雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

頼むから 幼児から目 離さんで

2013-01-11 13:01:36 | 愛犬とのおでかけスポット
「あれれ、もう鈴ちゃんのドッグフードがほとんどないや」


ということで、今朝のお散歩の後、ペット用カートのあるホームセンターへ行ってきました。


前回、鈴ちゃんは「飛び降り事件」(詳しくはこちら→カートから 突然ダイブ!!  何すんねん!!)


まずは、いつもの河川公園から少し河川敷方面のワイルドコース。


風も鈴もワイルドコースが大好き。


でも、ママはいつもちょっと困るのよ。



そうそうこの時期、多いのよね。


もしかして、この種子がヒントでマジックテープができたんじゃないかしら?と思ってしまうほどの

ひっつき具合だわ。


さあ、公園に戻ってきたわ。

私の幸せを感じる瞬間は、コレ!!



呼ぶと笑顔で駆け寄ってくれる風ちゃん。


今日も元気だって、確信しちゃう。



そんな感じで散歩を終えた私たちは、そのまま車でホームセンターに向かいました。



前回のことがあったので、私は鈴ちゃんに関しては、リードをカートに繋いだ後

鈴の首をマッサージしながら、ずっと首輪を持っていました。



その甲斐あってか、今回はカートの中でうろうろすることなく、ずっと同じ場所でおとなしく

過ごしてくれました。



平日の午前中ということもあって、お客さんも少なめ。

でも、犬好きらしいおばさまが「まぁ、なんておりこうさんなの」と言って、風ちゃんをなでていったりしましたが


大きな問題なくレジを済ませることができ、一安心。



でも、前回はうちの車が見えた駐車場で、飛び降り事件があったので

まだまだ油断できないわ・・・と思っていました。


だけど、鈴の受難は、その前に訪れました。


カートを2階の駐車場まで導く、エスカレーターのような自動スロープがあるんです。




このスロープにカートを載せると、安全のためカートがロックされて、動かないようになります。


なので、スロープに乗ってしまうと、カートを押してスロープ上を移動することができないんです。


もうちょっとだけど、ここで安心してはいけないと、鈴の首輪をしっかりもっていた私。


その時、パタパタパタと駆け足のような音が後ろから・・・。


えっ?! と振り返ってみると、3~4歳ぐらいの男の子がうちのカートをめがけて走ってくるのです。


めっちゃあぶないやん。


どうもこの男の子は、スロープの先へ行きたい様子。

でもカートの横は、狭くてすり抜けられない。


いやこの子のだったら、なんとかすり抜ける狭さかもしれない。

でも、そんなことをされたら危険なので「先には行けないから、待っててね」と声をかけました。


すると、自分の思い通りにならないことにイライラしているのかわからないけれど

ドンドンと足踏みというか、床やガラスを蹴り出したのです。

それも鈴ちゃんのすぐ下で。




ひぇー、なにすんの?! この子。親御さんはいないの?!


と後ろを振り返ると、5~6m後ろにカートがあって、若いお母さんらしき人が。


しかし、その子の様子に全く気がつかず

携帯メールでもしているのか、携帯ばかりみて、キーを押している感じ。


それでいいんかお母さん。


声をかけて気がついてもらいたいが、大声を出さないと多分聞こえない。


そんなことをしたら、風と鈴が吠えるかもしれない。


それでもしも吠えてこの幼児が転倒でもして怪我をしたら、すべて私たちの責任になっちゃう。


私は、この幼児の恐怖の中、鈴がパニックにならないように、必死で首輪を抑えていました。




すると、前に進めないことをあきらめて、その子はスロープを逆側に駆け下りていき、お母さんのカートの方へ。



こういうショッピングセンターでの幼児の事故って耳にするけれど、

頼むからお母さん、目を離さないでほしい。


事故があって、施設の安全管理などが問題になることがあるけれど

その前に親の責任、保護者の責任も重要。




もしも、どうしても目を離すなら、風や鈴のようにリードを腰につけていてほしいわ。


なんて、犬のおばさんは、思ったのでした。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

受難だった風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

仕事する 犬も楽しみ ないとダメ

2013-01-10 09:28:49 | 風ママの研究&学会ネタ・わんこニュース
また、本のネタなんですが

この前読んでいた「イヌは匂いの夢を見るーなぞに包まれたイヌの嗅覚を科学するー」外崎肇一さん著のついてです。


そこには、癌探知犬「マリーン」の誕生秘話などが載っていました。



袋詰めした健常な人の息と癌の人の息を嗅がして、ちゃんと癌患者なものが識別できるという能力です。


テストの段階では、健常者と思っていたスタッフの息に対しても「癌反応がある」とマリーンが伝えるので、後日検査したら、本当に癌がみつかったという例もあったとか。




もともとマリーンは、家庭犬で

飼い主さんの息の匂いを嗅いたら、その飼い主がさっき食べたものの食品素材を当てるというゲームを得意としていたそうなんです。


そこから犬の嗅覚のすごさに着目して、癌患者の息の匂い選別ができるかというテストに入ったとか。



こんな犬が増えたら、癌の再発に不安を持っている人には、ありがたい話。


人間だけじゃなく、うちの風ちゃんだって、そんな癌の匂いがわかるお友達犬がいたら、全身麻酔でのCT検査も必要なくなるかも・・・・。


なんて考えちゃいました。



でも、この本には、犬の集中力を考えたら、その犬が癌の判断の仕事を任せられるのはせいぜい4~5人分。


それ以上は、集中力がなくなり、犬にとってストレスになる可能性がある・・・みたいなことが書いてありました。


テスト中も、マリーンの気持ちを察し、途中で楽しいボール遊びをするなど、飼い主とのハッピーな時間をしっかり入れていたとのことです。



実際には、マリーンのような犬を作るには、時間も費用もかかるし、個体差もあり、量産するには難が多いとのこと。


それよりも、犬の嗅覚なみに息の匂いを判断できる機械を開発した方が、量産も可能だし現実的だ
と綴られていました。





多分、お仕事をしている犬も、仕事でしっかりと集中するために、他の時間は楽しいことをいっぱいしてもらって、モチベーションを保っているんだろうな。

と思った私です。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


夕方の広場で楽しい時間を過ごす風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

犬はバカ! 犬は賢い! どっちです?

2013-01-09 13:22:12 | 風ママの研究&学会ネタ・わんこニュース
あなたは

「犬ってバカだなー!」

「犬って賢いなー!」

どちらの方を多く感じますか?


いや、犬と言うと、個体差もあり、深く知り合っていないので判断できないかもしれないけれど

あなたの愛犬。いっしょに暮らしたことのある犬は、どうでしたか?





「うちの犬って、あほちゃうか?って思うねん」とか

「うちのは、ダメダメおバカなのよ」と、謙遜や笑いのネタで言うのはいいけれど


本当に、「うちの犬は、バカだよねー」と思っていたら、そのワンちゃんは、どんどんおバカ行動が増えて行き

愚犬になっていくそうな。


逆に、おマヌケけな行動をするワンコも「うちの子は、お利口だし、能力があるの」と、飼い主が思っていると

どんどんお利口で、またいろんな能力を発揮できるそうな。




「じゃあ、風ママはどやのん?」って聞かれたら、謙遜することはあっても本音は

親ばか全開で「うちの風ちゃん?!賢いにきまっているやん。天才やと思っているし、尊敬に値する犬やで」って思います。


で、「鈴ちゃんも頭はいいし、風とは違う才能がいっぱい。ただ、まだ今は自分のことで精一杯で、余裕がないのがたまにキズだけどね」って感じかな?


風ちゃんが初めてのワンコだった私は、風ちゃんが生後2ヵ月を過ぎた頃から

「犬ってこんなに賢いの?!」と毎日驚かされる日々が訪れました。



それまで犬が恐怖の対象で避けていた私にとって、風との出会いは「犬=恐い」が「犬=賢い」に変わるスイッチになったんですよね。





実は、先日から、読んでいると紹介していた
アンジェロ・ヴァイラ著の「犬の心へまっしぐら」に書いてあったことなんですが・・・・・。


ピグマリオン効果って知っていますか?


これは、アメリカの小学生の教師に対して、行われた実験の結果なんですが


他のクラスと成績が偏ることなく、まんべんなく子供たちが集められた普通のクラスの1つを

「あのクラスは、優秀な子供が揃っている」と教える先生たちに匂わせておきましたとさ。

すると、学期末の知能テストでは、そのクラスの子たちだけズバ抜けた成績になったとか。


嘘から出た誠というか、指導する教師たちの「優秀だ」という思い込みが、子供たちの成績に影響を与えたことになる。


優秀な子どもたちとして、扱われたことによって、

子供たちの中の優秀さが芽生えたのかどうかはわからないけれど、

人間の子供でそうなのなら、ワンコにも言えるはずといった内容


「先入観が結果を決める」とこの本には書いてあります。





そこで、私はちょっと考えてみた。

「このワンコは、すごい賢い子やのよ」と紹介されて。

私がそのワンちゃんに何か教えることになったとしよう。

もしも、そのワンちゃんがすぐに覚えられなかったとしても、あれれ?私の教え方が良くないのかしら?

ちょっと教え方を変えてみよう。

って工夫して、あきらめずに、しっかりと教えると思う。


でも「このワンコ、めっちゃアホやねん。何にも覚えへんねん」と紹介されたワンコだったら。

とりあえず教えてみて、覚えなかったら、あきめらムードになっちゃうかも。



そう思うと、飼い主がどう思っているかで、第3者が教える内容も変わって来るってこと。





この本にはまた、別のピグマリオン効果の結果を紹介しています。



ある大学で学生を2つのグループにわけ、迷路のテストを行うごくありふれた差のないラットを複数匹ずつ渡したそうです。


でも、Aのグループの学生には、このラットたちは、「のろまでぼんくら」だと吹き込み

Bのグループの学生には、このラットたちは「頭がよくて俊敏」だと伝えたそうな。


そして、実際の迷路テストでは、伝えていたことと同じ結果、Bグループのラットに好成績が出たそうな。



もともとのラットは、大差ないはずなのに。



違っていたのは、学生たちの態度。

Aのグループの学生は、ラットに迷路の課題をさせるのに、やまりやる気がなく傍観している感じ。

対して

Bのグループの学生は、積極的にラットに課題をさせようと工夫していた。という違いがあったそう。





ということは、もちろん犬だって、接する人の先入観によって、行動や成績が変わる…

つまり、賢くもなるし、おバカにもなるってこと。


「世の中にいるのはバカ飼い主だけで、おバカな犬はいない」って言うけれど

こういう飼い主の思い込みで、おバカな行動をする犬がいるのかも。

なーんておもっちゃいました。


これは、飼い主に限ったことじゃなく、ドッグトレーナーさんの中にも「犬はバカだから」と思って接している人と


どんな犬にも「能力のある存在」として、敬意を払って接する人がいます。


前者のトレーナーさんにつくと、そのワンコの才能は消されちゃうから、要注意。


愛犬がお世話になるのなら、後者が正解だと思います。



まぁ、私はバカ飼い主というより、親ばか飼い主の道をどんどん行くんだろうな。


だってぇ、ワンコって、頭はいいし、ビューチフルだし、癒してくれるし、かわいいし、サイコーだもん。


特に風と鈴は、私にとって、もったいないぐらい。




たっぷりの愛があるからね。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

柿食えば 鈴が鳴るなり ホールドし…

2013-01-08 09:16:57 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
鈴がなにやら、「リンリン♪リンリン♪」と首につけた鈴(スズ)を鳴らしながら、楽しそうに遊んでいる。


そんなおもちゃあったかしら?

鈴が捕まえようとするとコロコロとあちこちに転がっていっちゃう


だいだい色のボール???




やっと、ホールドできたね。

えっ?ガジガジ咬んでる??



って、鈴ちゃん!!

それ、柿やんかぁ!!


ママが実家でもらってきたやつぅぅぅ。


紙袋に入れていたのに、そこから持ち出してきたのね。




とりあげて見てみると、鈴ちゃんの歯型がいっぱい。


「鈴ちゃん、責任持って食べてもらうでー」





あれれれ?

寝ていた風ちゃんも起きてきたわ。







そうそう、風ちゃんの癌のスクリーニング検査の日が決まりました。

1月18日(金)です。



もう、あの手術から半年近く経つんですね。


腎細胞癌は、再発転移率が50~60%と高く、ビビっていますが

風ちゃんは、残りの40%側であってほしいと、祈るばかりです。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


おちゃめ鈴ちゃん、風ちゃんに何も見つからないようなのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

思うより 費用の壁は 大きいな

2013-01-07 12:26:24 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
雑種犬 風です。11歳のナイスミドル犬だよ。

 
さて、うちのパパとママは、どうやら新しい家を捜しているようなんだ。

俺は、今の家しか知らないこともあって、充分気に入っているんだけれど

パパやママにしてみたら、いろいろと考えることがあって

「もっと快適に暮らしたい」って思っているみたい。


で、昨日は住宅展示場ってところに行ってきたんだよ。



俺は、家族でお出かけするなら、どこでも嬉しいんだけれど

昨日は違っていたよ。


だって、モデルハウスにパパとママが入る前に、俺と鈴はお外に繋がれちゃうんだ。


そう、ママと離れちゃうんた。


人間のガキいやいや、お子様は、どんなやつでも入れるのに。

俺は、マナーをちゃんと守れるし、人間のお子様よりか紳士的なのにさ。


犬っていうだけで、行動が制限されちゃうのって不公平だよね。




でも、住宅メーカーによっては、俺たちが待っている間

 スタッフのお姉さんがそばについてくれるところもあったよ。

 鈴が震えていたんで、ストーブの横に入れてもらったり

 鈴もなでなでされたりして・・・・・。


お昼頃に展示場について、まず一軒見学。

そして、展示場内のテラス席でパパやママはランチ。

その後、3軒見学と打ち合わせして、終わったらもう真っ暗だったよ。


ということは、俺たちは、かなりそれぞれで待たされてたってこと。


で、ママ!! 行ったかいはあったんかいな?!

うん。すごく勉強になったけれど、やっぱり注文住宅って費用がかなりかかるのよね。


いつも住宅のチラシに書かれている新築の建物価格ぐらいでイケると思っていたけれど、

それは大間違いだったわ。それよりも500万円~1000万円は高くなる感じ。

住宅メーカーによっては、2000万円ほど高くなるところも




予算があれば

犬の足に負担のかからない、滑らないフローリングにしたいし。

犬をシャンプーしたり、グルーミングしたりするシャワースペースもほしいし…。

そうそう、犬の出入りのことも考えなくちゃいけない。

雨の日の散歩の後、すぐにわんこのシャワールームに入れる動線じゃないといけないし

(小型犬なら、抱っこで移動もできるけれどね)。


もちろんパパのオーディオルームや私の仕事部屋も必要だし・・・・・。



今の家を建て替えるプランも考えてもらったけれど、土地が狭い我が家。

そうなると3階建てで、1階にガレージと一部屋。

2階にお風呂やキッチンやリビングがあるスタイルに。

もちろん、庭はナシ。



30代、40代ならそれでもいいけけれど


私も風も高齢になると、3階建てでの階段生活はキツいだろうし

食料品などの買い物したものを毎回2階のキッチンまで運ぶのは、今の生活動線よりもしんどくなる。


それに雨のお散歩の後、ずぶ濡れ風ちゃんを二階のお風呂場まで連れて行くのも
大変になるし・・・。


となると、やはり土地のあるところを捜しての住み替えかなぁ。

するとさらに費用が嵩むし・・・・・。


ああー、楽しいはずなのに予算の壁に早くもぶつかってしまった。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

今年初 河川公園 バトルだよ

2013-01-06 09:53:43 | 風と鈴の大好きな河原
元旦から、調子が悪かったうちの赤いミニ・クーパー。


車が使えないということは、いつもの河川公園へ風と鈴を連れて行ってあげられなかったんです。


で、昨日ようやく修理工場の営業が始まったので、持っていってきました。


多分、修理が必要なのはコンピュータと繋がっているチューブパイプ。

それを交換してもらえれば、すぐに直ると思っていた。



しかし「とりあえず、チューブパイプはし直しましたが、まだ気になるところがあって

それが何が原因なのか、すぐにはわからなくて…。

数日お預かりして、検査しないと」と工場長。


「でも、今は代車がないので、とりあえずそれまでは、今の車に乗っていてください」と。



うちのミニ・クーパー、モンテカルロくんの重病説が浮上。


帰り道、運転していて問題はなさそうだったんですが、ちょっと不安な感じです。


高齢車やから、いろいろ悪い所がでてきて当然だけど・・・・。



でも、とりあえずは走れる状態なので、今年初の淀川河川公園へ風鈴を連れて行きました。


今までは毎日連れてってたのに、今年になって徒歩散歩ばかりだったので

鈴にしてみたら「なんで?なんで?」って感じだったかも。




河川公園に着いた時は、まだ陽も出ていて、友達ワンコが集まる時間より少し早い時間帯。


風ちゃんは、パパとなんちゃってアスレチックで遊びました。



シニア犬になると後ろ足がもたつくって言うけれど

今の風ちゃんは、まだまだ大丈夫そう。


その調子で行こうね!!


そして、夕日に照らされて風ちゃんの毛がキラキラしていて

とってもキレイ。


ええ感じだよ!風ちゃん




そして、お友達ワンコが集まりだすと

鈴お嬢様の独壇場?!




なかなかの激しさだけと、鈴から「楽しい!」パワーがいっぱい出ていて

見ている私も楽しくなっちゃう。




アーガイル柄のセーターが鈴でっせ!!


今日も楽しく遊べてよかったね!!


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

ほのぼのと 平和感じる 寝顔かな

2013-01-05 12:14:56 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
ほんまにもう、昨日は風パパのせいで、えらい目に合いました。


なんとか今日から、復活です。


えらい目にあったというのは、昨日は一日中腹痛で動けず仕舞い。

その腹痛の原因が、どうも風パパにあると私は睨んでいるんです。


ことの発端は、一昨日。


風パパから「お前、最近太ってきてるみたいだから、これを飲みなさい」と

ある錠剤を渡された。


それは、風パパが半年ほど前から、愛飲している市販のあるお薬。

体の脂肪がつきすぎた、いわゆる脂肪太りで、特におなかに脂肪がたまりやすい方、便秘がちな方に適しているという漢方処方のお薬です。


風パパは、この薬を飲み始めてから、毎日快便で、ウエストも細くなり

さらに長年の持病であったアトピーさえもマシになったと大喜び。




私は、ほとんど便秘をしたことがなく、必要ないと思っていたけれど

さすがに正月太りが気になって、全然便秘ぎみじゃないけれど

お腹まわりの脂肪がすっきりするのなら・・・・と甘い考えで、飲んでしまったわけです。



この薬には、2種類あって

風パパも、飲み始めた時は、軽い方だったみたいなんだけれど

最近は、ヘビーに効くタイプに切り替えていて

風パパが私に飲ませたのは、初心者にはキツいヘビーな方のお薬だったみたい。



ということで、私は昨夜未明からチョーお腹をかなり刺激されている状態に陥り

下痢じゃないのに何度もトイレに駆け込む始末。




もう腸の中は、からっぽだっちゅうのに、鈍痛が続いて辛かったです。



まぁ、一日でようやく治まりましたけれど、恐るべしです。


そんなこんなで、一日家から出られなかった風ママ。


ロングのお散歩から、帰ってきた風と鈴の寝顔に癒されていました。


風ちゃんはというと、私が作ったお布団をベッドに敷くと、気に入ってくれているみたいで

ウトウトし始めました。


これからスヤスヤ寝そうと思ったけれど・・・・・。




鈴ちゃんには、もともと風ちゃんが愛用していて、鈴が奪ったライトグリーンの
お気に入りのベッドがあるのよ。

なのに・・・・。



 






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風と鈴がいっしょに寝る日は、くるのでしょうか??


ちゃっかり鈴ちゃんと困惑風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

ワケあって 今日はパパとの お散歩だ

2013-01-04 14:24:45 | 風と鈴の大好きな河原
実は、うちのママ深夜から、お腹が痛くなっちゃって

ほとんど眠れなかったんだって。

下痢もしていないし、お通じはスルスル出ているらしいけれど…。


食べ過ぎじゃないのかしら?

ママったら、お正月いっぱい食べていたもんね。


一旦、朝起きてきたきたけれど、ヘロヘロで

 お散歩に行くの無理だって。


じゃあ私は、ママに添い寝してるぅ。って思ったんだけど

パパが散歩に連れてってくれたんだよ。

ママがいないお散歩なんて、久しぶりでドキドキしちゃったわ。


ということで、パパと河原に連れてってもらったんだよ。

とっても景色がよくて、今日の写真は、全部パパショットなの。











結局パパと3時間も散歩したんだよ。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




初日の出ショットもパパが撮ると、こんな感じ。


今日は、パパとだけのお散歩だった

風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

サボってて 歯石発見!! 磨かんと…

2013-01-03 14:12:29 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
元日は、風パパの実家。

2日は、風ママの実家へ行ってた風鈴一家。


そして、お正月3日目の本日は、自宅でのんびりデーになっています。


というのも、またもうちの愛車のミニ・クーパー、モンテカルロくんの調子が悪くて

整備工場もお正月お休みで。


元気になるまでは、なるべく遠出を控えなくっちゃということで

自宅で充電中でーす。


ということで、なんちゃってお節とお雑煮の出番。


ちなみに、うちのお雑煮は白みそ仕立てでーす。



みなさんのところは、どんなお雑煮ですか?


風パパは、関東出身で実家では、しょうゆベースのオスマシのお雑煮。

鶏肉なんかも入っていました。


私の実家は、白みそですねー。



さて、風ちゃんがつくろいでいる水色のお布団。

これは、旅行前に私がふうちゃんのために作ったんですよ。

このサイズのお布団ってなかなか売っていないし…。

肌触りの良い、ハーフケットを購入し、風ちゃんサイズに手縫いして、

中は軽い羽根布団が入っています。

なので軽くて、空気を抜くとコンパクトになるので持ち運びにも便利なんです。


風ちゃん気に入ってくれたかしら??




気がつくと、風ちゃんが寝ていたはずなのに、ちゃっかり鈴ちゃんが!!



鈴ちゃんったら、本当に「風ちゃんのものは私のもの。私のものは私のもの」って

感じなんだから。



そんな鈴ちゃんを触りながら、チェックしていると


なななななんと


白くてピカピカしていると思っていた

鈴ちゃんの歯の付け根付近に、歯石っぽいものを発見!!





まだ歯垢か歯石かわかんないけれど




あっちゃー、年末忙しくて、すっかり風鈴の歯磨きをサボってたもんね。


それに、鈴ちゃんはまだ若いから、サボっても大丈夫ちゃうかな?

って過信していた。

でも、もう2歳を過ぎているから、そろそろ歯石が付きやすくなるお年頃。


これからは、本気をだして歯磨きしなくちゃ。



今ならまだ間に合うはず!!





ちなみに、風ちゃんは3歳から、歯磨きをスタートしたんですよね。

そして、7歳の時に1度、動物病院で歯石取りをしてもらっています。


今も、ときどき磨いてはいるんですが、奥歯の裏側が少し茶色くなっているのが

取れなくて…。



鈴ちゃんは、そういう失敗がないように、ずっとピカピカでいてほしくて

子犬の頃から、ハブラシには慣れさせていて

歯磨きもイヤがらないですけどねー。


ちゅうことは、全部私の責任だわ。

ついついサボってしまうというか、するのを忘れてしまう私。

これからは、ちゃんと頑張らなくっちゃ。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


鈴ちゃんのピカピカの歯にポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。

初詣 犬連れだから 遠慮かな

2013-01-02 08:59:29 | 愛犬とのおでかけスポット
大晦日にバタバタで間に合わせた感じの正月準備。

毎年のように対したことはしないけれど

とりあえず表の飾りと、なんちゃってテキトーお節を

重箱に詰め、新年を迎えました。






元旦の早朝。

なんと、目覚まし時計の電池が切れていたらしく、6時半に家を出るつもりが

起きた時には、すでにその時間が過ぎていた、しょっぱなからオマヌな風ママとパパ。

急いで出発して、予定していた初日の出スポットへ向かいました。



昨年は、いつもの河川公園でご来光を拝んだけれど

今年は、山手の展望スポットへ。



寝過ごしたせいで、展望スポットへ向かう途中の橋の上で

ご来光を拝むことになりました。



そして、慌てて展望スポットへ。

もう出ちゃったけれど、とりあえず初日の出をバックに記念撮影でーす。




そして、予定通りそのまま風パパの実家へ。

朝食をいただき、少し休憩してから、歩いて初詣に向かいました。


鈴ちゃんも初詣は2回目だもんね。




今回向かった神社は、ワンコOKで、かなりのワンコさんを見かけました。

抱っこされているワンコさんも含めたら、10数匹いたかな?!

でもね、人出もすごくて、拝殿の前からお参りの順番待ちの人の大行列。

ほかのみんなはその行列に、並んで参られましたが

私は、やはり犬連れ。


もちろん、犬連れの方も何組かは、並んでいらっしゃいましたが

気持ち的にちょっと遠慮しちゃって(トラブルの種になったから困るし…)

大行列から離れて

この神社の邪魔にならないところで風と鈴をオスワリで待機させて、待つことにしました。





でもね。

初詣もちゃんとしてきましたよ。

この神社から歩いて7~8分のところに、別の神社があるんです。


そちらも、初詣の方はもちろんいらしていましたが

あんな大混雑じゃなく、拝殿前も空くときが。





少し待って、誰もお参りの方がいない時に

風と鈴を連れ、私の横にふたりともお座りさせて

お賽銭を入れて、二礼二拍手一礼でお参りできました。


風と鈴が健康であることに感謝を込めて。




人が多いときこそ、犬連れのマナーが見られる時

今は犬OKでも、迷惑行動があると次から禁止になる神社もあるかも。

だから、いろいろと考えちゃいました。



みなさんは
初詣に行かれましたか?!



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

初詣をした風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。