今日はどんよりとした厚い雲に覆われて曇りの日。外気温は6度だが、お日さまが休みなので少し寒さを感じた散歩だった。
初冬の頃から咲いていた山茶花の花もいよいよ終りに近付いたようで花の数も少なくなった。
椿と山茶花の違いの一つに花の散り方があるそうだが、椿は花ごと落ちるが、山茶花は花ビラを一枚ずつ落とすとの違いがあるそうだ。
今日は川沿いの民家で、いささか歩道にはみ出したように枝を延ばしている蝋梅の花が咲き始めた。
この花が咲き始めるのは酷寒の頃だが、名の通り少し蝋のような冷たさを感じる冬の花だ。
もう梅の花も開花しているのだろうが、残念ながら私たちの歩くコースには梅の木が一本も無い。
私が住む町内のピンポイント天気予報では9時から15時までは晴れマークだが、10時を過ぎても一向に晴れそうもない。
|
|


臘梅は唐の国から来たこともあり 「唐梅 (カラウメ)」 とも呼ばれているそうです
|
写真説明: 臘梅の花 撮影場所: 空堀川沿いにて 撮影日: H300120
皆さま、ちょこっとクリックをお願いします
にほんブログ村