12国立劇場5月/八陣守護城、契情倭荘子/文楽
(第1部)
八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)
門前の段
毒酒の段
浪花入江の段
主計之介早討の段
正清本城の段
加藤正清の息子の清郷を勘彌、婚約者になる娘の雛絹を清十郎。すがすがしく美しい恋愛。雛絹は積極的な若い娘で、清郷に惚れてメロメロ。きめこまかい動きで柔らかい。対する清郷は真っ直ぐでやや硬い感じ、律儀で若々しい。ともに明るい若さのあるカップルで滑らかで丁寧な動きだった。ロミオとジュリエットのよう。
玉女の正清は憂いのある、やや陰を持った豪傑。玉佳の遣う悪党の鞠川は、そのコミカルさをやや抑え気味にした、悪党ぶりを強調した動きだった。
演奏では琴と三味線の2重奏があった。同時に同じ旋律を弾くとちょっと合わない感じであったが、クライマックスの掛け合いは盛り上がる演奏だった。拍手も出た。舞台でも雛絹が超絶っぽい琴の演奏を頑張っていた。三味線が清介。琴が清公。
契情倭荘子(けいせいやまとぞうし)
蝶の道行
男性の蝶を幸助、女性の蝶を一輔。かなり動きの激しい踊りで、人形ならではのダイナミックな動きも多かった。「蝶の道行き」のクライマックスで出てくるモチーフは、以前もそう思ったが、成瀬監督の「流れる」の最後の場面の三味線の演奏と同じような気がする。「蝶の道行き」の最後は、2羽の蝶の最期のこと切れる寸前の強烈な輝きを表現したものであるが、「流れる」でもそのような意図があったのかも知れない。
12.05.27 国立劇場
(第1部)
八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)
門前の段
毒酒の段
浪花入江の段
主計之介早討の段
正清本城の段
加藤正清の息子の清郷を勘彌、婚約者になる娘の雛絹を清十郎。すがすがしく美しい恋愛。雛絹は積極的な若い娘で、清郷に惚れてメロメロ。きめこまかい動きで柔らかい。対する清郷は真っ直ぐでやや硬い感じ、律儀で若々しい。ともに明るい若さのあるカップルで滑らかで丁寧な動きだった。ロミオとジュリエットのよう。
玉女の正清は憂いのある、やや陰を持った豪傑。玉佳の遣う悪党の鞠川は、そのコミカルさをやや抑え気味にした、悪党ぶりを強調した動きだった。
演奏では琴と三味線の2重奏があった。同時に同じ旋律を弾くとちょっと合わない感じであったが、クライマックスの掛け合いは盛り上がる演奏だった。拍手も出た。舞台でも雛絹が超絶っぽい琴の演奏を頑張っていた。三味線が清介。琴が清公。
契情倭荘子(けいせいやまとぞうし)
蝶の道行
男性の蝶を幸助、女性の蝶を一輔。かなり動きの激しい踊りで、人形ならではのダイナミックな動きも多かった。「蝶の道行き」のクライマックスで出てくるモチーフは、以前もそう思ったが、成瀬監督の「流れる」の最後の場面の三味線の演奏と同じような気がする。「蝶の道行き」の最後は、2羽の蝶の最期のこと切れる寸前の強烈な輝きを表現したものであるが、「流れる」でもそのような意図があったのかも知れない。
12.05.27 国立劇場