雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

みなさんの パワーをもらい 復活だ!!

2015-08-21 09:51:31 | 愛犬の病気と手作り食
退院してからずっと、風ちゃんが食べてくれなくて

本当に悩みました。

食べることは、生きるために必要なこと。

それをしないなんて、どうしちゃったの?!と日々風ちゃんの回復を待ちました。


もう胃腸の状態もかなり回復しているはずなのに、なぜ食べないんだろう??

退院してからも減り続ける体重に、正直気持ちも凹んでいました。



そんな風ちゃんを心配してくださり、応援してくださった方に、本当に感謝しています。

いろいろとアドバイスもいただき、とても勉強になりました。



今日は、重大発表があります。


もちろん風ちゃんのことです。


まずは、風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。






風ちゃんに関する重大発表!!


それは…


風ちゃんの食欲がイキナリ回復しましたぁ!!


それが私も驚くほどのイキナリぶりで、前日までの風ちゃんとは別犬???


と思うぐらいの変貌ぶりです。



退院後の風ちゃんは、食欲ナシナシで、頑張って食べさせても通常の5分の1ほどが精一杯。

だけど、全く食べないわけじゃなく、少しは食べ続けていました。



そんな風ちゃんが食べることができなかった原因。

その謎がやっとわかりました。



なぜ今まで気が付かなかったんだろう?


いや、薬を渡された瞬間に、もしかしたら??ということはよぎっていたけれど

まさか風ちゃんもとは、思いませんでした。







この一か月、風が下痢が始まった日から、昨日まで本当に悩みました。

苦しみました。




顎痙攣の原因は、まだわかりませんが


食欲不振の原因が、わかったような気がしました。




それは、抗生物質の副作用です。






数か月前、鈴が肛門嚢炎になりました。


その時も、抗生物質を処方されて、飲ませていたんですが

飲ませている間中、食欲不振でどんどん痩せてきたんです。



その時の副作用の覚書は
副作用 ちゃんと記録を しておこうに掲載しています。


それを見ると、



●バイトリル50mg 食欲不振(通常の1/4以下の食事量に)
(エンロフロキサシン)

となっています。


鈴ちゃんは、この投薬期間は、必要量の1/4以下の食事量しか食べられなくなっていました。


風ちゃんが必要量の1/5しか食べられない状態とおんなじだったんです。



鈴も投薬期間は、ずっと必要量の1/4以下しか食べられなくて、体重がどんどん減っていきました。




今回風ちゃんに処方されていたお薬にもこれが。

●バイトリル150mg



実は、この抗生物質のお薬ですが「最後まで飲みっきったら、もうやめて大丈夫です」と
言われたのが月曜日。まだ少し、その薬があったのでその日の夜も飲ませました。


そして、火曜日はいつもと同じように食欲なしなし。この日の夜から飲ませるのやめました。

一昨日の水曜日、バンガードの缶詰を食べてくれて、喜んでいましたが

その夜も、同じぐらい食べてくれました。


でも必要量の1/3程度です。




それがなんと昨日の木曜日、朝から風ちゃんが「ご飯まだですか?お腹空いてまーす」ってアピールしてきたんです。



えっ?ほんまかいな?と私も半信半疑。


それで、試しにドライを与えて見たら、勢いよくパクパク。



夢にまでみた、風ちゃんが進んで食べる姿を見ることができました。



もう、うれしくて涙が出てきました。




缶詰の方もあるので、それも与えて

ええっと、昨日の風ちゃんの晩御飯は、ドライ70gほどなので224kal

缶詰も半分食べたので87kcal。


合計311kcal分食べてくれて、一食分の必要量ちかく食べられました。



でもまだその時は、半信半疑。


だって、これまでも一度だけそれぐらいドライを食べてくれた時があったから。


でも、翌日には、また食べなくなったので、またそうなるんじゃないかと思っていました。


だけど、昨日の夜もドライ60gと缶詰半分の75g、合計カロリーは268。


一日の摂取量が311+268=579kcalで目標にしていた600kcalにかなり近づいていて上出来。

もうめっちゃ満足です。



今朝もドライ50g

缶詰も残りの半分75gをペロリ。


で、別メーカーのパウチがあったので、それも食べるかな?と思って追加したんですが

それはメーサンキューされちゃいました(笑)。






あのお薬をやめたら、うそのように食欲が回復する…。


それは鈴の時と全く同じです。

その時のブログは、こちら。

おかえリン! くいしん坊は バンザイや!!


鈴の時も「この薬で食欲不振の副作用は聞いたことがない」とか言われて

悩みに悩んだんですが、結局それ以外の原因が考えられず

私はこの薬が原因だと確信。



そういえば、オッサン(院長)は鈴の食欲がない原因は副作用かもしれないと最後は認めてくれたよね。





次回、鈴に炎症が出て抗生物質が必要になっても、この薬は避けてもらおうと決めていたんですが

まさか風ちゃんも同じ薬で、同じ副作用の症状が出ていたとは

ほんまビックリです。



だって、薬をやめて2日後から、ちゃんと前のように食べだしたんですもん。




みなさん、本当にご心配をかけてすみませんでした。

そして、いっぱい応援してくださってありがとうございました。


みなさんの思いは、しっかりと風に届いていて、風ちゃんも元気を取り戻しかけています。




多分もう大丈夫です。



もちろん、老犬なので今後もいつ体調が変化するかはわかりません。


元通りにはならないでしょうが、食欲不振の危機からは脱出できた感じです。



元気玉を送ってくださったみなさま感謝です。






風は、鈴と違って老犬だから、体重減少で筋肉がなくなると、後々の生活にも支障があります。


「食べられないことが、クオリティ・オブ・ライフを脅かす」ことも。


お薬は、カラダを治療するものだけど、体質に合わないと副作用に苦しめられることもあるんです。


このことをしっかり、記録しておかないと・・と思います。



全国の食べてくれなくなったワンちゃん。もしも何かのお薬を飲んでいるのなら、その影響だということもゼロじゃないと思ってください。





では、なぜ一度だけ風ちゃんの食欲が戻った日があったのか?



それは、先日掃除していて、わかりました。


ラグの下から、飲ませてはずのその薬の破片が1コ出てきたのです。


他の薬は、錠剤そのままなので丸いんですが、このお薬は

一日半錠で、割っていたので、半円形だったのです。

それを口に中にちゃんと入れて、飲んだふりをして、

風ちゃんはペッて吐き出していたようです。



多分、飲ませなかった翌日、つまり前回のんだ2日後は、食欲が回復して食べた。

でもその時に、また薬を飲ませたので翌日から、食べないに・・・。



原因が薬の副作用だったと仮定すれば、いろんなことが納得できます。





この一か月、心配で心配で・・・・。


でも、風ちゃんの笑顔を守るために頑張ってきた。


食べてくれなくて、悲しくなったことも何度もありました。



「なんで食べてくれないの?」「どれだったら食べるの?」と頭を悩ましました。





食欲が復活してくれて、本当にうれしいけれど

原因が薬の副作用だとわかったら、ほっとして気が抜けて疲れがドッと出てきました。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

復活しはじめた風ちゃんにポチっをお願いします。

望むなら ママも怪力 出しまっせ!

2015-08-20 08:51:39 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
風ちゃんが望んでいること…。

それをママが頑張ることで、叶えられるなら

なるべく叶えてあげたい。




昨日は、90人の方がポチっと押してくださいました。
ありがとうございます。

おかげで、風ちゃんは少しずつ元気になってきています。



今日もポチっと、風ちゃんに元気が出るパワーをこめて、押して頂ければ幸いです。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




先日、動物病院に行く日の夕方のお散歩で、泉谷公園に向かう坂道を上りはじめて、Uターンさせた私。


それがずっと気になっていました。


風ちゃんは、やっぱり泉谷公園の森にお散歩に行きたいと思っているのかも。



でも、今の風ちゃんの体力と足じゃ、公園に行くまでのアスファルトの道を500m歩かせるのも不安。


でも、あんなに行きたがっているのなら、その願いを叶えてあげたい。



どのコースで行くのが最短なのか「キョリ測」を使ってシミュレーション。

行きは、最初に坂を上る500mのコースで森の入り口まで行き、森の中を抜ける道も最短で400m、そして帰りは別のコースで400mアスファルトの道を歩けばで戻れることを確認。

いつもの泉谷公園のお散歩だと2kmのコースですが、なんとか1.3kmのルートをみつけました。



それでも、風ちゃんが調子が悪かったら、家の前の遊歩道をウロウロするだけにしておこうと思いつつ、風ちゃんとの夕方散歩に出ました。


ハーネスをつけて、コンクリの外階段を降ろして

道路に出たとたん、ぐいぐいと坂道を上りはじめる風ちゃん。


本当にこの坂を上りきることができるのか、半信半疑ながらついて行きました。




そう、トップフォトは、その坂を上りきったところにある幹線道路にかかる橋から撮影したものです。



風ちゃん頑張って坂道を自力で歩きました。


この坂が第一関門だったので、それは見事クリアです。



そして、住宅外の道をトコトコ。


でもやっぱり後ろ足がふらついて、座り込んじゃうことが何度も。

その度に立たせてあげましたが、やっぱり公園までの道のりは遠い。


元気なころは、公園の入り口までの道なんて「近いちかい」と思っていたのに

後ろ足がクロスしたり、ナックリングしたり、座り込んでしまう風ちゃんには、かなりこの距離が遠い。


ここで断念して帰っても、またアスファルトの道を歩くだけ

それだったら、頑張ってとりあえず森まで連れてってあげたい。






風ちゃんのためだったら、ママも怪力?を出しまっせ。

軽くなった風ちゃんを両手で抱っこして、テクテク歩きましたよ。





夕方で涼しくなっていたとはいえ、湿度が高く

風ちゃんを抱っこして歩いたら、汗だくになって


蚊が寄ってきて困りました。


公園の森へ続く道が近づいてきたので、風ちゃんを降ろすと…。




風ちゃんトコトコ、公園の入り口の方へ。



そして、やっと夢にまで見た、森の入り口に到着しました。






風ちゃんとまた、ここにこれるなんて本当に感激です。


退院して、朝晩病院に連れていってるころの風ちゃんは


自力で立つことも、食べることもできなかった。

歩いても数歩でコケちゃうし


表情もしんどそうで、見ているだけでも辛かった。


針が刺さったままの点滴の器具もあったしね。



そして、脱糞や失禁をするようになって

顎痙攣が頻繁になって、介護が必要な状態を実感。



動物病院に行くたびにウンpまみれになったお尻を帰宅後にシャンプーするのも日課のようになっていました。


それに食欲が全然なくて、退院後痩せる一方で…。



でも、寝たきりにしたくなくて、筋力回復のリハビリをしなくちゃと

自力では立てなくても、なんとか歩けるようになったころから、プチ・リハビリ散歩は続けていました。


ほんの10分ぐらいだれど、家の前の遊歩道の芝生の上を歩かせるのが、精一杯でした。




そんな風ちゃんと、再びちゃんとした散歩に行けるのだろうか?


回復を信じているけれど、その日はいつやってくるんだろう…。


風ちゃんが大好きなお散歩スポットの泉谷公園の森に行けるのは…。




まだまだ遠い日のように思っていましたが、ママが怪力?を出して抱っこで手伝いましたが、風ちゃんとまたここにこれたのは、うれしくて涙がでそうでした。


風ちゃん、よかったね。



風ちゃんもうれしいよね。





森の中は、アップダウンが激しいので、なるべく緩やかな道を選んで、帰り道の方向へ続く道へ。



どんどん暗くなってくるけれど、風ちゃん森の中をちゃんと歩いていますよ。


夕方の泉谷公園の森を歩く、雑種犬風




森を抜けてからの住宅街の帰り道は、風ちゃん全部自力で歩いてくれました。




うちの庭に帰ってきた時の風ちゃんも、満足げな顔をしているでしょ。


ちょっと無理をさせたかもしれないけれど、行ってよかったと思っています。



風ちゃんにお疲れが出ませんように…。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。


喜んで 食べてほしいの 風ちゃんに

2015-08-19 14:31:14 | 愛犬の病気と手作り食
更新が午後になってしまって「もしかして、風ちゃんに何かあった??」とご心配の方。


大丈夫です。風ちゃんは、変わりありません。

昨日は、おしい100人に満たなかったけれど、97人の方にポチッと押していただきました。

本当にうれしいです。

風は、そんなみなさまからのパワーを少しずつ蓄えているような感じがします。


今日も風ちゃんに食欲がアップするよう、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。






曇天の風鈴地方ですが、朝からバンガードのドッグランに行ってきました。





風ちゃんの下痢が始まってから、ずっと行ってなかったので7月下旬から、ご無沙汰だったバンガードのドッグラン。



車で鈴を乗せて、ちばリサーチパークのエリアに入ったとたん

鈴は、車の中でキャーキャー!!


歓喜の雄叫びをあげていましたよー。


そんなにうれしいのね。




曇り空だし、涼しい風も吹いていたので、緑の中のランは、心地良く


鈴も、ぱたーぴなっつちゃんも、くららちゃんもいっぱい走ってましたよ。




前回来た時は、風ちゃんもいっしょだったけれど


車で30分の移動にまだ耐えられるかわからないので、お家でお留守番してもらいました。


これから、もう少し涼しくなって、もう少し体重が戻って体力がついたら、連れてってあげるからね。





でも、まだ食欲もない風ちゃんを置いて行くなんて、ひどい・・・・。


と思われるかもしれませんね。



だけど、今回は風ちゃんのためにも、すぐにバンガードへ行きたかったんです。


というのも、今回のお目当ては




バンガードのウエッドフードの缶詰を風ちゃんのためにゲットすること。



一缶155gが300円以上するので、他のメーカーの缶詰よりもお高いんですが、100gで100kcal以上あって

ひと缶で、167~182kcalとれるので、食欲が少なくてしっかり栄養をとってもらいたい風にぴったりだと思ったんです。


いろんな種類を購入したのは、風がどれを食べてくれるかわからなかったから。


緑のが1缶しかないのは、帰宅してすぐに風ちゃんに食べさせたから。

これは、ターキー&野菜で総合栄養食です。


実は、昨日の夜は、少し残っていた退院サポートを食べさせて、その後

買い置きしてあったシーザーのアルミトレイのウエットを与えたんです。

するとアルミトレイの半分を食べてくれました。


でも、アルミトレイのって100g65kcalしかないんですよね。


ということは、半分で33kcal。


退院サポートの分を入れても、多分60kcalぐらい食べて、それ以上はムリそうでした。


風ちゃんの目指す体重を15kgだとすると、やっぱり高齢犬とはいえ、一日に600kcalは、食べてほしい。


少し食べてくれるようになったとはいえ、一食60kcalだとして、朝晩で120kcal。


必要量の20%しか食べていないんですよね。





で、ランに行く前の朝、食べさせようとしたけれど、まだ寝てます状態で

鼻が乾いていた風ちゃんは、全然食べずで「よーし、バンガードのナチュラルハーベストの缶詰で試そう」と思って

購入してきたのでした。




帰宅後まずは、昨日の残りの冷蔵庫保管してあったシーザーのアルミトレイを食べさせるとパクパク。

そして、買ってきたばかりのナチュラルハーベストの「ターキー&野菜」を食べさせたところ3分の2まで食べてくれました。


ということは、シーザーが半分で33kalでしょ。ナチュラルハーベストが100gとして、109kcal。合計142kcal分一食で食べてくれて

いつもの一食分の倍以上の栄養をとってくれたんで、うれしくなりました。


この調子で今晩も、この残りとプラスひと缶食べてくれたら、一食200kcal摂取も夢じゃない。



まだまだ必要量には達しないけれど、それでも必要カロリーの半分以上食べることができるかも。


めっちゃ期待しています。







食事の後は、お留守番していた風ちゃんへのサービスタイム。


ママの膝を提供!!






風ちゃん、食べてくれてありがとう。



そうそう、2日間ほど2階の自分のベッドで寝ていた風ママですが

またまた風ちゃんのいる一階で風ちゃんのベッドの横で寝るようにしています。




昨日の夜の話ですが

鈴がなにやら、いつもと違う行動を。





なんと、いつもテレビの前に置いている鈴のグリーンのベッドを


風ちゃんが夜寝ているブルーのベッドを置いているところの向かい側、ママが寝ている場所を空けたとこらへんに移動させていたんです。


ちょっとその行動にビックリしました。




まだそのベットがそのままだったので

の配置がわかるようにさっき撮ろうとしたら、風ちゃんが2つのベッドを占領??




真ん中に座布団があるでしょ。あの座布団のところから縦に座布団を3枚並べて、枕をおいて私が寝ているですが

鈴が運んだグリーンのベッド。

写真では、風ちゃんのお尻がのっているところですが


これって「鈴もママのそばで寝るの」っていうアピールかしら??




そういえば、昨晩

パパが寝る時にいっしょに2階へ行ってたはずの鈴が、深夜目がさめると私の隣りで寝てましたワン。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


病院に 行くと万札 飛んでいく?!

2015-08-18 09:20:05 | 愛犬の病気と手作り食
昨日は風ちゃんの動物病院に行ってきました。良かったことと、残念なことの両方あります。


昨日は78人の方にポチっと押していただきました。

風ちゃんが少しでも元気がつくよう今日もポチっをよろしくお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日は雨が降ったりやんだりの風鈴地方。


お外トイレ派の風なので、雨が上がっている時を見計らって、トイレのためにお庭に出しました。


雨の日は、若いころから寝てばかりの風だから

体調はイマイチなのか、庭に出してもまだ眠いのか覇気がなく、こんな感じでした。





そして、動物病院に連れていこうと準備をしかけていたのですが

雨が強くなり、

大雨の中、傘をさして外階段を風ちゃん連れでおりて、駐車場に行くだけで、ずぶ濡れで重労働になるので


うーん、小雨になるまで待とう・・・と思っていたら、午前の診察時間が終わってしまって

夕方、雨が上がっていることを信じて午後診療の時間に行くことにしました。


それに、朝は大が出なかったので…。

動物病院でいつも失敗して、尻餅をついて、風ちゃんのお尻の毛が便だらけになって、取るのが大変だったりして
看護師さんに迷惑をかけているので


できれば、排便を済ませてから連れて行きたかったんです。

今はカタチのある便ですが、風が尻餅をつくと、しっかり毛に絡んでしまうので大変です。




今の風ちゃんは、体重低下とともに後ろ足の筋肉がげそっとなくなって、排便ポーズができない、維持もできない状態で

私も、最近はそんなむ風ちゃんをガシっと支えて、排便をさせる方法をマスターしつつあるので、失敗もかなり少なくなってきました。


朝も庭でそれをやったのですが、出してくれませんでした。


お家では、こんな感じで寝ていました。




ドテっと横になってしまうと数時間風ちゃんは動かないんですよね。



そして夕方になりました。


動物病院に連れて行きたいけれど、風ちゃんなかなか起きてくれません。


なので雨が止んでいる時に、なんとか起こして、まず排泄のために庭に出したんですが、寝ぼけているのかヨレヨレ。

オシッコはしてくれたけれど、排便はしてくれませんでした。




そうだ、プチお散歩をして少し歩けば、出してくれるかも。


そう思って、お散歩の準備をして、プチお散歩終わりでそのままガレージによって、動物病院に連れて行こうと思いました。


で、ハーネスをつけたりしていると、再びドバッと雨が。


あかんやん。


しばらく家の玄関で、止むのを風ちゃんと待っていると

ようやく雨が上がってきました。



すると風ちゃん、急にしっかりとした表情になって「さぁ、お散歩行きましょう」って感じに。


あれあれ?? 風ちゃんどうたしたの??


