ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

ハナミズキの実

2010年09月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ハナミズキの実も赤くなった。
ハナミズキ(花瑞木)の原種はヤマボウシ。同じミズキ科でもハナミズキの実はこのように小さくて硬い実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ・山法師(山桑)のジャム

2010年09月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 このようにジャムにしてみた。砂糖を加えたが味がピッとしないので、レモン酢を少し加えてみた。なんかボケた味だ。う~ん、どんな味かといえば、呆けた梨を食べているような・・・。もうひと工夫必要だ。
梅ジャムのように、ヨーグルトに混ぜて食べてみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの実の収穫

2010年09月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 これは食べることが出来るが毎年、一つ2つ摘んで食べるくらいで落ちるに任せていた。本には果実種ができると書いてあった。
しかし、梅酒やグミなどの果実酒をつくってみたが活用しなかったので、今回はジャムにしたらどうだろうかと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの実

2010年09月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 山法師の実がすっかり熟した。大きさは約1,5cmの球形
別名を山桑といわれるように、桑の実状態になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする