえちゃんとしてれば言うことない。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1291158.html

調べてみた。このページは前にも見たことがあるな。

ディスクの管理で、プロパティーを開いてみたら、「書き込み
キャッシュポリシー」がグレーアウトだけど表示されてた。
フォーマットしなおしたらここが書き換え可能になるかも
しれん。であればやっぱこれはSSDなのかな。

rufusではディスクイメージを書き込めないかもしれない
らしい話が書かれている。これも前に読んだんだけど、
そもそもライブディスクとして書き込もうと思ってるわけ
じゃなくて、USBから起動できるフルスペックのOSイメージ
をインストールしようと思ってて、それ自体はUSBメモリに
以前やったことあるし、USB接続の2.5インチSSDにも入れた
ことがあるので、多分OSのインストール自体は問題がない
はず。あとでやってみる。

これが出来たら、持ち運べるフルスペックのUSB起動Linux
ができるので、色々捗るはず。いつも使ってるメインの
デスクトップPCの場合、あまりこれをLinuxで使うってこと
が出来なかったんだけど(VirtualBoxの仮想環境では使って
いた)、普段使い的に使えるLinux専用機は、最近は手ごろな
古いノートPCが手元にないので、使えなかったんだよな。

USBメモリだとちょっと心配なところがあったし。

というわけで、まぁ、あまり重要なデータを置く場所には
使わず、かつ、仮想環境じゃないLinuxが使えるPCを1個
買い足したのと同じくらいのコスパになるであろうと。

開発端末的に使いたいなぁと思っているので、重要なデータ
の二重化をどうするかってあたりが一つ課題になるな。


ふと思いついて、試しにrufusを起動してみる。

…認識したなぁ。認識したぞ?認識しちゃったよ、これ。
USBメモリなの?どっちとも言えないコウモリ状態なの?
rufus自体の仕様が変わったりしたのかなぁ?よくわからん。





https://www.youtube.com/watch?v=gPama4MtKM4

FD2のType-Rももちろん悪くはないんだけど、やっぱ
ボデーがデカいなぁ…。
全長は、オイラのクルマと20cmくらいしかちがって
ないみたいで、思ってたほどではないみたいではある
んだけど、全幅が8cm、高さが10cmも違うのか…。

オイラは、ちっこくて平べったくて軽いクルマが好き
なんだよ。重くてデカくて背の高いクルマなら、小銭を
払ってバスに乗るのと変わらん。バスで十分。

https://www.youtube.com/watch?v=agWjMlW3uyw

それにしてもやっぱ、B18Cの音色はいいなぁ。とても
耳になじんでいるいい音だ。なんだろうなぁ?あれか?
ブリッピングしたときの回転落ちの良さの音なのかな?
K20Aとは何かがちょっと違う感じがするんだよな。





https://www.chunichi.co.jp/article/259303

Do you have a HONDA?

29年ぶりにモナコで優勝したらしい。へぇ。スバラシイ。

https://www.chunichi.co.jp/article/259357

今季、優勝できたりするのかなぁ?




コメント ( 0 )




久しぶりにPythonいじって、麻雀の役判定ロジックを書いて
みようとしてるところ。
(といっても、フルスペックの麻雀の役判定じゃなくて、
もっと単純化したやつ)


久々のPythonなので、あれこれ色々忘れまくっているので、
ホントに初歩的なことから検索して調べなおしながらの
コーディング。

とりあえず、ジャン牌全体(山)をクラスで定義して、
シー牌したり、1牌1牌取り出したりといった機能を実装した
所まで。
まだどうでもいい機能しか実装できてないんだけど、たった
これだけでも久々だとかなり手間取った。

今回はIDLE3じゃなく、Thonnyを使ってみたんだけど、
なんだかんだで使いやすいなこれ。
プログラムを1回実行すると、そのオブジェクトとかその
プロパティーとかがインタプリタからアクセスできるので、
結構捗るなぁ。

ステップ実行できるのかなぁ?と思って調べてみたら、

https://qiita.com/izuki_y/items/93a86c3de203acb82317

出来ないことはないみたい。ちょっと不便みたいだけど。





こないだのMagicaVoxelもいじってるところ。とりあえず
E-AT型シビック(ワンダーシビック)を造形しているところ。
色もまだ付けてない。



いやそこはやっぱEGかEKだろ、と自分で突っ込みたくなるところ
もあるんだけど、何と言っても一番好きなシビックはやっぱり
ワンダーなんだよな。

造形がちょっと丸っこすぎて、微妙過ぎる。もうちょっと弄って、
むしろEGにでもした方がいいのかもしれん。





https://twitter.com/soy__cha/status/1395314021255946242

!?





https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1325709.html

フォトテクニックデジタル、休刊になっちゃうらしい。
カメラ雑誌がどんどん休刊になってしまうなぁ…

残っているのって、CAPAくらいなのかなぁ?
月カメ、アサヒカメラ、日本カメラももう休刊になって
しまったしなぁ。

オイラは、いまだに軍艦部がゴテゴテした一眼レフっぽい
カメラのボデーをいじるのが大好きなので、タッチパネル
でなんでも操作しないといけない(画面を見ながら画面に
タッチしなくてはいけない)カメラ機能が嫌いなのと、
レンズの交換も、フィルターの取り付けもできないレンズ
が嫌いなのと、手になじむグリップが無いスマホっていう
のが、どうしても好きになれないんだよなぁ。

メモ機能としては使うけど。

そもそも、カメラ雑誌で学んだことといえば、なんと
いっても、パチリととればそれが写真というわけじゃない
ということだったと思うんだよな。

オイラにとって、カメラ関係の2大金言格言といえば、

「1に構図、2にピント、3、4がなくて、5に露出」
「写真は引き算。見る人がそこに足し算をして見る」

だな。スマホで写真撮るときも、この2つはそれなりに
意識して撮ってる。でも、スマホのカメラ機能の自由度の
低さと、写真のクオリティーの低さはやっぱり閉口して
しまうなぁ…。





https://www.youtube.com/watch?v=-IpI7RcT-Lc

もへじさんの、モノレール動画。新幹線並みの速度で走る
モノレールを、まじめに考えていた時代があったんだなぁ。
全然知らなかった。





https://twitter.com/clockmaker/status/1395052603415830530

IEの終焉。人類にとって明るい1歩になるだろう…。





https://www.youtube.com/watch?v=kwQzpREDV84

Muse細胞。すごいなぁ。これ。





https://twitter.com/tokoroten/status/1395354724627468293

これすごいなぁ。潜水艦のパッシブソナー技術を使って、
ナマコ密猟者を見つけ出すという…。





https://twitter.com/gana_dou/status/1395576873711661058

「体温が48度です」
牛と米の体温かな?



コメント ( 0 )




こないだ注文して届いたUnity本を読み始めた。

3D用のUnity開発本なので、最初の数ページでひとまず
出てきたのが、立体データを作るエディタのお話。
MagicaVoxelっていうツールの話が出てきた。

うん。面白そう。Unityのインストールするよりも前に、
このMagicaVoxelをインストールしていじっているところ。
オイラは何気に、3Dモデリングツールの類をいじるのは
結構好きなんだよな。昔から。



そういえば、ボクセルといえば、

https://www.youtube.com/watch?v=YpnlvQ0-lxg

夢野久作の「梅のにおい」のアレを思い出した。
「ホーホケキョ、ホーホケキョ」
「イヤダヨ イヤダヨ イヤダヨ」

ちなみに、うえざ書店で一番面白かったのっていうと、
やっぱり

https://www.youtube.com/watch?v=SJhS7CzVhU8&t=11353s
https://www.youtube.com/watch?v=U5iTXQmaqgk

星の銀貨だな。ウェザロの前提事項のあれこれがわかって
いないと意味が解らんところがあったりすると思うんだけど。
(はがきとか)

ちなみに、「はがき」は、ウェザロが唯一手に持てるアイテム。





昨日の、麻雀のあがり判定のロジック情報を読み漁って
みたんだけど、中でもとてもヨカッタ内容なのが、

https://www.engineer-log.com/entry/2018/06/14/mahjong-algorithm

https://eiki.hatenablog.jp/entry/20110313/1299985674

このあたりだったな。とても参考になった。

ちょっとPythonでもつかって、簡単なロジックを書いて
見ようかなと思っているところ。

Pythonだと、元の配牌データを壊さないように、リストを
別のエリアにコピーしておいてから処理する必要がある
だろうなと思うので、リストのコピー関係をあらためて
調べなおす。
(普段Pythonも使ってないので、何か作る時に、こんな風
に改めて調べ直さないとコードが書けないんだよな)

https://techblog.recochoku.jp/5158

浅いコピーと深いコピー。


あと、さらに調べていたら、

https://blog.kobalab.net/entry/20150410/1428678406

https://qiita.com/kackytw/items/d6a9f9d3ec1765e9f9ca

こういう情報も見つけた。

まぁ、なんにしても麻雀のあがり判定って、想像以上に
複雑なんだよな…。

昔、PC-8001でも麻雀があったんだけど、あの辺のプログラム
でも、こういう複雑なロジックをちゃんと考えてやってた
のかなぁ?





https://news.yahoo.co.jp/articles/c624c897738766193d0162daf581c19b56b64523

一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては
偉大な飛躍である。

https://twitter.com/yakisoba/status/611798112169017344

これ思い出した。





ふとAliexを眺めてて見つけたんだけど、

https://ja.aliexpress.com/item/4000296585919.html

https://ja.aliexpress.com/item/32827724753.html

この手の、タイヤに巻き付けるタイプのタイヤチェーン。
どのくらい使えるんだろうねぇ?耐久性とか。

TPU使ってるやつは、湿気も大敵なんだよな。放置しておくと、
湿気を吸って劣化して、数年で割れて使えなくなっちゃうん
だよな。

でもまぁ、いざって時に緊急避難的に使うっていう点で
考えれば、買っておいて損はない気がする。
(ジャッキアップも要らないし、バイアスロンとかに比べて
タイヤサイズには比較的柔軟に対応できるし)



コメント ( 0 )




こないだ注文したUnity本が届いた。まだ読んでない。明日
からちょっとずつ読み始める予定。





気になっていたゆかりん情報。

https://twitter.com/yu__kari625/status/1394565665873285122

情報が出てきた。声帯結節っていう病気(?)らしい。

https://medicalnote.jp/diseases/%E5%A3%B0%E5%B8%AF%E7%B5%90%E7%AF%80

とりあえずは安静が必要らしい。声のお仕事だからなぁ。
大変なことだ。よくなってきた→すぐ復帰というわけには
いかないだろうなぁ。

ご本人が一番ショックを受けているだろうけど、オイラ的
にもとてもショック。何を楽しみにお天気情報を見れば
いいのさ。早く良くなることをお祈りしよう。





https://twitter.com/Joker83056585/status/1393972899283828737

>円周率πは3.05より大きいことを証明せよ。

正12角形作って解く方法なら以前自分でゴリゴリ書いて
証明してみたことがあったけど、これは全然オイラでは
理解不能だった。

どこからこの定積分が出てくるの?オイラにはまだ46億年
早かった。





https://bestcarweb.jp/feature/column/281546

ここのところ、90年代のスポーツカーがことごとく値上がり
しているよなぁ。
オイラのはマイナー車だから、そんなに高くはなってない
んだけど、それでも程度のいいものはやっぱりそこそこ高く
なってはいるみたい。

EK9とかDC5とかは、今でも乗りたい気がしているんだけど、
もう高くて買えないねぇ。

https://bestcarweb.jp/usedcar_search?car_id=700061001530210305001

FDかなぁ。

FD2じゃなくても、

https://bestcarweb.jp/usedcar_search?car_id=700073012030210317001
https://greeco-channel.com/car/honda/civic-25/

FD1でも普段乗りには全然便利でオッケーなクルマな気が
しているんだよな。今乗ってるクルマとは、トルク値が
ほぼ一緒だし、車重も微増程度だし、排気量がちょっと
大きくなる分、低速トルクは少し増すはずで、かつ、
諸元的には燃費がかなり上がってる。しかもレギュラー
ガソリンでいいらしい。
(圧縮比もほぼ一緒なのに、レギュラーで大丈夫なのか?)
3ナンバーになっちゃうんだけどな。

ぜいたくを言えば、当然ながら上までブゥオーーンとふけ
あがって欲しいんだけど、普通のSOHCにはそれは難しいな…。
音色がだいぶ違うんだよな。
それにしても、5速100kmで2620っていうのは、かなり低くて
いいなぁ。ただ、レシオカバレッジが今のクルマの4.104
に比べて、FD1は4.322だから、ギヤの繋がり的には離れちゃう
んだよな。ファイナルも4.400から4.294で、やっぱり低速回転
にかなり振ってる。6速モデルがあればなぁ…
でもまぁ、パッケージとしてそれほど悪くないクルマだという
ことが見えてきた。

ホントは、

https://greeco-channel.com/car/honda/civic-26/

FN2あたりがいいんだけどなぁ。





Raspberry Pi Picoを使っていくにあたって、とりあえず
まずはLEDチカチカやるんだろうと思って、MicroPythonで
っていうのがラクチンっぽいので、Thonnyを入れてみた。

https://thonny.org/

でも、Pico繋がずに、まずはWindowsにインストールして
あるPython3を使ってゴニョゴニョしてたところ。

PythonのGUI環境っていえば、これまでIDLE3ばかり使って
いたんだけど、これはこれで使いやすいなぁ。

それにしても、Windows版だとIDLE3にしてもThonnyにしても、
pip使いたい時の操作方法が今一つわからないんだよな。
(IDLE3使ってる時も、なんだかんだで検索して調べる)
コマンドラインにnanoでゴニョゴニョ書くのがオイラは
何気に好きなんだよな。すぐにコマンドラインに降りて、
pip3コマンドでサクッと入れて、みたいにできて悩みが無い。

とりあえず、時間作ってLEDチカチカやったら、C言語環境を
整えて、C言語環境でもLチカやって、そしたらArduino環境
もいじってみよう。





https://times.abema.tv/news-article/8658667

排ガス規制のせいで、パラジウムが高騰して、銀歯の材料が
大変らしい。





ふとまた思い出して、麻雀の上がり役判定周りについて検索。

https://qiita.com/tomohxx/items/20d886d1991ab89f5522

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20070516/271225/

https://www.info.kindai.ac.jp/~takasi-i/thesis/2015_12-1-037-0172_A_Nonaka_thesis.pdf

https://www.engineer-log.com/entry/2018/06/14/mahjong-algorithm

https://eiki.hatenablog.jp/entry/20110313/1299985674

https://www.pandanoir.info/entry/2016/04/15/232129

https://blog.kobalab.net/entry/20150425/1429918762

おぉ。なにやら、以前探してみたときに比べて、情報が色々
増えている気がする。
片っ端からちょっと読んでみよう。

ちなみに麻雀作ろうと思ってるというわけじゃなくて、
どっちかっていうともっともっと簡単なやつ。

上がり判定だけじゃなくて、コンピュータが自分で考えて
打牌選択なんかもやらせるってことになると、またさらに
面倒になるんだろうなぁ。
オイラが作ろうとしているブツは、いわゆる普通の麻雀
よりは全然簡単なはずなんだけど、やっぱり打牌を自分で
考えさせるロジックっていうのは難しそうな気がするん
だよな。

そうだった。Unity本が来てるので、なんならそっちに
絡めてあれこれ作ってみたい気もする。





いよいよ来週に迫ってきた月食。

26日のお天気の予報が出てくるタイミングになったので、
さっそく確認。

https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html

グググ…。くもり予報になっている…。

せっかくお休みを確保してあるのに…。例年ならこの季節は
五月晴れでバッチリなはずなのに…。なんで今年は梅雨が
こんなに早く進行してきてしまっているの?



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »