そんなこんなで気づけば2025年も4月に突入しておりました。少しずつ花粉の気配を感じ取りつつある今日この頃。新入生、新入社員だった頃はそこそこ昔になりましたが、何だかんだでその日のことはよく覚えているもので。
小学校は入学式の映像を何度か見返し、中学校は窓から見える景色が小学校とまるで異なっていたことが印象的で、高校は後ろの席の子から話しかけられたことで友達になり、大学は……入学式に行くぞ!という直前でネクタイの締め方が杜撰すぎるのを指摘され、結んでもらったのが思い出深いです(苦笑。あとは教科書を自分で買いに行くのも新鮮でしたし、家族と離れて暮らし始めた日の夜のことも記憶に残っています。
小中高大とそれぞれで始まりの日、初めての思い出がありますが、何だかんだで初めてがめっちゃ多かったのは大学時代かなと。何もかもが初めて、新しく体験することばかりで、その中でも新しい交友関係……を多く築いたわけではないですが、狭いながらも付き合ってくれたことには今でも感謝しっぱなしです。
元より積極的に友達を作ろうとする性質ではないため、最初に声をかけられた際は身構えていましたが、その後はあれこれ連れて行ってもらいました。今でも連絡を取り合っている、と言えれば素敵なのですが、残念ながらそこまでではなく。相手にとっては数ある友人・知人の一人だったとしても、私にとっては数少ない、とても感謝している友人であり、感謝の気持ちに変わりありません。
色んな初めてを思い出した今日この頃……なお社会人は「定時退社してゲームして寝る」という今と特に変わらない生活だったので、思い出しても全く懐かしさがありませんでした(苦笑。
……で、こんな感じの記事、前にも書いてないよね?初めてだよね?(汗。
小学校は入学式の映像を何度か見返し、中学校は窓から見える景色が小学校とまるで異なっていたことが印象的で、高校は後ろの席の子から話しかけられたことで友達になり、大学は……入学式に行くぞ!という直前でネクタイの締め方が杜撰すぎるのを指摘され、結んでもらったのが思い出深いです(苦笑。あとは教科書を自分で買いに行くのも新鮮でしたし、家族と離れて暮らし始めた日の夜のことも記憶に残っています。
小中高大とそれぞれで始まりの日、初めての思い出がありますが、何だかんだで初めてがめっちゃ多かったのは大学時代かなと。何もかもが初めて、新しく体験することばかりで、その中でも新しい交友関係……を多く築いたわけではないですが、狭いながらも付き合ってくれたことには今でも感謝しっぱなしです。
元より積極的に友達を作ろうとする性質ではないため、最初に声をかけられた際は身構えていましたが、その後はあれこれ連れて行ってもらいました。今でも連絡を取り合っている、と言えれば素敵なのですが、残念ながらそこまでではなく。相手にとっては数ある友人・知人の一人だったとしても、私にとっては数少ない、とても感謝している友人であり、感謝の気持ちに変わりありません。
色んな初めてを思い出した今日この頃……なお社会人は「定時退社してゲームして寝る」という今と特に変わらない生活だったので、思い出しても全く懐かしさがありませんでした(苦笑。
……で、こんな感じの記事、前にも書いてないよね?初めてだよね?(汗。