The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

Globalism made Red China bigger 承

2017-02-13 04:03:28 | 世界経済
 
 アメリカの民主党政権が 、
 「Red China を育て これほどの大国にしてしまった」
 そんな意見がある、そもそも、アメリカは、一貫して、中国という巨大マーケットをねらっており、日本をヲライバル視してきた。

 このブログで触れたが、毛沢東と蒋介石の対立で、トルーマン大統領はシャーマン将軍を特任して、ちょっと信じられないのだが、毛沢東を支援、だから、トランプの就任演説の中に、
" For too long , a small group in our nation's capital has reaped the reward of the government.”
 「あまりにも長い期間 我々の国の首都にいるひとにぎりのグループが 政府の利権を ほしいいままにしてきた」
 これは、それを含んでいるのかもしれない。    
 
 " The establishment protected itself , but not the citizens of our country ."
 「体制側の人間は利権を守ってきたが 我々の国の市民は そうではなかったのだ」

 ひょっとすると、共和党側の軍産複合体と民主党側の軍産複合体があり、その対立の構図の上に、アメリカの社会があり、これを底流に、アメリカの戦後史があったのではあるまいか、グローバリズムの海の中の二つの潮流、そのぶつかり合いで様々の事件が起きた、なにしろ巨大なカネが動く。
 
 4のユダヤの金融資本、戦前の上海には数万人のユダヤ人がいた、そして、ドイツ系ユダヤ人とロシア系ユダヤ人とは仲が悪かった、その土地に何代も住んでいれば信仰はともかく、生活習慣はその土地のヒトになってしまう、この数万人、毛沢東の建国宣言でいなくなった、「苛政(かせい)はトラよりも猛なり」、「共産主義はトラよりも猛である」、戦争中、東京のドイツ大使館のドイツ人将校が、上海のユダヤ人を、
 「始末しましょうか」
 「どうするんですか」
 「上海の沖に 廃船を浮かべて」
 「・・・」
 「ギュウギュウに 詰め込んで」
 「どどどーすんですか」
 「ドッカンと」

 幸い、これは実行されることはなかった、実行されていれば、ますますややこしいコトが増えていた、一説には、韓国の慰安婦問題を国際的にさせるノウハウを、ユダヤのグループが教えたという、そんなコトをするから嫌われるんだろう。

 なぜ、そんなことをするのか、それは、過去に第二次大戦の時代に、注意・関心を向けさせ、現在の彼らの所業を糊塗(こと)するためだろう、悪知恵の極み、「邪知分別知」、油断成らないネ。

 中国躍進の真犯人はニッポン、どうだろうこの意見、新幹線は該当する、そっくりなものを作られ、その線路は日本の10倍、ヘンな自信をつけ外国に売りこんでいる、後進国はとにかく安い方がいい、この犯人はJR東日本と川崎重工、JR東海は、
 「それだけは 止めてくれ」
 「・・・」
 「珠玉の技術が流出してしまう」
 「・・・」
 「それは それは 国を売るようなものだ」
 だが、客車数両がマルゴト中国に、彼らはそれを分解して、コンセントの位置までそっくり、このビジネスを仲介したのは、親中派の幹事長ではあるまいかか。

 JR東海の会長と今の総理は親しく、今回のトランプとの会談では、東海のリニアを売りこむのかもしれない。