The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

2023-01-24 08:38:10 | 世界経済
 

 人類の歴史は旧石器時代から新石器時代に移行するのだが、この列島では、旧石器が終わると土器が出土してしまう、だから、
 「旧石器から土器時代・縄文時代ということになる」 

 極めて特異な事例、狩猟採集経済に適していたのかもしれない、早川の『猪・鹿・狸』には、奥三河の山中で、向かい山が動いている、目をこらして見ると、
 〔何千・何万という鹿」
 当時は、そんなにいたのか、なお、縄文時代の人口を推計した学者がいる、最大は縄文の中期で、
 「人口は30万人弱」
 コンピューターを使用したとのこと、当時は話題になった、
 「これ 当たっているのか」

 住居数に一戸当たりの推定人数をかけたもの、これといったソフトではないようだ。

 しかし、この30万人は、狩猟採集では多いようだ。