と思いながら、コンクリの外階段をおりて、道路に出てみると


いつもプチお散歩をしている遊歩道の方ではなく、泉谷公園に続く坂道をトコトコ歩きはじめて進んでいきます。



ちょっとちょっと、風ちゃん待ってよ。





退院後、風ちゃんがこの坂道をどんどん上がろうとしたのは、初めてかも。



これが何もない日で、雨じゃなかったら

このまま泉谷公園まで行ったかもしれないけれど、多分行っても雨で森の土道はドロドロで足が滑るだろうし

なによりそこまで行くと動物病院の時間が無くなっちゃう。


風ちゃんには、あきらめてもらって、坂の途中でUターンしてもらい、いつもの遊歩道を歩きました。


風がこの坂を上る気力が出てきたことは、とってもうれしいこと。


ただ、泉谷公園の森にまでは、アスファルトの道を500mほど歩かないといけないので、今の風ちゃんの足でそれが大丈夫か心配です。


だって、後ろ足のクロスや、ナックリングが頻繁で、座り込むことも多い風ちゃんだから。




そして排便も失敗せずにしてくれたので、動物病院に行きました。


暑い日は、超混雑しているのに、昨日は空いていてビックリしました。


いつも動物病院の待合室で、足を滑られて脱糞しちゃうので、今回はマットを持参しましたよ。




ちょっとめくれちゃっていますが、やっぱりマットを持っていって正解でした。


前回、診察台の上でも足を滑らせて脱糞しちゃったんで、その上でもマットを敷かせてもらいました。


その甲斐あって、今回は足を滑らすことがなく、安定して受診できました。



今回の担当は、オッサンでも羽生くんでもない、まだ私があだ名をつけていない獣医師さんです。


さて、風ちゃんの状態です。


残念だったことは、またまた体重が減って

13.38kgになっていたこと。




体重減少が止まりません。

「もう下痢もおさまっているので、ちゃんと食べてくれさえしたら、体重も増えてくれるはずなのに…」と獣医師さんも頭を悩ませます。



これが残念だったこと。


そして、よかったことは「排便も毎日カタチのあるものが出るようですので、抗生物質のお薬をやめましょう」と言われたこと。


今まで毎日3種類のお薬を飲ませいたので、あと2種類の飲み薬は続けるんですけどね。


そして、風ちゃんの状態を伝えました。


「顎痙攣は、徐々に減ってきていて、昨日、一昨日は、全く出ませんでした。

 その前は数回出ましたが、どれも軽度のもので水を飲ませたら、おさまる程度のものでした。

 なので家で安静にしていると大丈夫なのかも・・と思ったりしています」と。


でも、そう言いながら診察中に、軽度の顎痙攣がありました。


また、動物病院に向かう車の中で、痙攣はないものの大量のヨダレが出ました。

そのことも伝えると


「自律神経に問題があるのかもしれない。その薬もあるけれど、なるべ薬は減らしたいので、このまま様子をみていきましょう」とのことでした。



そして問題の食欲です。

まだ食が細く、一食に40~60kcal分しか食べてくれないことを伝えました。


それは、必要量の20%にも満たないので体重が減っていくのも当然なのかもしれません。

退院サポートの缶詰も、食べる時と食べない時が。ドライは、たまーに食べる時があるぐらいで基本食べてくれないことを伝えました。



でも、市販のウエットは、少しは食べてくれたと・・・・。



すると「できれば総合栄養食のバランスのとれた、いいフードで、風ちゃんが食べてくれるものなら、何でも与えて下さい」と、柔軟な態度に変わってきました。


最初は、なるべくドライだけを・・・と言っていたのが、退院サポートの缶詰を出してくれるように

今回は、それ以外のウエットもOKに。



もう3週間以上も食欲が戻らないことに、やっと危機感を持ってくれた感じがしました。




さぁ、これからは、風ちゃんが喜んで食べてくれるものを探して、食べる量が増えるように頑張りたいと思います。



そうそう、次の通院は一週間後になりました。


通院間隔もあいて、かなりホッ。


通院のたびに万札が飛んでいくことが多かったので、そちらもちょっとホッとしています。


今回は、お薬も減ったので万札の半分で済みました。


入院からこっち、風ちゃんの動物病院の領収書を合計してみると

3週間でだいたい8万円ぐらいでした。


今回は入院費も含まれています。

でも入院費用の預け代自体は、風のサイズなので中・大型犬になると思うのですが

一日4000円でした。

これはきっとペットホテルとして預ける時でもいっしょなのかもですね。


静脈点滴が1回2500円、血管確保が2000円など、細かい明細もあります。

注射が1本1300円~1800円このあたりが治療費。


この他検査代などが入院中はかかっていました。


今は、診察代と投薬という感じ、ひと段落です。





もちろん、風ちゃんの命にかかわることだから、惜しくはないんですが

高齢犬になると、そういう予算もしっかり立てておかないと、と思いました。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


一歩一歩の風ちゃんにポチっをお願いします。

ワン友が 我が家の庭に やってきた

2015-08-17 11:44:30 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
みなさま、お盆休みはどう過ごされましたか?

何かイベントはありましたか??

おでかけ大好きな風ちゃんですが、今の状態ではどこかへ連れていくこともできません。


でも、気分転換も必要・・・ということで、「おうちイベント」を開催!

いつも遊んでいる鈴のお友達をお庭に招きました。


昨日は70人の方からポチっと押していただきました。感謝しております。


風ちゃんの回復がすすむようにパワーを送るポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


でも真夏の我が家のお庭は、暑すぎるので


プールを用意しました。


昨年購入したあのプールです。


風がこんなことになる前は、そろそろプールを出そう・・・と思っていたのですが

それどころじゃなくなっていました。


でも、お友達が来てくれるのなら、プールを出す価値あり・・・と思って水をはりました。





まず最初にやってきたのは、水遊び大好き、プール大好きのオーストラリアン・ラブラドゥードゥルのファンくん。




ファンくんは、自らプールに飛び込む元気もん。


風も水遊び好きだけど、今の風の脚だとプールで滑らせる可能性があるし、お腹も冷えちゃうから

風ちゃんはママといっしょに見学です。


でも、表情はいい感じ。



そうこうしているうちに、イングリッシュ・コッカー・スパニエルのくららちゃんと

オーストラリアン・ラブラドゥードゥルのぱたーぴーなっつちゃんも来てくれました。




ワン友が集まって、鈴はうれしいんだけれど

プールには警戒モード。



みんなプールで水遊びをしはじめたのに、逃げています。



そんな鈴のところに、わざわざ寄って行って何か言っているような風ちゃんです。





でもね。鈴、せっかくプールを設置したんだから、ちょっとぐらい入ってほしいのよ。





せっかく優しく抱いて、入れたのに


とっとと脱出されてしまいました。


しばらくすると、他のワンコさんたちもプールから出てきましたよ。




そうなると俄然元気になる鈴ちゃん。


プールは苦手だけど、陸なら大丈夫!とばかりに遊びます。




友達ワンコが 我が家の庭にやってきた/雑種犬 風&鈴




我が家の庭がミニ・ドッグラン状態に。


見ている風もなんだかうれしそう。



変化のない毎日だったから、こういう刺激があると、お出かけした気分になっているのかも。




庭で走り回って遊んだら、やっぱりクールダウンも必要よね。


ではでは、またまたプールへ。


今度はすぐに脱出できないように、リードつきで・・・・。

そしてしばらくしてから、リードをオフにすると・・・。





まあ、鈴はちょっとしかプールに入らなかったけれど

庭でお友達といっぱい遊べて、きっと大満足。


風ちゃんも、なかなかいい表情をしているでしょ。




ただ、プールに入らない風は、熱くなりすぎると心配だから、途中でガラス越しに庭が見えるエアコンの部屋へ。


見ているだけでも気分転換になったかな?






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ワンコが元気に遊ぶ姿を見てパワーをもらった風ちゃんにポチっをお願いします。

お散歩を 嫌がるヤツは オシオキだ(?)

2015-08-16 12:47:54 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
風ちゃん、生きてます。

動いてます。お外にも行きます。


ただ、食欲はイマイチ。食事と排便は、ママのサポートが必要な時が多いですね。



昨日は76人の方にポチっと押していただきました。

ありがとうございます。



今日も風ちゃんが元気で長生きできますように、とポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


現在の風ちゃんの健康状態ですが


食欲があまりないことを除けば、かなり元の状態に戻ってきていると思います。


うれしいことにここ数日、顎痙攣もほとんど見ていません。




もちろん、老化は進むわけで

全部が以前どおりというわけにはいきません。



体重が減って、筋肉がごそっと減ってしまって、弱かった後ろ足がさらに弱ってしまったこと。


自分で立ち上がれる時もあるけれど、なかなか立てなくてサポートを必要とする時かあります。



ときどき、風ちゃんの居場所を確認しないと、どこかで動けなくなっている時があるんです。

いわゆる軽い認知症的な行動も最近は、見受けられるようになりました。



パパいわく「風ちゃん、今はあっちの世界へ行ってる」と。


でも「こっちの世界」に戻ってきていることも多いんですよね。





それが老化による認知症からきているものなのか

体調が悪くて、しんどくて頭が働いていないのか、どちらなのかはわかりません。


でも、遅かれ早かれそういうことも心の準備は必要ですね。







排便に関しては、私の方がかなりコツをつかんできました。



風ちゃんがトイレしたいというので、庭に出します。


オシッコの時は、比較的すぐに戻ってくるのですが


なかなか戻ってこない時は、排便したいんじゃないかなーと思うんです。


でも、あのポーズがとれなくて、出せないでいると尻餅状態てしてしまって

またまた風ちゃんの毛が惨事になってしまいます。



なので、私の足を風ちゃんのお腹に入れて、上半身を支えて

まずはお尻を少しマッサージ


そして、後ろ足を少し開かせて、お尻を地面近くに降ろすようにしながら

尻尾を上に持って、ポージングさせます。



そして「ワンツーワンツー」と声掛け。



その時、尻尾に力が入ったり、支えている私の膝に風ちゃんの体重がぐっとかかったら

排便している証拠。



今日もその方法で、出してもらいました。


風ちゃん、すっきりして良かったね。




今のところ一日一回出ています。


ただ便の匂いが、退院サポートの缶詰と同じ匂いなのが気になるところ。


ちゃんと吸収してくれているのかしら??



今朝は、ドライ、退院サポート、そしてヒキワリ納豆おかか飯の3色ご飯を出しました。


納豆おかか飯は、ほぼ食べてくれたんですが他はクチをつけません。



でも、それだけだと心配だったので、市販の総合栄養食のウエットを与えてみると


小さい缶の半分ぐらいは食べてくれました。



そして、お薬を飲ませて、現在安眠中です。



ドライは、開封した日だけはよく食べてくれたんですけど、翌日からほとんど食べずですね。



明日、通院日なので獣医師さんに相談してみようと思います。


しつけや栄養状態も大事ですが、一番大事なことは「生きてくれる」こと。




獣医師は、食べないからいろいろ食べるものを与えることは、甘やかしになると考えているみたいですが

それで食べさせないでいて寿命が短くなるのなら、本末転倒だと思います。



まぁ、今回の風ちゃんの下痢事件は「手作り食が原因」だと思っている先生だから

市販のウエットなど、落としどころにできたらいいなーと思ったり。




あっ、動物病院に行くと、また顎痙攣が出るかな??

まぁ、しかたかないんですけどね。




さて毎日のお散歩ですが、鈴は朝晩。

風ちゃんは日が暮れてから、プチ散歩をしています。


でも、まだ近くの公園までは行けていないんです。



実は昨日は、生実町(おゆみちょう)花火大会がありました。



家からは、一本道で片道約4kmのところが会場。


昨年も見に行って、良かったので今年も見に行こうと風パパと約束をしていました。



会場付近には駐車場がないので、私は自転車、風パパはランニングで行く予定で


風と鈴はお留守番です。




最近の風ちゃんなら、数時間のお留守番は大丈夫そうなので・・・・。




ということで、その前にお散歩です。


歩く距離が違うのでいっしょのお散歩ではなく、昨日は私が鈴ちゃん。


風パパが風ちゃんを担当することにしました。



で、鈴の散歩の方が時間がかかるので、先に出ることにました。


鈴にリードや保冷剤のバンダナをつけて、準備して庭へ。



すると風ちゃんも飛び出してきて「ボクも行きます宣言」。



「風ちゃん、今日はパパと行くのよ。もうちょっと待ってて」と諭す私。







そんな時、鈴は「お散歩に行きたくない」オーラを全身から醸し出していました。



すると風ちゃんが、そんな鈴の方へヅカヅカヅカ。



無抵抗で伏せる鈴ちゃんに・・・・・・。






あらま。


風ったら、鈴を踏みつけているワン。


ママと散歩に行けるクセに、それをイヤがるなんて


「オシオキだべー」とでも思ったんでしょうかね。






そして、その後は

鈴とママを通せんぼするかのように、門の扉の前を陣取って動かない風ちゃん。



家の中にいた、パパに「早く風も散歩に連れてって」とお願いしましたワン。








こちらは夏の道公園での鈴。こんないい公園へのお散歩なのに、なんでイヤがるのかしら?





ということで戻ってきてから、風鈴にはお留守番をしてもらって、サクっと生実町(おゆみちょう)花火大会 に行ってきました。





さて、新しいスマホで撮影した花火はどんなもん??






こんなもんですね。

新しいスマホでの動画も撮りましたよ。

生実町(おゆみちょう)花火大会 2015のワンシーン



ただまだこれはキレイに撮れている方で、ピントが合わずボケボケの写真もいっぱいでした。




帰宅すると…。



鈴ちゃんによる紙箱破壊祭りが開催されていた模様。





私たちが帰宅して、鈴が大はしゃぎすると

風が怒っていました。


鈴のお祭り騒ぎは、安眠妨害だったのかもね。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




ぼちぼちの風ちゃんの応援よろしくお願いします。

調子ワル?? 粗相祭りだ! ワッショイだ

2015-08-15 12:12:01 | 愛犬の病気と手作り食
鈴とお散歩に出ている以外は、ずっと風のそばにいた昨日。


そばにいたといっても、近くで用事をしたりいろいろなんですけれど…。


お盆が終われば、仕事がはじまり、いっしょにいられない日も必然的に出てきます。

だからこそ、いっしょにいられる時間はなるべくそばに…と思います。



昨日は69人の方からポチっと押していただきました。
どうもありがとうございます。

多分、今すぐ命の危険はなさそうだと思って安心されたのと、お盆でお忙しかったりするんでしょうね。


という私も、親指がまだ不自由で、コメントのお返事が遅れちゃっています。

ごめんなさい。

と言いながら、風ちゃんが元気になるようポチっ押してもらえたらうれしいです。



←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日、ママの胸に頭をくっつけて、すやすや眠りだした風ちゃん。


私もしばらくは添い寝をしていたんですが、ブログの更新もあるし、家事もあるので


風ちゃんが安眠している頃をみはらって、すっと抜けて

まずは隣りに座ったまま、パソコンに向かいました。


時々風ちゃんを撫でたりしてね。





その後、風ちゃんは寝続けていたので、そのままにして

私はお昼ごはんを作って、パパと食べました。



しかしその間も風ちゃんは起きません。


私たちの昼食が終わっても寝ているので、そろそろ朝ごはんを食べさせてお薬を飲まさなきゃ

と思って、「風ちゃんごはん食べへん??」と声をかけ、軽く風ちゃんをゆすってみました。


すると目がパチリ。


先日、比較的食べた日(必要量の半分ぐらい)は、まずドライを食べたんです。


ドライだと手で与えやすいこともあって、褒めた後だとご褒美感覚で食べてくれることがあるので


昨日も数粒手に持って、起こした風ちゃんに食べさせようとしました。


でも、食べようとしないので「じゃあ、強制給餌よん」といって、一粒

犬歯の奥の隙間から、入れちゃいました。



風ちゃん、ウエットの時も、食べ始めがなかなか難しく、いつも犬歯の後ろの隙間から少し入れて

食べることを思い出す?と続けて自ら食べてくれるからです。



そして、しばらく経って2粒目を入れ、3粒目を入れようとした時に



さっき入れたはずの2粒を吐き出してしまいました。



うわぁー、調子ワル??





あらー、やっぱりドライだと食べ辛いかしら?
「ウエットを持ってくるから、風ちゃん待っててね」と声をかけ、私はキッチンの方へ。




その時多分、伏せていた風ちゃんが立ちあがろうとしたんだと思います。

でも後ろ足に力が入らなくて、コケちゃったみたいで


ガタッドンと音がして、風の方を見ると脱糞尻餅状態。



こりゃあかん。まだ出るかもしれないと思って

風ちゃんに駆け寄って、風ちゃんを抱っこして玄関へ。


その途中であったかいものが抱っこしている私のカラダや足にじゅわじゅわじゅわ・・・・。


そう、失禁もしちゃいったんです。


風ちゃん「粗相祭りだ!!ワッショイ!ワッショイ!!」状態ですねー。



庭に降ろすと


風ちゃんのお尻の毛ウンPさんの塊がくっついてユラユラ。



トイレに向かう風ちゃんをペーパーと袋を持って追いかける私。


その時、二階から降りてきた風パパの気配を感じたので


「そのあたり、風ちゃんのオシッコとかが散らばっているから、お願い!!」とだけ言って


風ちゃんの元に走りました。




私の服にも、風ちゃんのがいっぱいかかっているので、着替えて洗濯して、シャワーも浴びたいけれど

まずは風ちゃんです。



まずはお尻の毛についた大きなものを除去。


それでも、毛に絡んだのが残っているので、またまた風ちゃんのお尻シャンプーを決意。


失禁した時に抱っこしていたら、風ちゃんの毛にもいっぱいついちゃって臭いので、そちらも流さないと・・・。



でも、まだ大の途中ぽかったので、風ちゃんにウンpポーズをとらせて、支えてもうヒトカケしてもらいました。





家の中は、幸い大も小もクッションフロワーの上だっので、拭いて除菌スプレーで

パパがキレイにしてくれていました。




うちの子たちは、今まで家の中での粗相とは無縁だったけれど、これからはこういうことも増えてくるんだろうなと思いました。



そして、一人じゃ風ちゃんのお尻シャンプーも大変なので

パパに庭に出てきてもらって、風ちゃんの保定をお願いしました。


粗相祭りのフィニッシュは、お外でお尻とお股をシャンプーでっせ!




ドライタオルで拭いて、お家の中へ。




その後は、ウエットを少し食べてくれたのでお薬を飲ませて寝かせました。



昨日は雨が降ったり止んだりのヘンなお天気でした。


そういう時は、調子が悪いのかもしれませんね。






でも、夜になると少し元気を取り戻していました。


だけどドライもウエットもほとんど食べてくれません。


ダメもとで、獣医師さんには叱られるかもしれないけれど


手作り食の時のサイドメニューとして、よく与えていたヒキワリ納豆おかかご飯を与えてみると


うれしそうにそれだけ完食。いっしょに盛っていた、ドライもウエットも残したまんまです。



本当に食欲がないわけじゃないのかもしれません。

でも、全然食べなくて体力が弱っちゃうよりかはいいのでは?と思ったり・・・・。







ただ、後ろ足はほとんど感覚がなくなっているのかも・・・。







さて、就寝時間が近づいてきて、私はどっちで寝ようか迷いました。


自分のベットのある二階で寝るか


一階の風ちゃんのベッドのそばの床に座布団を並べて寝るのか。



考えながら、洗面所で歯磨きをしていると、風ちゃんが「ボクも磨いてください」とやってきたのです。


ビックリです。


以前の風ちゃんだったら当たり前のこの行動ですが、退院後はずっと寝ていて


自分から洗面所に「磨いてくださいな」と来ることがなかったので。


もちろん、磨いてあげましたよ。




その後、戸締りを確認したり、キッチンのところをチェックしたりしながら、まだどっちで寝ようか迷っていました。


パパと鈴ちゃんは、もうすでに二階の寝室へ行ってます。



階段の横のトイレに向かった時


風ちゃんが階段を上がりたそうにウロウロしていてこれまたビックリ。



こんな行動も、最近は見ていませんでした。


トイレの中で考える私。

風ちゃんも二階に連れて行くという選択肢もあるなぁと思いました。


寝る前にもトイレに出したし、多分それは大丈夫だろうし、下に降りたがったら私が降ろしてあげたらいいや。


そう思って、トイレから出ると風ちゃんは、階段の下で待っていました。




軽くなった風ちゃんだから、私でも抱き上げて二階に運べるんですよね。


風ちゃんにとっては、数か月ぶりの二階かもしれません。



狭い場所でのUターンができなくなって、すでにクレートが不向きになっている風ちゃん。


なので、ママのベッドサイドにクレートの中に敷いていたお布団を敷いて

「風ちゃん、今夜はここでねーや」と伏せさせました。



そして私は自分のベットへ。


でも、風ちゃんの様子が気になって、風ちゃんの方を見てしまいます。



しばらく寝る様子がなく、伏せて頭を上げたまま、部屋を見渡している風ちゃん。


それはまるで、何かを思い出しているような時間にも思えました。


そして、おもむろにオスワリした風ちゃん。


もちろん消灯していて、パパや鈴ちゃんはもう寝ています。



どうしたのかと、見ていると私のところに来て、手と顔をペロペロ舐めはじめました。




あっ懐かしい。


昨年までは、風ちゃんとこのベッドでいっしょにここで寝ていた私。


で寝る前に必ず、風は私の手と顔をナメナメしていたんです。


そして、それが落ち着くと背中を私のカラダにくっつけて、朝まで就寝・・・というのが当たり前でした。



あの時は「風ちゃんといっしょに寝ることができるのは今しかない」と思っていました。


いずれ一緒には寝られなくなる…、それがわかっていたから、悔いのないように

愛犬といっしょに寝る楽しみを満喫していたんです。




ひととおりペロペロした風ちゃんに、ベッドの横の床の風ちゃん用の布団で寝るように促しました。


で、しばらくはそこで伏せていたんですが、またむくっと置きあがって、頭を私のベッドに乗せてきて

ペロペロ舐めながら訴えます。




このベッドでママといっしょに寝ていたことを思い出したのね。


でも今はいっしょには、寝られないから風ちゃんは下で寝てね。

と諭すように撫でました。



今の風ちゃんは、おもらしの心配もあるけれど

何よりも、高さのある人間のベッドから落ちてしまうことが心配。


いっしょに寝ている頃も、何度か落ちてヒヤヒヤしたけれど、あれはまだカラダに肉もついていたし
元気だった頃。


今のガリガリ風ちゃんが落ちて、ケガでもしたら

それこそ寝たきりになっちゃう。




そう思ったからです。


でも同じ空間にいると違うよね。


そして、朝まで風ちゃんはそこで寝てくれていました。





りーん、なんかブサイクちゃうか??








最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


今朝も退院サポートの缶詰やドライだと食欲なしなしの風ちゃん。


そろそろ手作りに戻そうか思案中の私です。


獣医師に相談すると絶対ダメって言うだろうけれど…。



風ちゃんに頑張れポチっをお願いします。

キミのそば いるから胸で おやすみね

2015-08-14 10:48:35 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
老犬の調子は、日替わりだとBOSS母さんが教えて下さいました。

本当にそうですね。調子いいと喜んでいるのもつかの間だし、悪いと落ち込んでいると回復する。

その繰り返しで、だんだん調子のいい日が少なくなってくるのかもしれませんね。


昨日のポチっと数を確認しようとしたけれど、ブログ村がメンテナンス中とでてわかりませんでした。
押してくださった方、ありがとうございます。

今日も風ちゃんが元気になるよう、ポチっとよろしくお願いします。



←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



一昨日、たっふり眠ったおかげか、自分から散歩に行く意欲を見せて、久々の500mほどのお散歩を楽しんだ風ちゃん。



家では、自力で立って歩けるようになっているし、トイレもドアを開けたら自分で行ってくれる

かなり回復してきた様子だった風ちゃん。



昨日の朝も、前日と同じようによく寝ていて、ぐっすりだったので

お休みのパパに風ちゃんのことをお願いして、

私は鈴とまたまた「すいらんグリーンパーク」のドッグランに行ってきました。


というのも、旅行に行ってたお友達も来てくれるとのこと。


お天気はあいにくの、晴れ時々雨という感じでしたが

曇りの時にお外のドッグランで思いっきり走ったり


雨や晴れて暑い時間は、冷房の効いた室内ドッグランもあるので、そこでクールダウンさせながら遊ばせたりしました。




いつものお友達のほかにも、遊びにきているワンちゃんたちも、もちろんいて


鈴ちゃんモテモテ??





といいながら、鈴の方もくんくんしにいきますよ。




風ちゃんもやっと回復傾向だし、パパもいてくれるし

昨日は鈴ちゃんデーとして、この後

おともだちとランチをしてから帰宅しました。





帰宅すると風ちゃんは、朝と同じ場所で寝たまま。


パパにきいたら、トイレも行ってないし、朝からずっと起きていないとのこと。

もちろん、食事も手つかずです。




ちょっと心配になりましたが、前日もそんな感じで眠り続けていて、その後いつもより多めの食事をしたし(それでも必要量の半分ぐらい)。


まだ食べるだろうと思っていました。




でも昨日は、食が再び細くなっていたみたいで、夜まで食べてくれませんでした。


お散歩も前日ほどの意欲はないものの、それまでのプチ・リハビリの距離は歩きました。


表情も悪くないでしょ。




夜は、65kcal分は食べてくれました。必要カロリーの10分の一ほどですね。


それでも、一昨日は300kcalほど食べていたのでそれほど気にしませんでした。


だって高齢犬の体調はシーソーのように変化があって当たり前。



それで一喜一憂していたら、こっちのカラダがもちませんもん。




そう思えたのも、一昨日に引き続き、昨日も「顎痙攣」が見られなかったこと。


なので「良いところに目を向けて」と心がけるようにしていました。


なので、そろそろ普段の生活に戻ってもいいかな? なーんて考えてました。



実は風ちゃんの水便が始まった日から、一昨日まで

私は二階にある寝室の自分のベッドでは寝ず、風ちゃんが寝ているリビングで夜も寝ていました。

もう二週間以上になりますが、
ソファーで寝たり、でもソファだと足が延ばせないので、グリーンのラグに座布団を敷いて、そこに寝たりしていたんですが、朝起きるとカラダが痛くて・・・・。


風ちゃんも回復傾向にあったし、もう自力で立って歩けるし

介助を必要とすることも減っていたので


一昨日の夜から、再び自分のベッドで寝るようにしたんです。


それもあって、ちょっと寂しかったのかも・・・・。







そして今朝の風ちゃんです。



私が起きてきたので、風ちゃんも起きたので、庭のトイレに出しました。


でもハァハァして、ヨダレが出て

イマイチ表情に覇気がありません。


家の中に入ると、カラダが傾いたオスワリをして、ママを見つめる風ちゃん。


すると、次第にブルブルブルと顎経験が始まりました。



お水を飲むように、水の器のところまで誘導するとヨタヨタしながにそこまで行き

ちゃぷちゃぷ飲んでくれました。



そして、飲み終わったと思ったら、この状態。



水を飲んだ後、顎痙攣はおさまっていましたが、なんだか今朝は、とってもしんどそう。






さっき、私がパソコンに向かいはじめたら、


むくっと起き上がって、よちよち私のそばに来た風ちゃん。


座布団の上に座っているママの膝にのってきました。



そして、ママの胸にもたれてきます。




ママの横にある風ちゃんのベッドに風ちゃんを降ろして


ママが寄り添うと、安心した表情ですやすや。








風ちゃん。


今日ママは、風ちゃんのそばにいるから、安心しておやすみ。


そして、元気になってね。



目が覚めたらご飯にしようね。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




風ちゃんの応援よろしくお願いします。

親指が 使えないと できないさ

2015-08-13 09:42:10 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
今朝は雨模様で少し過ごしやすい気候になりました。

しっかりとテープで固定して動かないようにして、シップで冷やしていた風ママの親指は、痛みも減りました。

もう大丈夫かな?と思って、固定していたテープをはずし、シップだけにして過ごしたら

知らず知らずに親指の関節を使っていたのか、後からジンジン痛みが出てきて、熱くなり

再び曲がらないように固定して、冷凍していた保冷剤で冷やすはめになりました。



治りかけの油断ってぶり返すのでダメですよね。




昨日は、87人の方からポチっと押していただきました。100人には満たなかったものの

たくさんの方に応援されて、感謝しています。

今日も風ちゃんが元気になるようポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



右手の親指が使えないと、できないことがいろいろとあることに
今さらながらにわかりました。


お散歩に行く時に、鈴ちゃんに保冷剤入りのバンダナをつけるのですが、結ぶことはできたんです。

でも、ほどくことができない。


ウンPを取ったポリ袋の端を結ぶことはできました。

でも、きっとほどくことはできないんでしょうね。


そして、玄関の鍵を挿して回すのも一苦労。


えっ、こんなこともできないって、ちょっと驚いちゃいます。



スプーンは、使えるけれど

お箸はしんどい。


ハミガキも、かなり苦しい。



包丁は、なんとか持てるけれど力がはいらず切ることが上手にできない。



パソコンのキーボードは、右親指を使わなくても、なんとか打てるけれど

スマホは、全部人差し指で押さないといけないので、とっても時間がかかってしんどいし

大きくしたり、小さくしたりができなくて、小さい字が読めない私は、画面をズームできなくて

今はあきらめちゃっています。





これは、家事をサボっていいという思し召しかも・・・・。


なーんちゃって。









さて昨日の朝は、久々に泉谷公園へお散歩に行きました。





鈴ちゃんとママとの散歩です。



鈴とこの公園の森を歩きながら、いつも風ちゃんといっしょに歩いていたことを考えてしまいます。



風ちゃんの大好きなコースだけど、足をとられてコケちゃうこともあるので


この坂を下りる時は、ハーネスにつけたリードを短めに持つ。



この道を歩く時は、風ちゃん遅くなるので、励ましながら何度も振り返って・・・。



など、足が悪くなった風ちゃんとよく散歩して、サポートしていたポイントを思い出す私。




何も気にせずすいすい歩いたり走ったりする鈴ちゃん。


こちらがサポートしなくていい、とってもラクな散歩なんだけど、

なんだか物足りない。


風ちゃんの大好きな散歩コースだから、手間がかかっても

また風ちゃんともいっしょにお散歩できる日が来ると信じています。






一昨日、動物病院から戻ってきて、晩御飯をほとんど食べなかった風ちゃん。


でも、帰宅後家では顎痙攣はありませんでした。


そして翌日(昨日)の朝も食欲がなく、寝てばかり。



お昼になったに食べるかな??と思って、庭にトイレに出した後、促してみたんですが


反応なく、コテンと寝ちゃいました。


そして、夕方4時ごろまで寝っぱなし。




ちょっと心配になったけれど、寝ている顔が穏やかだったので

大丈夫のように思いました。



そして、起きたので庭に出すと、ウンpをしてくれました。


中途半端な時間だれど、食べてくれないと朝のお薬を飲ませられないので

再び食べるように促すと、今度はパクパク食べてくれました。


量も出した分を少しだけ残すぐらい食べてくれて感激。


といっても、朝夕一食だと考えたら、通常量の半分弱なんですけれどね。



でも、やっと食べてくれてうれしかったです。




ただ、今までは素直に飲んでいた・・・いや、飲ますことが出来ていた

お薬を吐き出すようになっちゃいました。


食べ物といっしょに与えても、器用に薬だけを出す。


喉の奥に入れて口をつむらせて、飲んだと思ったのに


しばらく経ってから、ペッと出した薬が床に・・・・。



本当に困ったもんです。





でも、風ちゃん変わりました。



昨日の夕方、初めて自分から「お散歩に行きたい」って言ってきたんです。


いつも、プチ・リハビリで歩かせていたけれど


それは家の前の遊歩道を100mほど歩くだけのもの。




昨日の夕方は、風パパも早く帰ってきてたので


久々に家族そろってのお散歩です。



でも、風ちゃんに無理はさせられません。


まずは「なつのみち公園」まで行けるのが今後の目標だけど


昨日は家と公園の中間地点まで歩き、そこでUターン。




それでも、500mぐらいは風ちゃん歩いたかな??


風ちゃんにとっては、大きな一歩かも。








そして、昨日は顎痙攣がほとんど確認できなかったです。





風ちゃん、突然回復してきたみたいです。


とってもうれしいことだけど、私の親指のように、治ったと思って油断すると

大変なことになるので、気を緩めずにと思っています。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

いつも風ちゃんを見守ってくださってありがとうございます。



そうそう、またリヒング特派員の記事を書きました。

「近距離で打ちあがり迫力満点! 8月15日は生実町花火大会」です。よかっら見てね。

ぐぁ痛い! なんてドジなの トホホホ

2015-08-12 14:52:00 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日の夜、風と鈴をトイレのために出していた庭から家の中に入れて

ドアを閉めようとした時に、玄関の段をあがりそこねた風ちゃんに気持ちがいってて

うっかり閉まる玄関ドアのちょうつがい側に右手親指を挟んでしまって、悶絶!!


とってもドジな風ママです。


昨日も、うれしい100人超えの115人の方にポチっと押していただき、感謝しております。

今日も風ちゃんが元気になるようポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




さて、玄関ドアの重みでぐしゃっとなった私の親指は、あまりの痛みで感覚がなく

一部陥没し、そこから血がにじんできて、しばらく悶絶。


リビングにいた風パパを呼んで、風を上の段に上げてもらい


挟んだ私の指のケアをしてもらいました。


血も出てきたのでまずは、陥没している箇所に絆創膏を貼ってもらい、指が曲がらないようにしっかり固定。

そして、その上からシップを巻いて、炎症で熱がある手全体に保冷剤をつけて、包帯を巻いて

安静にしました。



もう何もできません。



そのまま就寝して、今に至ります。



深夜なんどか、凍った保冷剤をとりかえたりして、しっかり冷やしたおかけで

手のひら全体の痛みは、かなり取れました。



昨日の段階だと、パソコンも無理そうだと思ったのですが


今はゲガをした、親指だけシップでぐるぐる撒きにしてして固定していますが

なんとか他の指が使えるので、こうやってキーボードに触れることができます。



でも、いつものようにというわれにはいかず・・・・。


いつもより文章少な目になっちゃいますがお許しを。


今日の写真は、指を怪我するまえに撮影してすでにアップしていたので、なんとか。



まずは風ちゃんです。


昨日は通院日。


夕方というか、暗くなってから風ちゃんを連れて行きました。



それまでの風は、顎痙攣も一昨日同様に軽いものが数回あったぐらいで、同じように平穏かなーと思っていました。


夕方17時頃、お庭の水撒きをしている時に、風と鈴をお庭に出していたんですが


その時、また風ちゃんの顎痙攣が出てきました。



もしかして、ウンpポーズをとられたら、ポロ、ポロっと大き目の2カケを出してくれて

ホッ。


でも、やはり顎痙攣。


だけど軽度で、家に入って水をのんだら、おさまってゴロリと寝ていました。



でも、病院に行く時間が近づいて、準備を始めると

またまた顎痙攣。

移動の車の中も、待合室もガタガタ、ブルブルです。





もう排便はすましているから大丈夫だろう…と思ったんですが


またまた脱糞。


今回は診察台の上で、脱糞しちゃった風ちゃん。

カタチのある便だけど、診察台の上で尻餅をついたので

やっぱりお尻の毛についてしまいました。


トホホホホです。



体重は13.55kg


やっと、体重減少に歯止めがかかりました。

これから2kgは、増やしていかないとね。



便の状態もよくなっているので、このまま飲み薬で様子をみることになり


通院の頻度はさらに半分の4日後でOKとなりました。


顎痙攣の方は、気になるけれど、栄養をつけて、家でリラックスしている時間が増える(動物病院に来る頻度が減る)と、マシになってくるのでは?? という見解でした。





診察中もその他の時間も動物病院にいる間はずっと、顎痙攣の風ちゃん。


だけど前回の痙攣度合いに比べたら、震えの強さも口の開き方も少し軽度だった感じがします。



うちの車に乗せたら、まるで放心状態のように、乗せられたまんまのポーズで

後部座席のクッションに埋もれる風ちゃん。


ただ、帰りの車の中では額痙攣もおさまっていました。


家に帰ると、ほっとしたのかメッチャ脱力状態。


すぐに晩御飯を食べられる状態じゃなさそうだったので、しばらく休ませて


やっと起きた頃を見計らって、与えたのですが昨夜はあまり食べませんでした。



今朝は食べてくれるかなぁ。


そうそう一昨日の夜、トップフォトの鈴の視線に気が付いて

「サーチゲームをする??」って声をかけたら、この表情。



風ちゃんのことでずっとサボっていた、鈴ちゃんのゲームトレーニングで遊びましたよ。




ママは、家のどこかにトリーツポーチを隠して、鈴ちゃんも捜させて持ってくるように指示。



雑種犬りん、おうちでサーチゲーム




とてもうれしいそうでした。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


なんとかパソコンのキーボードは打てたけれど、この指じゃスマホが持てない。

お箸も持てないかも・・・・。


うーん、今度はママの日常生活に支障アリって感じ。

トホホホホホホでございます。

ほんまにドジな風ママです。