「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



NVIDIA Canvas。

https://www.youtube.com/watch?v=WsKYI65chxA

これすっごいなぁ!!
昔、AMIGAでシーナリーアニメータの画像を見たときには、
未来がやってきた感がすごかったけど、これはもはや、
未来じゃなく、神が遊んでる感じがしている。

https://www.youtube.com/watch?v=xNZAdydvKWw





例によってPython+tkinter使ってゴニョゴニョしてるとこ
なんだけど、テキストボックスとスクロールバーを連動
させるところでちょっとあれこれ考えてるところ。

色々とサンプルプログラムや解説探して読みながら動かして
みると、まぁ当然ながら動くんだけど、一つ気になってる
(気になってた)ところといえば、やっぱレイアウトを
どうやって指定するか。

https://engineer-jobchange.com/python-gui-tkinter-scrollbar

まず、ここ読みながらやってみたんだけど、フレームに
テキストボックスとスクロールバーをpackでまとめて
入れるのが吉と書かれている。

うん。まぁ、それはよくわかるんだけど、どっちかって
いうと、gridで位置決めして配置したいんだよな…。
そういうときって、フレームで囲っておいて、そのフレーム
をgridで配置してやったりすればいいのかな?
(全部gridでやろうと思っているので、その辺の違いとかが
あまり詳しく解ってない)

https://python.keicode.com/advanced/tkinter-widget-text.php

この辺とか、もうちょっと色々眺めてみよう。


そういえば、こないだから、持ち歩いているFire7に入れてある
PDFフォルダから、

https://anzeljg.github.io/rin2/book2/2405/docs/tkinter/index.html

ここで公開されているTkinter8.5 referenceを読んでるとこ。
これ、すごい良くまとまってる資料なんだよな。英語だけど。
(簡単な英語なので、テクニカルタームだけ分かってれば、
だいたいサクサク読めるレベルだと思う)

これのテキストボックスとスクロールバーのところ読んでて
判ったんだけど、やっぱり、テキストボックスとスクロール
バーって、双方向で影響しあうよなぁ。
スクロールバーを操作したら、テキストボックスの表示も
スクロールする必要があるし、テキストボックスの文字を
書き足したり削除したりしたらスクロールバーの長さとかを
調整しないといけないし。


あと、tkinterでWidget変数周りがよくわかってなかったので、
色々調べていたら、そのあたりを解説してくれているサイトが
あった。

https://suzutaka-programming.com/tkinter-variable/





https://twitter.com/NazologyInfo/status/1414540540213964803

これを使って、あとはかき氷シロップをかけたら、新しい
食感のスイーツに。





例によって、Aliexで色々注文してしまった。

一つは、SDカード・マイクロSDカードを入れておくケース。

https://ja.aliexpress.com/item/32800322712.html

ダイソーに似たようなのがあれば、それでもよかったんだけど、
金属ケースなので。


それと、ホンダ党なので、

https://ja.aliexpress.com/item/1005001538181734.html

こんな怪しげなものを買ってしまった…。まぁ、HONDAとか
書いてないから、まぁ一応セーフなものってことでいいよね。


そんなのを買ってたら、サジェストされてたのがこれ。

https://ja.aliexpress.com/item/4000139170789.html

ギリギリセーフな感じのiPhoneケース。これちょっと欲しい
感じもあるんだけど、そもそもオイラのスマホはiPhoneじゃ
ないからダメだった。


https://ja.aliexpress.com/item/1005001927826429.html

このEK9、なかなかいいなぁ。これ、本物のトミカのやつなの
かなぁ?





https://www.youtube.com/watch?v=reXkt_e57FM

タコブネ。面白いなぁこれ。へんないきものチャンネル動画、
なんだかんだで面白いんだよなぁ。





https://www.sankei.com/article/20210713-Y5TZJJ3WAFP5DONR2J3JWOFECI/

RSウィルス蔓延。一気に400倍。すごいな。

RSウィルスのワクチンって、無いのかな?



コメント ( 0 )




EGRET II miniの収録ゲームに、Outer Zoneが入るらしい。
マジか!!

https://www.youtube.com/watch?v=aqeI4qj9zrQ&t=122s

グレートソードマンもいいなぁ。チェイスHQも入ってる。

レイストームも入ってるなぁ。

すっごい欲しくなった。こういう筐体じゃなくて、モニタに
HDMIで繋いで遊ぶような形状のやつも出ないかなぁ?
(置き場所とかモニタサイズ的な問題で)




https://www.youtube.com/watch?v=GbwlNcipAEk

これすごいな。発電する液体。
圧電素子を液体化したものということらしい。

これまでの圧電素子って、固形だし変形させすぎると折れて
しまったりするから、使える場所が限られていたと思うん
だよな。これが実用化されれば、応用範囲がかなり広がる
だろうなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=aGAUGfuLqfo

いつものウナ丼さん動画。
日産の可変圧縮比ターボエンジン。レスポンスも燃費もいい
らしい。
まぁ、ブーストかかってない状態での圧縮比を上げることで、
NAエンジンに近い状態に持っていけるから、燃費も上がる
わけなんだけど、どうやって実現すればいいかはけっこう
難しいんだよな。




https://www.youtube.com/watch?v=wg6cu3NYRvs

エミーラ。6万ポンドから。
デカいよねぇ…。重いよねぇ…。





https://twitter.com/L_H_G/status/1413759914120417282

P8の画面とは思えない…。すごいなこれ。

このまま動き出すとすごいんだけどな。(それはさすがに
難しい)





https://www.youtube.com/watch?v=M45fSOPFsB0

これすごいな。ゴルフボールに落雷。

落ちた後、どこに流れたんだろうなぁ?




https://twitter.com/McD0na1dR0mance/status/1413895160488816640

このアニメって、正直詳しいこと知らないんだけど、ただ、

https://www.nicovideo.jp/watch/sm258590

これだってことは知ってる。ガンダムなの?





https://www.youtube.com/watch?v=4bzWB6cL1lI

アイガモで、ジャンボタニシを駆除。ジャンボタニシって、
タマゴに毒があったような記憶が。大丈夫なのかな?

あと、ジャンボタニシに限らず、タニシは広東住血線虫
の宿主だったかと。





https://www.change.org/p/%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AB%E3%81%9D%E3%81%90%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E6%A0%A1%E5%89%87%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E6%8F%90%E8%B5%B7-%E7%94%B7%E5%A5%B3%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%83%98%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%82%81%E3%82%8B%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%B8/u/29323478

この教師のやってることって、明らかに「脅迫行為」
なんじゃないのかな。法的にヤベェやつじゃないかなと。
学校って、こういうのの温床になってること多いよな。




コメント ( 0 )




最近、触ってもLinux、Pythonばかりで、Arduinoすら
殆どプログラム書いてない状態だったりしたんだけど、
うっすら、Arduinoが新しいIDE環境云々っていう話に
なってるのは知ってて、ちょっと気になっているとこ
だったんだけど、

https://twitter.com/74th/status/1413280058886610946

新しいArduino IDE2.0って、Eclipseベースになるのか。

まだ細かいところ読んでないんだけど、VS Codeの
インテリセンスみたいなコードサジェスト機能が付くと。
ほほう。

でもその辺は、これまでもあまり使って来なかったところ
があるから、それほどは歓迎しないんだけど、まぁあれば
いいよね。

どっちかっていうと気になってたのは、噂になってた
デバッガ機能なんだよな。live debuggerっていうのが付く
みたい。

説明読むと、ブレークポイント仕掛けて、シリアルデバッグ
抜きに変数の中身をのぞいたりできるらしい。それなんだよ、
欲しかったのは。顧客が本当に必要だったもの

(まぁ、さすがにAtmel Studioみたいな、SFRの中身をリアル
タイムでのぞいたり変更したり、その時の正確なクロックを
1クロック単位で知ったり…みたいなところまではさすがに
出来ないんだろうな)



一方、VS CodeのExtentionで、

http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-1110.html

Visual Studio Code Extension for Arduinoっていうのも
あって、これも色々魅力的な感じらしい。とても気になる。
こっちはかなり強力な感じがするなぁ。複雑なIDEに慣れて
いる人であれば、こっちの方が色々痒いところに手が届き
そう。


どっちが魅力的なんだろうなぁ。実用する上で。
両方触ってみるのがいいのかな、やっぱり。




https://twitter.com/GAKUJIRA/status/1412428697013919744

零士メーター。

やっぱり、オイラと同様のこと考えてる人が居るなぁ。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2476.html

絶対必要でしょ、これ。





https://twitter.com/needle/status/1412655598835929095

Commodore64メガデモ。フロッピーコントローラ側のCPUに
ビデオ信号(コンポジット信号)をリアルタイムで吐き出さ
せるという猛者が現れた。

オイラ、正直なところ、Arduino使って

http://picavr.uunyan.com/avr_m_pac.html

このくらいやればもうみんなお腹いっぱいだろとか勝手に
思ってたけど、世の中には上には上のヘンタイがいるんだな
と、改めて世の中の広さを知った…。




https://twitter.com/xeye_/status/1413484084202905600

陸上生活者というワードが現れた。




https://twitter.com/shitone1021/status/1413707450427928577

元気出そう。
160円、安いな。
これもしかして、1600円じゃないの?




https://bike-news.jp/post/158774

3人乗りAPtrikes125。面白いなぁ。普通免許で乗れるのか。
38万円らしい。いいなぁ。

うちの近所に20%(200‰)の坂道があるんだけど、あれでも
簡単に登れるのかなぁ?




https://www.youtube.com/watch?v=fyS-fIiGQ6E

8000円ノートPC。すごいねこれ。

まぁ、スペック的にアレだし実用性もアレだけど、こんあのが
8000円で、新品で作れてしまうという…




https://twitter.com/Konimiru/status/1413852669014278145

そうねぇ。あの日は突然二度と戻らん過去っていうの、すごく
よくわかる。メクマン。




https://twitter.com/THEBLUEHAMHAM/status/1413800765169143813

小さなシンガー。これすごいなぁ。どうやって作るんだろう?
特に映像部分。

トゥーンレンダリングぽい3D動画なんじゃないかなと思って
見てたんだけど…

だとしても、こういう柔らかい立体って、どうやって動かして
いるんだろう?まさか、手書きの2D?





https://www.youtube.com/watch?v=aqmwXvFvJWo

半年以上前の動画がサジェストされてて、図を見てちょっと
気になったので、解いてみた。

なんか、三角形がいっぱい分割されてる図を見て、これは
やっぱメネラウスだろうと思ってサクッとメネラウスで
解いちゃったんだけど、三角形の〇〇の性質って、こんなに
色々応用できるものだったのかとびっくりしながら解説
見てた。へぇ。




https://twitter.com/g_d_c/status/1412673448837480448

>「センスが無い」とは言わず「知識が足りないため、
>最適解になってない」と言えばよい。

水野氏の本読んで、センスとは何かっていうことが
それまでのモヤモヤしたものがクリアになったと感じた
ので、こういう言葉もスッと入ってくるキモチ。





https://www.asahi.com/articles/ASP796FDDP79UTFK01B.html

https://www.asahi.com/articles/ASP796QFGP79PTIL03L.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/262ae7ea2216a967ddd4cd2ca0e3a472b824facb

このカウンターパンチの流れ、とても面白かった。

>《弁明しても遅い。東京都内のすべての飲食店は一致団結
>して西村康稔を出禁にすべき》



コメント ( 0 )




Cartreader、面白そうだなぁ。レトロゲーのROMを読み出す
マシン。

これ、キットで売ってるんじゃなくて、自分で基板発注
して、自分でパーツ取り寄せて作らないといけないのか。

https://www.youtube.com/watch?v=oScXJ9UohNE

情報はここにあるらしい。

https://github.com/sanni/cartreader/wiki

対応機種がすごい広いのもなかなかいいところなんだけど、
基板側の話で結構面白いなと思ったのが、I2CのOLED配線
まわり。GNDとVccが逆になってるパターンがAliexでも
結構売ってるわけなんだけど、それらどっちでも使えるって
いうのはいい感じだよな。こういう風にすればいいわけだ。
(まぁ、ただ、オイラがパターンつくるとしたら、抵抗の
脚とか使ってジャンパーするようなパターンかな)

入手が一番大変なのって、やっぱゲームカートリッジの
スロットだろうな。Aliexで手に入るのかな。型番検索して
入手って説明になってるけど。

あと、こういう風に用途が決まっている場合、2色に分かれて
いるOLED(黄色+青)って、結構使い勝手よさそうに見える。
ほほう、と思ったりしたところ。

個人的には、PC-Engineが読み出せるといいんだけどなぁ。

ディスクシステムとかを読み出すのって、ものすごい大変
だよなぁ。





https://twitter.com/tigers_1964/status/1412623840090288131

マジかぁ。Velviaが無くなっちゃうかもしれん。
オイラ、お花撮りに行くとして、何のフィルム持っていく?
って聞かれたら、間違いなくVelvia持っていくんだよな…。
(多分Velvia50(RVP50)だけど)

Velvia50、いつまで手に入ることだろうなぁ…





https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1413075569059586055

石のガチャガチャ…。
これは石が材料なのか、それとも、いわゆるプラスチック製
の石なのか…。
石の材料でこれを作るのは結構難しそうだからなぁ。でも、
プラスチック製だとすると、よく見たら偽物って判っちゃう
だろうしなぁ。





https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070801254&g=eco

Google、日本で送金本格参入。





https://twitter.com/dave_spector/status/1412901143626219520

デーブスペクター。ホントに上手いこと言うよなぁ。





https://twitter.com/kareneko02/status/1411647973814009856

ということは、正解はタケトプターなんじゃないかな。





https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/08/news160.html

周期表にほころび…。これはなんか興味深いお話。
それにしても、生成できるのが5分辺り1個で、半減期が
30秒って…同時に2個存在させることが難しい…




http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/fc2-imageviewer/?aid=1&iid=143

ワンパンマン、新しいの来てた。





Amazonで注文してたC#の本がようやく届いたので、今日から
ちょっとずつ読み始めてるところ。

まだ出だししか読んでないんだけど、プログラミング言語とは、
とか、コンパイラとインタプリタとは、みたいな話から始まって、
結構熱い話だったりして、個人的にはとても良いなぁと思ってる
んだけど、全くの初学者だと大変かもしれん。

まぁ、.NET環境の説明しないといけなかったりするだろうから、
その辺は飛ばせないんだろうな。



コメント ( 0 )




https://www.autocar.jp/post/699912

マニュアルの設定あるのか。それはうれしいところでは
あるんだけど、まぁ、スペック的に手が出ないお値段なのは
間違いないな。

https://globe.asahi.com/article/14387732?iref=top_carousel_2

ここで買えるのかな?

https://www.google.com/maps/@35.9956901,139.5745542,3a,43.3y,252.94h,108.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sZaZEM8h0_qMmfF5KKQwlvg!2e0!7i16384!8i8192

中山道にもありそうな。

あと、エミーラ。ロータスと思えないデカさが嫌だな。軽くて
ちっこいのに速いっていうのがロータスのいいところなんじゃ
ないのかなぁ?って、つい思ってしまう。

フロントビュー、サイドビューはかっちょいいんだけど、
リヤビューはなんかのっぺり感があるなぁ。

https://www.youtube.com/watch?v=v-OTIj0J4jc

これでいいんだよ、これで。





例によって、PythonとOpenCVでゴニョゴニョしているん
だけど、処理が上手くいかなくてちょっと困ってた。

色々調べたら、よく見たらウォーニングが出てるのに
気づかなかった。ログデータをバーーーーーっと出力して
たので、実行直後に画面の上にスクロールして消えてたから
全然気づかないでいた。

どうやら、OpenCVで映像ファイルから1フレームnumpy形式
で切り出して、そのピクセル情報を使って引き算すると、
uint_8型だからマイナスになっちゃってエラーということ
らしい。

RuntimeWarning: overflow encountered in ubyte_scalars

ですと。

https://teratail.com/questions/94569

で、int型に変換してから差を取ったらエラーは消えた。
(けど、ウォーニング出てるだけで、計算結果自体は
ちゃんと出ていたっぽいな。相変わらずうまく動かない)





https://www.j-cast.com/2021/07/07415631.html

選手村。座布団∞。





https://www.automesseweb.jp/2021/02/12/585300

そうなんだよなぁ。シビックといえば、やっぱこの3世代
を想像しちゃうんだよな。
ワンダーが一番好きなんだけど、ワンダーの性能と、
グランドの性能って、ZC積んでる以上パワー差はあまり
ないのに(20PSくらいはあるけど)、足回りとか全体で
考えると、スポーツカーっぽいスポーツカーになったのは
やっぱグランドからなんだよな。軽くて楽しかった。
あれでボディー剛性が高かったら完璧なクルマだった。

EGも一時期真剣に購入を考えてたし(結局DC買った)、
EKも今でも欲しいクルマの1台から外れてないんだよな。
今から乗ると維持が大変だから多分買わないけど。

で、FD2は色々厳しいので、FD1をどうしようか…と考えて
いるところではあるんだよな。魅力があるからじゃなく、
実用面と最小限のパワー感で。





https://twitter.com/daisycutter7/status/1412398314658488331

富岳。

https://twitter.com/J_geiste/status/1412520469618520066

計算に間違いはない。計算には。
(リスクが無いとは言ってない)





https://twitter.com/sayawudon/status/1412388604848922624

ワクチン、供給が6割減。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »