日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

三回目を接種しました

2022年02月05日 12時16分54秒 | 日暮らし通信


発信元:  赤とんぼ






私は2月1日、Mは4日に三回目のワクチン接種が終った。

一回目の時はすぐ電話が通じて予約も難なく取れたが、今回はまったく通じず予約が取れなかった。
H子さんの助言もあってネットで試みると簡単に予約することができ、場所も前回と同じ病院だった。

昨日はMの接種のために市北部の病院に連れて行ったが、一回目、二回目と比べると接種に来る人の数が減ってように感じたが、これは予約人数を制限した結果なのだろうか?

このところ新型コロナウイルスによる感染者が増すばかりなので、不気味な不安の中で生活している私だが、まずは接種が終ってホッとしている。

接種が終ったが気になるのはその後に起きる副反応だ。

私は一回目はたいした反応も無かったが、二回目では翌日に体が怠くなり発熱、平熱は36度代なのに37.5度まで上がったが、次ぎの日には平熱に戻った。

今回も気になったが、はやり翌日に体が怠くなって体温も37.7度まで上がった。一時は体調不良になったが、幸いにも夕方には復調して平熱に戻った。

前回の経験からするとMの副反応は私と異なり、二回目では二日後の夕方から発熱し、三日後の午後には平熱に戻ったが、Mは自分の症状を語ることが出来ないので、私は小まめに体温を計って様子を見るしかない。

私の場合は体が怠い時は必ず体温が上がっているのが実証されているが、Mの場合は全くそのような関連を知ることができない歯痒さがある。

私たち高齢者は優先的に接種できたが、まだまだ未接種の人たちが多いはずなので、感染防止にワクチン接種は有効だから、早急に進めるべきだ。

まずは三回接種が終ったが、四回目もあるのだろうか?

3日、独り散歩していると、また野塩橋下の水溜まり場にカワセミが休んでいた。
この水溜まり場も少ない雨の影響で、水面の面積が徐々に減りつつあるが、カワセミにとっては貴重な餌場のようだ。

そのカワセミがいきなり水に飛び込んで出てきたら嘴に魚を咥えていた。
どうするのか? と見ていたら、少し間を置いて魚の位置を変えながら呑み込んでしまった。

その日はムクドリ、ヒヨドリも撮ることができました。








★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




ムクドリの特徴は嘴と足が黄色




頬に焦げ茶の斑点があるのがヒヨドリの特徴




魚をゲット!!! さあ、どうする




魚を縦にして呑み込んだようです




背中も綺麗な宝石のようです



      写真説明:  ムクドリ・ヒヨドリ・カワセミ

      撮影場所:  野塩橋近くの左岸にて  (2022.2.3)