ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

第2回フォト俳句 n乗鞍 発表会

2010年09月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 3日目の最終日の発表会では、素敵な写真に名句添えられました。
中には迷句もまじりましたが、愉しい3日間でした。
次回は11月の下旬、晩秋の開田高原です。3000mの木曾御嶽山はきっと初冠雪でしょう。
いい写真と名句を期待していてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォト俳句 in乗鞍 いつか蕪村のように

2010年09月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ここまで書いてきて、あんなにいいお湯に入れてもらったのに、温泉の句はちょっとも考えていなかったことに

そこでわが家にある「俳聖かるた」から蕪村さんの名句をお借りすることに。

「 温泉の底に我足みゆる今朝の秋 」 蕪村
                   いつか、こんな名句を作りましょう!

今、こんな迷句をつくってみました
「温泉の底に我足隠れ星月夜 」・・だってこの硫黄泉では、湯の底の足はみえないのです
注;秋の季語、星月夜をいれて詠みましたが・・いかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォト俳句 in乗鞍 温泉はこんな色

2010年09月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 乗鞍高原は、隣の白骨温泉と同じ泉質の硫黄の湯。もちろん正真正銘の“かけ流し”というやつデス。
宿に入るやこの臭い?香りというべきか・・
2日前から朝晩入ってもう、体は硫黄に染まっている
まず、名句はいい湯に浸かってから考えましょう

この写真は女性の露天風呂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォト俳句 in乗鞍~上高地 河童橋を後にして

2010年09月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 上高地の撮影を切り上げ、乗鞍に戻り、良く撮れた写真を小口先生に選んでいただき、プリントアウトして・・・
夜は名句(迷句!?)づくりに精をだすのだ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォト俳句 in乗鞍~上高地

2010年09月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 夏の終わりというか、初秋の上高地には花はあまり見かけず、笹が繁茂している。そして猿たちも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォト俳句in乗鞍~上高地 清水橋から

2010年09月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 清水橋から水澄む川ひとしきり覘いて、その風景を写真だけでなく、脳みそにも写生したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする