昨日の午後からの、豪雨と雷は、またもすごかった。
家族で家にいたんですけど
大雨洪水警報と竜巻注意報がかなり長い間出ていて
激しい雷と豪雨の音に、風ちゃんビビりっぱなし。
私は、風ちゃんを抱きしめて
パパは、鈴ちゃんを抱っこ。
すごいカミナリがあった後、停電になって、昼間なのに真っ暗に。
もちろん、エアコンも止まったけれど、豪雨の前は36度だった気温が
この雨で24度まで下がってビックリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
さてさて、話は変わって…。
旅行から帰ったて来て、まず私が取りかかったのは
風と鈴の夕食。
私たちの晩ご飯は、さすがに作る気力がなかったので、
帰りにマックスパリュに寄って、お寿司を買いました。
でも、旅行先であまり食べていなかった、風と鈴はかなりお腹が空いているはず。
実は、最近は、ずっと手作りとドッグフードをハーフ&ハーフにして、与えていたんだけど
風ちゃんは、手作りから食べて、その後ドッグフードを食べる感じ。
ドッグフード好きの鈴ちゃんは、ドッグフードから食べて、その後手作りに・・・。
でも、鈴ちゃんの場合は、手作りを時々の残すこともありました。
それが旅行に行く、数日前から、ふたりともドッグフードの方を丸残しする感じだっんです。
残したドライフードを食べるように、馬肉の生肉ミンチをまぶしたりしたんですが
ドッグフードに触れていない部分は食べるのに、フードと混ざっているところは、
やはり食べない風ちゃん。
昔、風が若い頃、ドッグフードを全然食べてくれない事件があったんですが
その頃全く知識のなかった私は、店の外の炎天下に置かれていたドッグフードの大袋を買っていたんですわ。
今から思うと、きっと酸化していて、風は食べなかったんだと確信。
なので今回も、フードが酸化したことを疑いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/3374913ae91a6bb32127d0290041b7d6.jpg)
ドライフードの袋を開けた当初は、ふたりともパクパク食べていた。
それが8月5日か6日頃から、食べなくなった。
ドライのドッグフードは、常温保存で開封後約1カ月が消費期限とされているけれど
風ちゃんの場合、入院もあったりして、すでに1ヵ月が経過していた。
さらに、フードが食べなくなった日から、約2週間は、連日の猛暑日続き。
それも、36度、37度がザラで、38度近い日もあった。
ちなみに私は、ドッグフードをキッチンの直射日光の当たらないところに
常温保存しているんですが、
うちは、キッチンにエアコンがなく、外が暑い時は、しっかり暑いんです。
気象庁発表の最高気温は、日影の温度なので、ドックフードの保管場所も、36度、37度とかに
なっていた可能性があります。
風通しも悪いしね。
今まで大丈夫だったフードでも、猛暑日の室温保存だと、酸化の可能性が高いのでは?
と疑いました。
・手作りが美味しいから、ワガママでドッグフードを食べなくなったのか。
・ドライフードが酸化していて、食べなくなったのか。
・単に夏バテなど、食欲がなくて食べなくなったのか。
を見極めなくては、いけないので
旅行から帰った当日は、ドッグフードをやめて、100%手作り食にしました。
すると、風も鈴もペロリと完食。
さらに、翌日も100%手作り食を与えたところ、こちらも風も鈴も喜んで食べてくれて完食でした。
ということは「単に夏バテなど、食欲がなくて食べなくなった」が原因から脱落。
次は、
・ワガママでドッグフードを食べなくなったのか。
・ドライフードが酸化していているのか。
のどちらなのか、見極める必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/62884487f847d0416ef1c3d2e9bd2ffe.jpg)
そこで私は、それぞれのフードメーカーのお客様相談室に電話をしてみました。
今までは、食べていたのに数日前から、愛犬が食べなくなったこと。
自宅は、京都と大阪の間にあり、連日猛暑日で、36度、37度の日があったことなどを伝えました。
通常、ドライフードは、室温保存。
冷蔵庫にいれると結露がついてカビが生える心配もあり、
オススメできないという話を聞いたことがあるので、
うちでは日の当たらないキッチンで保管していました。
まず、電話したのは風ちゃんのフードのアイムス。
シニア用のラム&ライスを与えています。
回答/1ヵ月以上経っているということで、風味が損なっているかもしれませんが、直射日光の当たらない室温で保存されているなら、酸化はないはずです。夏バテだと思われるので、少しフードに水をかけて、レンジで温めると風味が増すので、それで食べないか試してみてください。
ということでしたが
「室温といっても、35度以上が続いていても、大丈夫なんですか?」とくいついた私。
「涼しい風通しのいいところでしたら・・・」
「残念ながら、うちのキッチンにこの猛暑日に、そんなところはありません」と言い、
あきらめて電話を切りました。
実際、旅行の前日、温かい手作りをドライにかけた時、手作りの汁を含んだドライフードすら、クチにしなかったんですもん。
次に、鈴ちゃんのフードのヒルズのお客様相談室に電話をしました。
鈴ちゃんの方は、サイエンスダイエットのアダルト、ラム&ライスを与えています。
使用中のフードがかなりなくなりかけていたので、新しい袋も買ったばかりで、
このまま食べてくれないと、あーーもったいないことになると思っていました。
回答/室温・・・人間の体温程度の気温での保管の場合は、開封後1ヵ月なら、酸化はしません。大丈夫なように作っています。しかし、37度の日もあったというお話ですので、絶対にないとは言い切れません。犬の嗅覚は、とても敏感です。人間が匂って、変だと気づくようなのは、かなり酸化が進んでいます。しかし、人間が気づかないような、微妙な匂いの変化などを察知して食べない可能性も考えられます。開封した当初は、よく食べていたとのことですので、新しい未開封のものを与えてみて、やはり食べないのか確かめられてみてはいかがでしょう?未開封のものは、猛暑日の室内保管でも、大丈夫ですので。
という内容でした。
ということで、その日の夜は、手作り食と、
未開封だったサイエンスダイエット アダルトのラム&ライスのドライフードの両方を分けて
風と鈴に同じように与えることにしました。
シニアのフードの未開封のものはなかったんで・・・・。
すると、風ちゃんも鈴ちゃんも、手作り食もドライフードもパクパク美味しそうに食べて
両方とも完食。
風ちゃんは、まず手作り食をたいらげてから、ドライフードを食べました。
鈴ちゃんは、ドライフードを食べてから、手作りを食べました。
おおー、これは以前といっしょやん。
ここで、私は古いフードが酸化していたことを確信。
いや酸化まではいってなくても、劣化していたことは絶対に確か。
とっとと、1ヵ月前に開封していたフードを破棄することを決めました。
そして、新しく開封したフードは、エアコンのない南側のキッチンではなく
エアコンのある北側の居間に置くことにしました。
ただ、居間は風も鈴も自由に入れるところ。
勝手に喰っちゃわないかなー。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
「うちの子、夏バテかしら?いつものフードを食べないの」と思っている場合
うちのように、フードが劣化している場合もあるので、お気をつけを。
食欲全開の風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/45b9687f105d408545bc6bce7eb8e7f7.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
家族で家にいたんですけど
大雨洪水警報と竜巻注意報がかなり長い間出ていて
激しい雷と豪雨の音に、風ちゃんビビりっぱなし。
私は、風ちゃんを抱きしめて
パパは、鈴ちゃんを抱っこ。
すごいカミナリがあった後、停電になって、昼間なのに真っ暗に。
もちろん、エアコンも止まったけれど、豪雨の前は36度だった気温が
この雨で24度まで下がってビックリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
さてさて、話は変わって…。
旅行から帰ったて来て、まず私が取りかかったのは
風と鈴の夕食。
私たちの晩ご飯は、さすがに作る気力がなかったので、
帰りにマックスパリュに寄って、お寿司を買いました。
でも、旅行先であまり食べていなかった、風と鈴はかなりお腹が空いているはず。
実は、最近は、ずっと手作りとドッグフードをハーフ&ハーフにして、与えていたんだけど
風ちゃんは、手作りから食べて、その後ドッグフードを食べる感じ。
ドッグフード好きの鈴ちゃんは、ドッグフードから食べて、その後手作りに・・・。
でも、鈴ちゃんの場合は、手作りを時々の残すこともありました。
それが旅行に行く、数日前から、ふたりともドッグフードの方を丸残しする感じだっんです。
残したドライフードを食べるように、馬肉の生肉ミンチをまぶしたりしたんですが
ドッグフードに触れていない部分は食べるのに、フードと混ざっているところは、
やはり食べない風ちゃん。
昔、風が若い頃、ドッグフードを全然食べてくれない事件があったんですが
その頃全く知識のなかった私は、店の外の炎天下に置かれていたドッグフードの大袋を買っていたんですわ。
今から思うと、きっと酸化していて、風は食べなかったんだと確信。
なので今回も、フードが酸化したことを疑いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/3374913ae91a6bb32127d0290041b7d6.jpg)
ドライフードの袋を開けた当初は、ふたりともパクパク食べていた。
それが8月5日か6日頃から、食べなくなった。
ドライのドッグフードは、常温保存で開封後約1カ月が消費期限とされているけれど
風ちゃんの場合、入院もあったりして、すでに1ヵ月が経過していた。
さらに、フードが食べなくなった日から、約2週間は、連日の猛暑日続き。
それも、36度、37度がザラで、38度近い日もあった。
ちなみに私は、ドッグフードをキッチンの直射日光の当たらないところに
常温保存しているんですが、
うちは、キッチンにエアコンがなく、外が暑い時は、しっかり暑いんです。
気象庁発表の最高気温は、日影の温度なので、ドックフードの保管場所も、36度、37度とかに
なっていた可能性があります。
風通しも悪いしね。
今まで大丈夫だったフードでも、猛暑日の室温保存だと、酸化の可能性が高いのでは?
と疑いました。
・手作りが美味しいから、ワガママでドッグフードを食べなくなったのか。
・ドライフードが酸化していて、食べなくなったのか。
・単に夏バテなど、食欲がなくて食べなくなったのか。
を見極めなくては、いけないので
旅行から帰った当日は、ドッグフードをやめて、100%手作り食にしました。
すると、風も鈴もペロリと完食。
さらに、翌日も100%手作り食を与えたところ、こちらも風も鈴も喜んで食べてくれて完食でした。
ということは「単に夏バテなど、食欲がなくて食べなくなった」が原因から脱落。
次は、
・ワガママでドッグフードを食べなくなったのか。
・ドライフードが酸化していているのか。
のどちらなのか、見極める必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/62884487f847d0416ef1c3d2e9bd2ffe.jpg)
そこで私は、それぞれのフードメーカーのお客様相談室に電話をしてみました。
今までは、食べていたのに数日前から、愛犬が食べなくなったこと。
自宅は、京都と大阪の間にあり、連日猛暑日で、36度、37度の日があったことなどを伝えました。
通常、ドライフードは、室温保存。
冷蔵庫にいれると結露がついてカビが生える心配もあり、
オススメできないという話を聞いたことがあるので、
うちでは日の当たらないキッチンで保管していました。
まず、電話したのは風ちゃんのフードのアイムス。
シニア用のラム&ライスを与えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
ということでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
あきらめて電話を切りました。
実際、旅行の前日、温かい手作りをドライにかけた時、手作りの汁を含んだドライフードすら、クチにしなかったんですもん。
次に、鈴ちゃんのフードのヒルズのお客様相談室に電話をしました。
鈴ちゃんの方は、サイエンスダイエットのアダルト、ラム&ライスを与えています。
使用中のフードがかなりなくなりかけていたので、新しい袋も買ったばかりで、
このまま食べてくれないと、あーーもったいないことになると思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
という内容でした。
ということで、その日の夜は、手作り食と、
未開封だったサイエンスダイエット アダルトのラム&ライスのドライフードの両方を分けて
風と鈴に同じように与えることにしました。
シニアのフードの未開封のものはなかったんで・・・・。
すると、風ちゃんも鈴ちゃんも、手作り食もドライフードもパクパク美味しそうに食べて
両方とも完食。
風ちゃんは、まず手作り食をたいらげてから、ドライフードを食べました。
鈴ちゃんは、ドライフードを食べてから、手作りを食べました。
おおー、これは以前といっしょやん。
ここで、私は古いフードが酸化していたことを確信。
いや酸化まではいってなくても、劣化していたことは絶対に確か。
とっとと、1ヵ月前に開封していたフードを破棄することを決めました。
そして、新しく開封したフードは、エアコンのない南側のキッチンではなく
エアコンのある北側の居間に置くことにしました。
ただ、居間は風も鈴も自由に入れるところ。
勝手に喰っちゃわないかなー。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
「うちの子、夏バテかしら?いつものフードを食べないの」と思っている場合
うちのように、フードが劣化している場合もあるので、お気をつけを。
食欲全開の風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/aafa702c0fc62473eca725a434c2c7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/45b9687f105d408545bc6bce7eb8e7f7.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。