二銭銅貨

星の数: ☆良い ☆☆すごく良い ☆☆☆激しく良い ☆☆☆☆超激しく良い ☆☆☆☆☆ありえない

イェヌーファ/新国立劇場15-16

2016-03-17 | オペラ
イェヌーファ/新国立劇場15-16

作曲:ヤナーチェク
指揮:トマーシュ・ハヌス、演出:クリストフ・ロイ
美術:ディルク・ベッカー、衣裳:ユディット・ヴァイラオホ
演奏:東京交響楽団
出演:
イェヌーファ:ミヒャエラ・カウネ
コステルニチカ(母):ジェニファー・ラーモア
ラツァ:ヴィル・ハルトマン
シュテヴァ:ジャンルカ・ザンピエーリ
ブリヤ家の女主人:ハンナ・シュヴァルツ

HDサイズの矩形の画面のような舞台で、出だしの白っぽい部屋は北欧の雰囲気を感じさせる絵のようだった。窓やドアの付いた奥の壁が横方向にスライドし、またサイドの壁も上手下手方向に移動して画面サイズが変わるようになっていた。主にこれらによって舞台の変化を作り出していた。白が基調。抑えた淡い色調で、最初にイェヌーファが来ていた赤の鮮烈な色あいのドレスが目立っていた。後半、イェヌーファと母親が語りあう場面で、窓から差し込む光が窓の影を作るとき、窓枠の中央の十字部分が床に投射され、十字架になっていた。

ハンナ・シュヴァルツは声量のある低い安定して美しいコントラルトのような感じの歌手。ジェニファー・ラーモアは劇的で演劇的な歌と芝居で迫力がある。かなりこの異常な、あるいは普遍的な母親になりきっていた。この人の演技がこのドラマの芯になっていて、母親の強い強すぎる気持ちが支配するオペラになった。ミヒャエラ・カウネは声量のある強いソプラノで、弱い所では純粋な美しい音が聞こえる。

演奏は豪快で迫力があった。分厚い感じ。

16.02.28 新国立劇場、オペラパレス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする