雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

旅ゆけば 雨が降るなり 風鈴家/京都センチュリーホテル グルメ

2012-08-11 10:01:59 | グルメ[おいしい情報]


京都センチュリーホテル
レストランが本日、8月11日にグランドオープンするというので

9日のレセプションに行って参りました。

下記のふたつの新しいレストランがオープン

●ALL DAY DINING La Jyho/ラジョウ
デザインコンセプトは「様々なひとが集い、食し、時間を共有する街の広場」。
ライブ感・シズル感を大切にしながら、古き良きホテルとして未来に繋いでいくデザインが特徴的。
ロビーラウンジのオブジェは京行燈。シェードの外側は、京都五山描かれ、内側は西陣織り。そして吹き抜けり壁面には西陣織のタペストリーが。
アラカルト料理、ビュッフェ料理まであるそうです。


それでこの日は、ビュッフェ料理をいただきました。


②MAIN DINING カサネ
緑豊かな北フランスのガーデンレジデンスを彷彿とさせる上質な空間に、京都センチュリーホテルから脈々と受け継がれた歴史と伝統をアクセントとして再現します。
フレンチをベースとした「Kyoto Contemporary Design Cuisine」をテーマに、斬新にデザインされた中に京都らしさを表現した料理がいただけるそう。



どちらのレストランも「食」に定評がある神戸の「北野ホテル」山口オーナーシェフがプロデュース。

おいしいのはもちろん、見た目にも華やかで美しい料理が並んでいましたよ。



前菜やメインですが、これはほんの一部です。

さらにデザート類も充実。

小さくまとまっているけれど、ひとつひとつが丁寧に仕上げられていて

いろんなスイーツをちょっとずつ食べたい人は、顔がほころぶはず。




どや、おいしそうでしょ。


ちなみに取材熱心な私は、しっかりこれだけいただきましたぁ!!




あー、幸せな時間だったわ。



さて、トップフォトに書いているように、実は今日から家族で旅行に行ってきます。


行先は、鳥取方面です。

毎年、夏は信州だけど、片道6時間ぐらいかかるので、ちょっと今の風ちゃんに負担になったら困ると思って

近場にしました。こちらは、片道3時間ぐらいです。


ただ、ずっと晴れていたのに、今日から雨模様。


この前の旅行もずっと雨だったし、心配だわ。





いつもの河川公園お散歩。

風ちゃんの顔、なかなかいいでしょ。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


旅行の風ちゃんと鈴ちゃんに「雨よ降るな!」のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

掘らずには いられないんだ あの猫め!!

2012-08-10 10:58:39 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
今朝、風ちゃんをトイレに出したら


「ワンワンワン!」と早朝なのにかなり吠えている

風が吠えるのは、セールスマンなど知らない人がうろついている時だけど

こんな早朝にウロウロしているはずもないし・・・・。


と思って、窓から見てみると


なんとそこには、2匹の猫さん。


うちの家の前の道路で、すっかりくつろいでいる様子。


その猫さんたちに向かって「ワンワン!」吠えまくっている風ちゃん。


慌てて、充電しているスマホのカメラを取りに行って、撮影したのがこれ。


ピンボケしまくりだけど、雰囲気はわかるかな?



私の存在に気がついた、猫さんたちは

「おっと、ヤバイ」とばかりに移動。

でも、前の道路に止めてある車の影にいるので、風ちゃんも気が気じゃない様子。

しばらくキョロキョロしていました。



風ちゃんがもう吠えるのをやめたので、私は安心して家の中へ。


トイレを済ませたら、風ちゃん家の中に戻ってくるかなーと

思ったのに、なかなか戻ってこない。


いったい何をしてるんだろう?!と思って、見に行ってみると・・・・。



掘らずにはいられない、雑種犬風(ふう)




うわぁ、豪快にやってくれてますね。

これで、風ちゃんのストレスが解消するのならいいけれど

おおー、土の中のパイプまで露出。

これは、傷つけんといてよ。




うわぁ、なんちゅうすごい顔をしてんのよ。




さて、手作り食の話ですが、昨夜は

ドッグフードに

イワシ、大根、ブロッコリー、ひじき、エノキをスープ煮したものに納豆を加えて

与えました。


これは、風も鈴も大好評でパクバク完食。

朝のことがあるのでブロッコリーもみじん切りにして、取り出せない大きさにして正解でした。


やっぱりうちの子たちは、朝より夜の方が食欲あるわ。



そして、GREEN DOGさんに注文していた、馬肉、鹿肉の冷凍生肉のミンチが届きました。

なので今朝は、「馬肉ミンチ生肉」をドッグフードにふりかけて、与えてみました。


風ちゃんは、うれしそうに食べだけれど、ドッグフードだけの部分は残しちゃいました。

やっぱり、おいしいものがあると選び喰いするのよね。


鈴は、逆で生肉部分を一口も食べません。


そういえば、鶏のササミの生肉も以前与えてけれど、くんくん匂って顔を背けて食べませんでした。

風は、食べるけどね。


風は、工夫すれは手作りも、生の食材も食べてくれるけれど

鈴は「生肉嫌い」みたいなので、同じようにはいかない感じですね。


本を読んでいると、食事のことを除いて、風ちゃんはアンチ「がん体質」。

年齢から考えても、元気だし

しっかり運動もしているし

体臭もないし

睡眠時間もたっぷりとっているし

リラックス時は、腹式呼吸しているし

肥満じゃないし

下痢でも便秘もめったにないし

いろんなものをよく食べるし…。



それに比べて鈴ちゃんの方が「がん体質」みたい。

初めてのものにビクビク怖がるし

食も細く、食べないものがたくさんあるし

食べ慣れないものを口にするとすぐに便が緩くなるし・・・・。


うーん、健康な今から対策していてちょうどかもって思いました。










最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


大穴掘り掘りをした風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

わからない… ホントは何が 正しいの?!

2012-08-09 12:26:43 | 愛犬の病気と手作り食
あれ、鈴ちゃんがいない・・・と思ったら

鈴ちゃんったら、玄関でいたずらの真っ最中。

ママのサンダルをカジカジしている現行犯。


「コラ!鈴ちゃん、あかんで!!」というと

きょとんとした顔で、ママの顔を見る。


その瞬間を思わずパチリ。



そして、ママのサンダルを丁重に返していただき

鈴の手の届かないところに入れました。



そういえば、去年の夏は、ママのサンダルを3足ダメにしてくれたよね。

でも、今年はまだゼロ。

少しは、オトナになったのねと思っていけれど・・・。

まぁ今回も、まだ破壊にいたってなくてホッでした。


さて、昨日は久々に私の実家へ。

ここは、お庭があるから、いいのよね。





さて、タイトルに書いていた
「わからない… ホントは何が 正しいの?!」は、犬の食事のこと。

がんを予防できる、がんに勝てる食事について、

インターネットサイトなどを読んでいて、今頭がこんがらがっている私です。


本も、ブロ友さんのススメもあって、この2冊を買って、読んでいます。



それに、先日獣医師さんからきいた内容など

総合すると、「?」マークがいっぱいでてきてしまいす。


というのも、一人の意見だけ、一冊の本だけを信じるならば

それはとてもラクなんです。


でも、こっちサイトには、こうかいてあるけれど

こっちの本には、逆のことが書いてある・・・。


風ちゃんにはどっちがいいの?!

と「手作り食」ひとつをとっても迷うばかり。


これは絶対的に信じられるというものが決まればラクなんでしょうが

それを吟味する力量が今の私には、備わっていません。



もちろん治療方法だって、VRセンターの獣医師さんと、今回お世話になる獣医師さんでは

意見が違っていたし・・・。



今、どっちやん!!と迷うポイントは
「ご飯などの炭水化物は、癌によくないから、なるべく避けるべきなの?」という疑問

●癌の栄養になるので炭水化物となるご飯は、なるべく避けるのが望ましい

●それは、間違い。ご飯を与えても問題ない。犬のカラダは、糖質を維持するようにできているので、そんなことをしてもムダ。

●それは炭水化物がいけないのではなく、そこから生まれる糖質のことをさしているのでしょう。その考えでいくと、炭水化物ではなく糖質を避けるべきでは?

うーむ、いったいどれがホンマなんだろう。

まぁ、ドッグフードには、穀類も入っているので
必要な栄養素であることは間違いがないけれど、炭水化物中心はNGで
やや控えめに採る分には、問題ないのであろう。

と私は、解釈したんですけどね。



「乳製品。特に牛由来のものは、避けた方がいいそうですよ」

●乳製品というと、牛乳、チーズ、ヨーグルト、生クリームなど、全部さけなきゃいけない。

●乳製品でも、ナチュラルチーズと、ヨーグルトは、腸を元気にして副交感神経にいいので、免疫力アップになって好ましい。


どっちが本当だろう?
「がん」のことを考えなければ、チーズやヨーグルトは、今までも与えていたし、風も大好きなんで与えたいけれど、どうなのかな?




「生食がいいというウワサを聞くけれど本当はどうなの?」

●酸化している食べ物がカラダによくないので、新鮮な食材を生食するのがイチバンいいんですよ。酵素を大量に作り出せる草食動物の肉食べる事で、酵素が取り入れられる。また、酵素は熱に弱く、加熱された食事の中には酵素が含まれていません。

●がんの病原体の進入になる口からの感染。それを避けるためにも、食事は加熱するのがオススメ。水分がとれるスープで食材を煮込み、さまして与えるのが身体も冷えなくていい。


おーい!!生食と、煮込みとどっちがいいんじゃい?!!



「生肉が犬にはいい。VS 肉より魚がいい」
●犬はもともと肉食動物であり、生肉を食べるのがもっとも自然であり栄養価も高い。

●牛・豚・羊・馬の肉を食べると体内で活性酸素が大量に放出されるそう。活性酸素は、がんの原因になるので、なるべく避けるべき。動物性タンパク質なら、魚・・・特にDHAやEPAを含む、イワシやアジ、サバなどがオススメ。肉類なら鶏で。



うーん、どっちがいいんだ?!

新鮮な間は、生食で。少し時間が経ったなら、煮込むのが正解って考えていいかしら?

でもそれだったら、購入した日にしか生で与えられないし・・・・。

冷凍とかしたら、生の良さもなくなったりするのかな?


と次々に疑問が出て来る私。


昨日お昼に買い物にいって、イワシを買ったので、さっそく3枚におろして、お刺身にして

私のお昼のおかずにしました。



で、そのお刺身の一部を風ちゃんと鈴ちゃんにオヤツとして与えてみました。

生が良くて、DHAやEPAを含んでいるなら、こんなオヤツもアリだと思って。

風ちゃんは、大喜びで食べました。

でも、鈴ちゃんは一口も食べてくれません(泣)。


鈴ちゃんは、魚嫌いなのかしら?!




頭の中がぐるぐるしながら、

とりあえずドライフードにプラスするカタチで「がんを予防する」手作りも、トライ中。


今朝は、

鶏のささみ、かぼちゃ、ブロッコリー、えのき、ひじき、サバ節・アジ節を豆乳で煮込んだ

シチュー風のものを作ってみました。




やーだ風ちゃん、選び食いしてるいやん。

それに、ブロッコリーを器の外によけるのやめてほしいなぁ。




ちなみに鈴ちゃんは、またも一口も食べてくれませんでした。

お昼にもう一度トライしてみようかにしら?














最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


ママの手作りをたべさされている風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

元気でも 明日死ぬこと 犬はある…

2012-08-08 11:35:43 | 愛犬の病気と手作り食
最近は、鈴ちゃんの肉球保護のために、朝・夕ともに河川公園の緑の上をお散歩しています。

朝は暑いのでほとんど会いませんが、夕方に出会うお友達ワンコも増えてきました。



昨日のことです。

いつも2頭の黒ラブさんを連れていらっしゃるご夫婦。

鈴ちゃんはこの黒ラブさんも飼い主さんも大好きで、遠くで見つけても

尻尾ふりふりで駆け寄ってご挨拶します。


ところが昨日は、1頭しか連れていらっしゃらなかったんです。


「あれれ?今日は、もう一頭は?」と尋ねる私に

「昨日手術をして、今入院中なんです」と。



「実は、風ちゃんの手術の話を聞いて、うちの犬ももしかしたら…と思って

 動物病院に連れていったんです。そうしたら…。

 『よくぞ、今連れてきましたね。このまま放置していたら、明日は命がなかったでしょう』って

 言われたんです。

 そして、手術になりました」


そういえば、私はこのご夫婦に、風ちゃんの病気に気がついた経緯を話していたんです。



「食欲もある、元気もいつもどうり、散歩も行く、下痢もしてないし排泄も問題なし。

 ただ食事の量は、変わらないのに体重が増えた、それとお腹がなんだかボテっとしていた。


 それで、おかしいと思って動物病院にいったら、血液検査も、尿検査も異常なし。

でも、絶対におかしいと思って、検査したり、セカンドオピニオンしたりで、最終的に水腎症だとわかって手術したんです」。


その時、「うちのこいつも、それやわ。うちも動物病院で検査してもうたほうがええかもしれんな」と

ご夫婦で、話されていました。


このことがきっかけで、動物病院へ。



検査の結果、このワンちゃんは、脾臓に腫瘍があり、袋状に血液が膨らみ

なんと、手術で除去した時は、1500ccもの血がたまっていたそうです。


たまたま受診した時に、ちょうど血がたまり始めていたのか
どうかまでは、聞きませんでしたが

破裂するのも時間の問題といった状況だったよう。

「今日来ていなかったら、明日は命がなかったところです」と言われ


肝を冷やしたそうです。


「風ちゃんの話を聞いて本当によかった。
でないと動物病院に行ってなかったですから」と感謝されました。


ただ、まだ昨日手術をしたばっかりで、容態が安定していないとのこと。


早く、容態が安定することを心から祈っています。




やっぱり犬の内臓疾患は、手おくれになることが多く

とても注意が必要なんだと実感。


愛犬が痛みを感じだし、元気がなくなってしまった時には

もう遅い・・・ってことがあるようです。



昨日まで元気だったのに、急に具合が悪くなって

病院につれていったけれど、あかんかった・・・・。


昨日まで元気だったのに、外出から帰ってきたら亡くなっていた。


という話もよく耳にします。


「犬の突然死」として、片付けられたりしていますが

その時のショックは、計り知れないと思います。



そうならないために、風のエピソードが役に立ったのなら、

本当に良かったと思います。











さて、おうちでの風と鈴です。

うちには、アミアミボールが2個あって、この中にオヤツを入れて与えます。


この日は、風も鈴も大好きな砂肝を中に入れて、

同時に風と鈴に与えました。


鈴ちゃんは、もらった途端、しっぽフリフリ大喜びでアミアミボールと格闘。

そして、中の砂肝を取り出して食べています。



しかし風ちゃんは、大好きなはずなのに、アミアミボールをくわえて

部屋の端っこまでいったら、前足の間に置いたまま、全然食べようとしません。


鈴が大喜びで自分の分を食べているところを見ているんです。


人間でも、好物から食べるタイプと最後に残しておいて楽しみながら食べるタイプがいるけれど

鈴ちゃんは、前者。風ちゃんは後者ですね。


犬はほとんど、鈴ちゃんのようにもらったらすぐに食べる子が多いと思う。

きっと風のようなタイプは、珍しいのでは?




風ちゃんったら、食べ終わった鈴ちゃんに

まだ自分のがあることを自慢したいのかしら?!


鈴ちゃんがやってきて、ニコニコ顔の風ちゃん。

で、鈴がすごーく近づくと「ウッ」って叱ってみる風ちゃん。


そのウッも真剣に怒っているんじゃなく、余裕で「注意している」って感じ。


で、鈴がひるんだら、めっちゃニコニコ。

風ちゃんって、そんなイケズな性格やったっけ?


で、鈴があきらめて「知らん顔」していると

ワザとアミアミボールを転がして、気を引く風ちゃん。


ま、そうなるよねー。









最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

いけずなのか、鈴を教育しているのか

そんな風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

がん治療 腎細胞は 難しい?!

2012-08-07 11:44:04 | 愛犬の病気と手作り食
風ちゃんの治療法について、高槻の動物病院へ行ってきました。


先日、その動物病院の獣医師さんがおっしゃっていたように

犬の腎細胞がんの治療法に関しては、まだまだ未知だということです。


犬に多いがんといえば、
●乳腺腫瘍
●脂肪腫
●骨肉腫
●リンパ腫
●肛門周囲線腫
あたりらしく、これらは抗がん剤を使うにしても、どの抗がん剤が効果があるのかなど
ある程度のことがわかっているようですね。


でも、腎細胞がんは、データがほとんどないらしいのです。


なので、人間の腎細胞がんについても、調べてくださっていました。





獣医師さんいわく「このがんは、外科的手術。つまり摘出することが最優先です。

 でも、すでに風ちゃんは、これは終わっていますよね」

「実際、今までの抗がん剤で、効果が実証されているものがないようなので、
この他の、薬物療法をあげてみました。3種類ほどあります。」


ここでは、抗がん剤治療は、勧められませんでした。



●免疫療法
人間の場合は、インターフェロンαを使い、15~20%の患者に有効です。

これに似ているもので犬用のものいうと、アトピー性皮膚炎の薬で、イヌ・インターフェロンγというものがあります。効果が実証されているわけでは、ありませんが
いくつかの腫瘍に効果が感じられたという症例があります。
副作用は、一時的に、嘔吐、軟便、食欲不振、元気喪失など。


●分子標的治療
今まで、腎細胞がんに効果がある抗がん剤というものがなかったのですが、最近開発されて
注目を浴びているのが、分子標的薬。人間では、副作用も少ないそうですが、犬に対して行った症例が見当たらず、使用する場合は実験的になります。
また、費用もとても高額になります。さらに、人間用の薬なので動物病院で入手できるかまだ不明で、現状では現実的でない状態です。

●COX-2阻害薬(ピロキシカム)
腎細胞がんに対する効果は不明だが、膀胱がんに対しては、古くから使用されている薬。
学会で一例だけだが、腎細胞がんの犬に投与し、長期生存が可能であった発表があった。
副作用は、あまりないが腎毒性に注意。


これらを参考に、検討してくださいとのことでした。





また、薬物療法をするかしないか・・・に関わらず、転移の有無の定期チェックは必要とのこと。

もちろん、私もこれには同感です。


最初は、月1回、血液検査、尿検査、エコーをし

大丈夫なら、隔月1回に。

そして、半年ごとに、VRセンターのCTで全身スクリーニング。


これをやっていこうと思います。







実は、私の方も「犬 腎細胞がん」で調べるのは、もちろん

人間の腎細胞がんについても、調べていました。

これによると、犬の場合もそうでしょうが、人間の場合も、症状が出るころには、かなり進攻している場合が多く、とてもみつけにくいがんのようです。

人間の場合は、

初期の第1ステージが、最大径が7.0cm未満で、腎に限局する腫瘍。

第2ステージは、最大径が7.0cm以上で、腎に限局する腫瘍。


風ちゃんは、人間ではないのでこれにきちっと当てはまるわけではないですが

病理検査の診断書には、腫瘍の大きさの記載がなく

「腎臓から形成された曩胞壁の一部に、腫瘍性の病変が形成されています」と書かれています。



つまり、かなり小さい腫瘍が、腎臓が作った袋の壁の内側にへばりついていたってことよね。


ということは、人間でいうと第1ステージ?!

獣医さんは
「風ちゃんは、腫瘍の境界は明確で、脈管内浸潤像は、認められません。となっていますね。

ということは、摘出した袋の外側は、大丈夫だったということです。

心配されるのは、50~60%の転移性ですよね。でも、このがんは、かなり侵攻してからみつかることが多いので、どの段階の率なのか・・・・・」と

おっしゃっていました。


人間の腎細胞がんのサイトを見ていると
「最近、腎がんは非常に小さく早期で発見されるようになり、治療成績は、T1程度のがんでは90%以上治癒しています。しかし、5cm以上の大きな腫瘍や、転移のある腫瘍の成績は劣ります。」

とありました。

となると、風ちゃんもまだ期待できるかも。




この他「ドライフードではなく、免疫力を高める手作り食にトライしてみるという方法もあります」と、参考の資料もくださいました。

発がん性の可能性がある酸化した食べ物を避け、新鮮で抗酸化作用のある食品を与えるというものです。

人間の場合も、再発予防には、食事による免疫力の活性化が肝要。食事の見直しを勧められることが多いようです。



ざっと、この内容を風パバに報告。


インターフェロンも、分子標的薬も、将来転移がみつかった場合に考えればいいのでは。

その段階だと、その腫瘍に効果があるのか確かめながらできるけれど、今はやっても・・・と

いうことになりました。


COX-2阻害薬(ピロキシカム)に関しては、今の段階では保留。

やはり腎毒性が気になるので、次の血液検査で腎臓の数値を見てから、判断したいと思っています。



そして、手作り食への切り替えのことを話したら

「そんなん、せんでええ。今まで通り、普通に暮らすのが一番や」と風パパ。



その時は「えっ?!なんで?!」って思ったけれど

きっとそれは、私への思いやり・・・・。


一生懸命、頑張り過ぎてしまう私の性格をわかって、無理してしまうだろうと思って・・・。


でも、昨夜はドライフードのトッピングとして、手作りも入れたんですけどね。

納豆、オクラ、キャベツ、エノキ、シメジ、ししゃも、鰹節が入っています。


風ちゃん、全部ペロリと食べてくれました。





今日のオマケ。昨日の朝の散歩で撮影した風鈴動画です。

雑種犬 エロ風ちゃんから逃げろー!


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援も、よろしくお願いします。

猛暑でも 早朝出かけ 快適さ

2012-08-06 10:40:03 | 愛犬とのおでかけスポット
もう10日以上、連続猛暑日を記録している風鈴地方。

36度や37度の日もあって、35度の予報だと「まだマシかも」と思ってしまう自分が恐い。


そんな酷暑の日々だから、数日前から天気予報で

「この暑さが、日曜日ぐらいから変わるんですよ」とテレビで・・・。

おおっ、やっと暑さがマシになるのかな?! と思ったら

「最高気温は、相変わらず35度の猛暑日ですが、今までの猛暑日はどちらかというと

 カラっとした暑さで、風のある日影だとまだ涼しさを感じました。

 しかし、日曜日以降は、台風による湿った空気の影響で、ジメっとした湿度の高い不快な猛暑になるでしょう・・・」って。


ぎぇーーー、ただ暑いだけじゃなく、これに湿度も加わるのかよ!!

気温は、下がらず、蒸し風呂状態・・・・・。

こりゃたまらんわと思っております。


さて、ワンコとの休日は、どこかへおでかけしたいもの。


しかし、関西で涼しいところって、そうないんですよね。

伊吹山とか、氷ノ山とかに登れば、涼しいでしょうが

なかなかそこまで行く気合いが入らない風鈴一家。


でもね
近場でも、朝早くだと、それほど暑くないんですよー。


お友達ブロガーさんのブログを見ていたら、早朝4時起きで、ワンコとお出かけしていらっしゃる

タフな方も多いんですよね。

これこそ、愛ですよね。


でも、うちはそこまで気合いが入ってなく

朝6時過ぎに出発しました。


向かったところは、うちから約30分で行ける、関西のお手軽渓谷「摂津峡」です。

人気スポットだけに、朝9時を過ぎると、バーベーキュー客などが、わんさかきます。


なので、その前に退散!!

朝8時過ぎ頃までは、人もほとんど会わないし、今回もであったのは、トータル5.6人ぐらいでした。




終始しっぽアゲアゲ、フリフリ状態の鈴ちゃんでしたが、マウンテンバイクの人を見た途端

凝視モード。


でも、その人が見えない場所に移動すると、楽しんでくれたようです。


はい!まいどお約束の

白滝の前で記念撮影。




そして、ここまで来たら、ちょっとは川遊びも楽しみたいよね。



鈴ちゃん、お水が気持ちいいかい?!




風ちゃんの洋服が濡れちゃたので、脱がしてみました。



実は、手術した直後は、お腹の膨らみだけが凹んだ感じだったのですが、

2週間経って、全体的に変化がありました。

それは、お顔も、脚もすっきりしたんです。


今から思うと、脚だってかなりむくんでいたのかも。


毎日、足を拭く時に「あらっ、すっきりしている」と感じはじめました。


もちろん、脚だけじゃなく、全身がすっきりした感じ。

今まで、肥大した腎臓に押しやられていた臓器が、徐々に本来の場所に戻って

ちゃんと機能し始めたおかげかなぁと思っています。

現在、風ちゃんの体重は、16.0kg。

もうちょっと太ってもいいかなぁって感じです。


退院直後、残すことが多かった朝食ですが、今は朝食を少し減らし、その分夕食を多くしているんです。

そうしたら、朝夕ともに完食。

ちょっと安心しています。


鈴ちゃんも同じように、量を加減したら、ほとんど食べてくれるようになりました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


さぁ、今日は風ちゃんの治療方法の相談に行ってきます。


今の風ちゃんの状態が長く続きますように!ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

パソコンで 何をいったい 見てるやら…

2012-08-05 11:08:27 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
風ちゃん、ママのパソコンでいったい何を見てるのん?!




そう、風ちゃんが見ているのは、こちら
ブログ「しましまはるかぜ」さん。
ここでは、捨て犬ジャパンが大活躍!!




風ちゃんは、ジョン風カビラとして、サッカー解説を担当中。

勉強熱心の風ちゃんは、休日もこうやって、メンバーの戦力をチェックをしているんですよー。




どうやら、紅白戦のメンバーが発表された模様。

そして、いよいよ試合が開始されました。





そこで、風ちゃんが見たものは……。



おおー、鈴ちゃんが活躍中!!

風のぶんまで頑張ってくれているなんて

泣かせるじゃないのぉ!!



おほほほほほっ、私も解説者だったけれど、このサッカーの能力が認められて

   選手に抜擢されたのよ。

   おほほほほほほ才能がある犬は、ひっぱりだこよん。





はいはい。 また、こいつ調子こいてんなぁ。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

まだあかん!! 気づいた時は 遅かった…

2012-08-04 10:44:09 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、本当にしんどい一日だった。


昨日のトップフォトのヨシの茂みの前で伏せて、鈴を待っている風ちゃん。

実は、この後方2mぐらいのところに、鈴はずっと潜んでいたのです。


でも、外側から、鈴の姿は全く見えませんでした。



鈴にしてみたら・・・・・・。


「ママ、ちょっと疲れたから、私このヨシの中で休憩するわ。だから、待っててね!」

と、ママが自分のことを見ていることを確認して、ヨシの茂みの中に入っていった。


「あれ…。ママが『鈴帰るでぇ!!』って言ってる。

   でも、ママは私がここにいることを知ってるから、置いてはかえらないはず。見とこう・・・・。

  ほら、やっぱり来たきた!!

  ママと風兄ちゃんが、すぐ近くにきてくれた。

  これで、安心だわ。

  一眠りしよおっと。

  ヨシの中は、ひんやりして気持ちいいのよね。





あれ?! 一眠りして、出ようかと思ったら、知らないオジサンがいるわ。

「りんちゃん、りーん、出て来て!!」


あー、よかったママも近くにいるのね。それなら安心だわ。

    オジサンがいなくなるまで、ここに居よおっと。

「ちょっと、他を捜してきます。もしも、見かけたら教えてください」


ええっ?! ママどこいっちゃうの?! 私がここにいること、知ってるクセに。

    このオジサンとここにいろって言うの?! なおさら出ていけないじゃない。







「向こう側も、川の方も、広場の方も捜したけれどいませんでした」

あっ、ママの声。よかった。ママが帰ってきたんだ。

  でも、知らないオジサンと話をしている・・・。どうしようかな、出て行こうかな。

  あっ、オジサンが向こうに行った、ママにちゃんとここにいることを知らせなきゃ。

  「ピィ!!」

「鈴ちゃん!!そこにいるの、早く出ておいで!!」

あっ、ママが呼んでる。ママが近くにいる。私がここにいるって、やっぱりわかってくれているんだ。

 あん、またおじさんが来た。

 すぐに戻ってくるのね。まだ、出て行けないや。






「鈴ちゃん!!もう大丈夫よ。出ておいで」

オジサンの姿は、見えなくなったけど、本当に大丈夫なのかな?!

   ママも風ちゃんも近くにいるし、もうちょっと待ってから、出て行こう。



という感じだったんじゃないかなと思います。



鈴ちゃんは、風ちゃん違って、まず自分の気持ちを最優先するワンコ。

ママが望んでいるから、こうしようとか、まだ全然ないんです。


もっと、もっと風のように、これから絆を深めて行かなくっちゃ。



でも、昨日の事件には、いろいろ困ったこともついてきました。


私は暑いので、もしかしたら鈴が川の方まで行ってるかもしれないと

捜しに行きました。


もちろん、風ちゃんを連れてです。

川岸に鈴ちゃんがいないか、必死で捜していると…。


ざっぷーん!!

暑いんで、川に遣ってクールダウンしてんねん。

と、風ちゃん気持ち良さそうに、水の中。


わぁ、抜糸後一週間は、濡れるの禁止って言われている

 まだあかんのに!!


と思った時には、もう遅かった。


昨日の風鈴地方は、37度の猛暑日。

かなりの高温の中、風も私に連れられて探しまわっていたから、暑くてたまらなかったんだろう。



でも、もう入ってしまったものは、仕方がない。



そんなことがあり、再び鈴が潜んでいるところに戻ったのでした。



そして、川にお入りになり、その後伏せていたので、砂もかなりついていた風ちゃん。

ヨシの中で長時間潜んでいた鈴ちゃん。


両方とも、シャンプーしちゃいましたよ。


シャンプーも抜糸後1週間と言われていて、次の月曜日まで待つつもりだったけれど

不潔な状態よりも、清潔にした方が傷にもいいだろうと、腹をくくって洗いました。



まぁ、風ちゃんの傷も、散歩に行く前にチェックしたら、もう薄皮が張っていたので

大丈夫だろうと判断したんです。


シャンプーをして、ブログを書いたら、もう14時を過ぎていてビックリ。

すると、次第に頭がガンガンしてきた。

もしやプチ熱中症?!

このまま寝たかったけれど

昨夜は、ラジオ171の収録があって、それまでに他のメンバーの原稿チェックもしなくちゃいけないし
自分の原稿もかかなきゃいけない。


塩分と水分、そして頭痛薬を飲んで必死で頑張りました。



本当にしんどい一日だったわ。

それにコレ!!昨日の後遺症。



茂みの中に入っていく予定をしていなかったので、私はカーゴパンツをはいていて、7分丈。

出ていた部分をイバラのトゲが襲いかかり、赤く腫れ上がってしまいました。


シャツも七分袖だってので、腕も同じような状態です。


もう、誰のせいやと思っているの?!!



反省の色ゼロのお嬢様です。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

昨日は、月2回のリサイクルゴミの日。朝の散歩から帰ったら、ゴミを出そうと

空き缶、空き瓶、ダンボール類を玄関にまとめておきました。

いつもだったら、8時頃散歩から帰ってくるので、余裕でゴミ出しできるのに、昨日は11時。

もうすっかりゴミ収集も終わっていて、ショック!!

あと、2週間このゴミと暮らさなきゃ。




鈴ちゃんのせいで、暑い中長時間付き合わされた風ちゃんとママに「お疲れさま」のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

鈴が消え ダメな私を 大反省

2012-08-03 14:11:30 | 風と鈴の大好きな河原
風と私に、励ましのコメントをたくさんいただきまして

ありがとうございます。


そして、コメントは入れていないけれど、風が病気に勝てるようポチっと押してくださった方。

ありがとうございます。

その数にちょっと驚きながら、勇気をもらっています。



はい。今はなんとか大丈夫です。

風と鈴と普段の生活を送っております。


と言いたいところですが、今朝大変な事件がありました。

ブログも午前中に書こうと思っていたのに

帰宅したのが午前11時頃で・・・。



そう、私と風と鈴は、いつものように朝、河川公園にお散歩に行きました。


鈴の肉球のこともあって、今週は、朝夕ともに河川公園に行っています。


いつもは、河川公園だけを歩くのですが

さすがに毎朝毎夕おなじだと飽きるだろうと思って、今朝は

河川公園から、土手をひとつ降りたところにある、淀川の森の秘密の広場にやってきました。


ここは、以前

風と鈴がよくバトルをしていたところ。


風の病気のことが発覚してから、バトルはあかんやろとここ数ヶ月は、全く足を運んでいませんでした。


でも、風ちゃんもとっても快活だし、以前よりも元気なので

朝の散歩で足を伸ばして、この緑に囲まれた広場に降りて来たのです。



最近、鈴の「オイデ」にちょっと不安があったので、

オフリードにすることはせずに

ロングリードにして秘密の広場を歩いていたら、急にスイッチが入ったのか

バトルをしかけるふたり…。


あっあかん、リードが風の足にからまって大変なことに。


風鈴にマテをかけて、2本の絡み合ったリードをほどくことに。


これがそうとうややこしい状況だったので


一旦、風と鈴のリードを外して、絡んだ紐をもどしていました。


すると、たったかたったた・・・と

鈴ちゃんが、ヨシがいっぱい生えているところへ。

「鈴、まっときなさい!!」と言った私を、しっかりと確認した鈴は、すっーとヨシの茂みに消えたのです。


その時は、消えた場所もわかっているし、すぐそこだし、呼べばすぐに出て来るだろうと思っていました。


しかし、いくら呼んでも出てきません。


「鈴ちゃん、もうほって帰るで!!」と風ちゃんと帰るふりをしましたが、やっぱり出てきません。


10㎡ぐらいのヨシの茂みなんですけどね。


このへんにいるやろう・・と思って、私もヨシをかき分けて入ってみたんですが

どこにいるのか全然見えません。


でも、鈴が動いたり、移動していたりするとガサガサという音が聞こえるはずなのに

全く聞こえないので、やっぱり隠れているのは、間違いないんですが・・・・。



鈴は、天性の忍びのワザが備わっていて、隠れるのが大好きです。

家の中ではありませんが、外では、ちょっとした茂みの暗い部分などに、すすっと隠れるクセがあります。


でも、それは何か恐いと感じるものがあった時。


今朝は、その心あたりがありません。


あっ・・遠くて、救急車の音が聞こえていたけど・・・・。




困ったな。


こういう時に、風ちゃんが捜してくれたら、いいんだけど

風ちゃんは、全然捜してくれません。



この茂みにいることは、わかっているけれど

なんで呼んでも出てこない。


もしかして、鈴ちゃん寝てる?!


そういえば、昨夜鈴ちゃん、私たちが寝静まってから、ひとり運動会をしていたような。


今朝も眠そうだったのに、暑くなる前に散歩に行きたくて、叩き起こして出て来たんだった。


そんなことを考えながら「りんちゃーん」「りんちゃーん」と何度も呼びかけました。


しかし、場の悪いことに、この広場の草刈りをしていると思われるゴルフおやじが

現れたのです。


鈴は、知らないヒト、犬を連れていないヒトには、まだまだ警戒が強くて

そういうヒトがいると絶対に出てきません。



とりあえず、犬が一匹いなくなってしまったことを、そのゴルフおやじに伝えました。

「いやー、みなかったけれど・・・」といいながら、数日前に刈ったと思われる草を集める作業をはじめられました。


困ったな。

これじゃ、鈴ちゃん出て来れないや・・・・。


それが朝8時過ぎのこと・・・・。


このおやじがいる限り、鈴は、絶対に出てこない。

そう思った私は、もしかして鈴が別のところにいっているかもしれない可能性を考え

別の場所を捜しにいくことにしました。


イバラがひどくて、私の腕も足もキズだらけ。

もしかして、鈴ちゃんがどこかにいるんじゃないかと思って、必死で捜しました。



しかし、みつかりません。



うーん。

やっぱり、あのゴルフおやじのいる場所の横のヨシの茂みよね・・・。



私と風は、再び鈴が消えた場所に戻ってきました。


「やっぱり、おらんかったんか?」とゴルフおやじさん。

「はい」

「呼んでも出てこないから、このへんにはおらへんのとちゃうか?」

「……」

「今日は、暑いなぁ。もう作業やめて帰ろうかと思うねん」

(頼む、早よ帰って!!と心の中で願う私)


「でも、もうちょっとやろ!!」と作業を再開されました。


長期戦を覚悟した私は、風にリュックにあった、ドックフードと水を与えました。

その時は、もう9時半頃。


風も鈴も朝食は、いつも散歩の後なので、お腹すいているもんね。



ゴルフおやじが、少し離れた場所で作業をしている時に、ヨシの茂みの方から

「ピィ」という鈴のような声が


「鈴ちゃん!!そこにいるの、早く出ておいで!!」

私は、何度も声をかけました。

そして、そのあたりを目をこらして見たのですが・・・。

やっぱり見当たりません。






「おっ、いたのかい?」とゴルフおやじ。


「いいえ」

(あなたがこっちに来たら、出て来るもんも出てこないねんけど・・・・)


「今日は、ほんまに暑いな。イス貸してあげるわ」


と、私にイスを貸してくださいました。

やさしいオヤジです。


「ワシは、もうちょっとしたら帰るから・・・」といいながら、再び作業をはじめられました。


こうなると持久戦です。


鈴は、ヨシの茂みの中で、絶対にこっちを見ているはず。



10時半頃「ほな、ワシは、これが帰るわ。帰る道で黒い犬を見かけたら、知らせるしな」と

とても優しい言葉をかけて、お帰りになりました。



ゴルフオヤジの姿が遠く消えるまで、しばらく待って


「鈴ちゃん!!もう大丈夫よ。出ておいで」と声をかけました。


しかし、あたりは静かなまんま。鈴の気配がありません。



困ったなどうしよう。


また、あのゴルフオヤジが戻ってくるかも・・と警戒してるのか?


それとも、この暑さで熱中症になって倒れているのか・・・。


もう泣きそう。


その時、風ちゃんが急に吠え始めました。


周囲には誰もいません。


「ワンワンワンワン!!ワンワンワンワン!!」


風ちゃんが吠えまくり、ヨシの茂みの方に行くので、私もついて行きました。


すると、そこから何喰わぬ顔で鈴ちゃんがのそのそ出て来たのです。


思わず抱きしめて、「もう2度と離さない」とつぶやきました。


すぐさまリードをつなぐと、鈴ちゃんはしっぽフリフリ。

「鈴ちゃん!!ママがどんだけ心配したと思っているの!!」と叱りたかったけれど

今は、出て来たことをほめなくちゃいけない。




出て来た鈴ちゃんは、こんな感じで

しっぽアゲアゲでフリフリのゴキゲン。

でも、風からのおしおきのマウントが待っていましたよ。


今回のことは、反省点がいっぱいです。


風のことで、頭がいっぱいで、鈴ちゃんのオイデが甘くなっているのにも関わらず

しっかり強化をしていなかったこと。

鈴としっかり向き合って、遊んであげる時間がほとんどとれていなかったこと。

もつれたリードをはずす場合でも、首輪を掴むとか、洋服を持つとかすべきだった。



結局、8時には帰ってくる予定の散歩が、11時になっちゃって、午前中がふっとびました。


未来のことを案ずるよりも、今をしっかりしなくっちゃ。

今実際に生きていて、毎日をいっしょに暮らしている風と鈴。

その風と鈴の両方に責任がある私だから

もっとしっかりしなくっちゃです。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

鈴ちゃんが出て来てよかったね!のポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

犬のガン 高齢犬には 当たり前?!

2012-08-02 11:49:29 | 愛犬の病気と手作り食
犬も人間も、いつかは死んで行く。

それが「いつ」なのかは、誰にもわからない。

私自身も、私がいつ死ぬのかなんて、全くわからない。



ガンで余命宣告されたとしても、そのとおりになるワケではない。


夫の父は、ガンだったが余命宣告の時期から1年以上長く生きて亡くなった。


私の父も、ガンだったが余命宣告3ヵ月だったのに、1ヵ月で亡くなった。


また、今健康で全く「死」を意識していなくても、突然倒れて死ぬ場合もある。


だから、本当にいつなのかは、誰にもわからない。


生きている時は、この時間が永遠に続くように思ってしまうんですよね。


でも、実際はそうじゃない。

命あるものは、いつかは亡くなる。


その参考になるものに、平均寿命というものがある。


病気や事故で亡くなった時、平均寿命より若いと「まだ若いのに…」と口々に

悲しみを口にする。



でも、平均寿命より、長く生きて亡くなった場合は、もちろん悲しいのだが

「あの年齢だし、しかたがないのかも」と、どこか割り切れた感があるような気がします。


2010年の日本人の平均寿命は女性が86.39歳、男性が79.64歳だったそうな。

ちなみに人間の3大死因は、ガン(悪性新生物)、心疾患、脳血管疾患だそう。



で、犬の場合はどうなんだろうと考えました。



犬は、人間よりも寿命がかなり短い。

ネットで、犬の平均寿命を調べたところ、ある動物病院のサイトに

「現在、先進国で支持されている犬の老齢年齢は、5kg前後以下の犬で12歳(天寿は15歳以上)、10kg前後の犬が10歳(同12~13歳以上)、20kg以上の犬は7~8歳(10歳以上生きれば文句は言えない)である。
2002年8月~2003年7月の1年間に死亡した犬3239頭によると、犬の平均寿命は11.9歳であった」

と書かれていました。

10年近く前のデータなので、今はもう少し伸びているだろうけれど…。



また、他のサイトには

「犬の平均寿命は、大型犬と小型犬でちょっと差があるのですが、大型犬で10歳くらい、小型犬で12~14歳くらいと言われてます。
しかし、長生きする子は、17~20歳という場合もあります」とあります。


体重が15kg以上ある大きめの中型犬である風ちゃんだと、10歳を越えたら

「いつか」来るその日は、近いかもしれないという覚悟は、しておかなけりゃならない・・・。

と 頭では、わかっていました。


でも、私は親ばかで

「風ちゃんなら、長生きしてくれる。17歳!もしかしたら20歳まで、生きてくれるんじゃないかな?!」

なんて、勝手に信じ込んでいました。


だって、私にとって「風ちゃんは特別な犬」だから。
(飼い主にとっては、誰でも自分ちの犬は、特別だよね!)



ガンであったことを告げられた一昨日は、何も手につかなかった。


そして、昨日も半日ぐらい、何も手につかず…。




いや、仕事の企画案提出があったので、頑張ってそれをやっていました。


正直、頭が仕事に向かっているときだけは、心に平静を保てたんです。


でも、企画書をあげて、提出してしまうと

また涙が…。



これじゃあかん、と思いながら

「犬のガン」について、ネットでいろいろと調べてみました。


現在、「ガン」は、犬の死因のトップ。

高齢犬ではさらに多く、10歳以上の犬の場合、2頭に1頭がガンであるという報告もあるとか。



また、犬は人間よりもガンになりやすく、発症率が2倍高いという記事も見かけました。


このあたりは、ネットの情報をかいつまんでいるので、どれだけのホンマか

わかりませんが「犬がガンになることは、珍しいことじゃない」ってことは、確かです。



確かに、ご近所のワンちゃんが亡くなって「ガンだったらしいの」と聞くことが多いし…。

確か、あの子も、あの子も、あいつも、あのワンコも、ガンって聞いた…。

あれれ? ガン以外の方が少ない?!



さらに現在、風と同世代のブログ仲間のワンちゃんも、ガンを治療している方が複数いらっしゃいます。



そう

飼い主の愛を受けている高齢の犬にとって、ガンがみつかることは、全く珍しいことではなく、当たり前のようにあることかもしれません。




実際のところ、死ぬ間際になって、ガンだったことが発覚することも多いでしょうし

ガンだったことが最後までわからず亡くなっているワンちゃんも、かなりいると思います。


発見できているってことは、愛犬の異変や、カラダにできたシコリに気がついて

ちゃんと病院に連れて行っていらっしゃることですから。



もちろん、

風の場合は、表面にシコリがあったわけではなく、内臓の中にできたガン。


水がたまって、体重に変化があったから、異変に気がついたけれど

そうじゃなかったら、今も病気だとかガンだということも

気がつかずに、放ったらかしだったでしょう。




考えてみるとその場合の寿命よりか、今手術をして元気な風ちゃんの寿命の方が

絶対に長いはず。



風ちゃんにガンがみつかったことは、決して特別なことじゃない

10歳を越える高齢犬にとって、ガンがみつかることは、よくあること。

そう頭を整理したら、随分気持ちが落ち着いてきました。


「なんや、風は普通の犬やってんや」



犬も高齢になるといろんな病気が出てきます。

風ちゃんにも、何か出るかもしれない…。

その覚悟は、頭ではできているつもりでしたが

直面すると、うろたえてしまいました。



月曜日には、風の治療法について、高槻の動物病院での打ち合わせがあります。

そこで、じっくり話し合って、納得できる方法を選んでいきたいと思っています。


ガンを予防する食品もいろいろあるようだし、私にできることもまだまだある。


後、何年生きてくれるかわからないけれど


限りある命だから、生きている今を楽しく過ごすこと!!


やっぱり、それだよね!!





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

頭の整理がついたので、笑顔の風ちゃんと楽しくやっております。

ただ、ふとした瞬間に、涙が溢れ出ることが。
頭の整理は、ついたけれど、心の整理はまだまだなのかもしれません。


風ちゃんが少しでも長生きできますよーに!!のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。