仮面ライダービルド 第40話「終末のレボリューション」
ドラゴンスクラッシュゼリー!?・・・ドラゴンマグマフルボトルになったはずじゃ・・・まぁフルボトルの成分さえあれば、もう一度作ることも出来るんでしょう。OPにクローズチャージが出続けていたので疑問に思ってましたが、もしかして出番あったりするんですかね・・・
さて今回はジーニアスフォームの戦闘能力お披露目!・・・となったわけですが、それ以上のインパクトを披露したのが、幻さんこと幻徳の超ダサい私服でしたwww
龍我も「もはやどっから突っ込んでいいのかわからねぇ」と困惑する有様。テレビみながら笑いが堪えられませんでしたwwローグの変身音に入っている「キャーッ!!」があんな風に使われるとは誰が予想できようか。最終章に入ったのでてっきりシリアスムードで行くかと思いきや、合間合間に幻さんの超ダサいファッションショーが繰り広げられてはやや話に集中できないので、控えめでお願いしたいところです(汗。
そういえば研究所では制服でしたし、難波たちの手先として動いていた頃は実家に服を取りに帰っている余裕も無かったでしょうから、多分支給されたものなんでしょう。もしローグの頃からあんな服で「俺は地獄を見た・・・」と言われても、説得力0ですね(笑。ぜひとも女性陣から私服の手ほどきを受けていただきたいです。
そして「一旦休憩」という戦兎の言葉と共にCMが挟まったのにも笑いました。
それはそれとして、ジーニアスフルボトルは購入済だったのですが「ワンサイド」「逆サイド」の意味がイマイチ分かりませんでした。ですが今回で、体の片方が発光することが判明。更にジーニアスフォームの能力によって、ネビュラガスの中和も可能に。
人間、ロストボトル、クローンスマッシュの融合により誕生してしまったロストスマッシュ相手でも、相手を消滅させることなく撃破することが出来るというのはこの先の戦いで大きく役に立つことでしょう。むしろジーニアスでなければ倒せないという敵の方が多そうですね・・・
ジーニアスフォームは目の部分がこれまでに無い感じでしたが、慣れると普通にカッコいいので満足です。ジーニアスフルボトルとハザードトリガーを組み合わせると、ヤベーイ!スゲーイ!モノスゲーイ!となって楽しさアップ!
また、戦兎の中の葛城巧は消えたわけではなく、会話とまではいかずとも、巧から情報提供を受けるくらいのことは出来るようで。
ロストスマッシュ開発中、エボルトが見ていた画面には、劇場版に登場する仮面ライダーブラッドらしき存在も映っていました。人間を好戦的にするロストボトルを何故葛城忍が作ったのか。
そしてその忍が生きているという情報も入りましたが、これはエボルトか、他の誰かが忍になりすましてあちこちに入り込んでいると考えられそうですが・・・
そして一海があわや消滅の危機にさらされることに。しかしそれを心火を燃やして乗り切って、ツインブレイカー二刀流でマッドローグとも互角に交戦!ネビュラガスを大量注入されたことによって、負ければ消滅する体にはなったものの、万が一の時はジーニアスで対応してもらう・・・とのことですが、これ、ジーニアスが間に合わない可能性もありそうで怖いんだよなぁ・・・まぁ映画の予告に出ているので、大丈夫なのかもしれませんが。
次回、ベストマッチの真実が明らかに?
ドラゴンスクラッシュゼリー!?・・・ドラゴンマグマフルボトルになったはずじゃ・・・まぁフルボトルの成分さえあれば、もう一度作ることも出来るんでしょう。OPにクローズチャージが出続けていたので疑問に思ってましたが、もしかして出番あったりするんですかね・・・
さて今回はジーニアスフォームの戦闘能力お披露目!・・・となったわけですが、それ以上のインパクトを披露したのが、幻さんこと幻徳の超ダサい私服でしたwww
龍我も「もはやどっから突っ込んでいいのかわからねぇ」と困惑する有様。テレビみながら笑いが堪えられませんでしたwwローグの変身音に入っている「キャーッ!!」があんな風に使われるとは誰が予想できようか。最終章に入ったのでてっきりシリアスムードで行くかと思いきや、合間合間に幻さんの超ダサいファッションショーが繰り広げられてはやや話に集中できないので、控えめでお願いしたいところです(汗。
そういえば研究所では制服でしたし、難波たちの手先として動いていた頃は実家に服を取りに帰っている余裕も無かったでしょうから、多分支給されたものなんでしょう。もしローグの頃からあんな服で「俺は地獄を見た・・・」と言われても、説得力0ですね(笑。ぜひとも女性陣から私服の手ほどきを受けていただきたいです。
そして「一旦休憩」という戦兎の言葉と共にCMが挟まったのにも笑いました。
それはそれとして、ジーニアスフルボトルは購入済だったのですが「ワンサイド」「逆サイド」の意味がイマイチ分かりませんでした。ですが今回で、体の片方が発光することが判明。更にジーニアスフォームの能力によって、ネビュラガスの中和も可能に。
人間、ロストボトル、クローンスマッシュの融合により誕生してしまったロストスマッシュ相手でも、相手を消滅させることなく撃破することが出来るというのはこの先の戦いで大きく役に立つことでしょう。むしろジーニアスでなければ倒せないという敵の方が多そうですね・・・
ジーニアスフォームは目の部分がこれまでに無い感じでしたが、慣れると普通にカッコいいので満足です。ジーニアスフルボトルとハザードトリガーを組み合わせると、ヤベーイ!スゲーイ!モノスゲーイ!となって楽しさアップ!
また、戦兎の中の葛城巧は消えたわけではなく、会話とまではいかずとも、巧から情報提供を受けるくらいのことは出来るようで。
ロストスマッシュ開発中、エボルトが見ていた画面には、劇場版に登場する仮面ライダーブラッドらしき存在も映っていました。人間を好戦的にするロストボトルを何故葛城忍が作ったのか。
そしてその忍が生きているという情報も入りましたが、これはエボルトか、他の誰かが忍になりすましてあちこちに入り込んでいると考えられそうですが・・・
そして一海があわや消滅の危機にさらされることに。しかしそれを心火を燃やして乗り切って、ツインブレイカー二刀流でマッドローグとも互角に交戦!ネビュラガスを大量注入されたことによって、負ければ消滅する体にはなったものの、万が一の時はジーニアスで対応してもらう・・・とのことですが、これ、ジーニアスが間に合わない可能性もありそうで怖いんだよなぁ・・・まぁ映画の予告に出ているので、大丈夫なのかもしれませんが。
次回、ベストマッチの真実が明らかに?