日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

花の名は ゴデチア でした

2022年06月05日 18時43分49秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






街中の花壇に種類は同じようだがいろいろな色模様の綺麗な花が咲いているが、私は花の名音痴、この花の名を知りたいと思っていた。

昨日やっとこの花壇で水遣りをしていた男性に 「この花の名は?」 と、聞いてみた。

 「これはゴデチアです。私が種を蒔いて育てました」 と、自慢気に答えてくれた。

植物図鑑で調べると

 「ゴデチアは、高性品種から矮性品種、大輪や八重咲き品種があります。
サテンのような光沢と紙細工のようなひらひらとした花弁が花壇に華やぎをもたらします。
華やかな花色が多いですが、透明感があるので、上品な印象です。

花が茎の先端に上を向いて咲き、水あげ、花もちがよいので、切り花としても利用できます。しかも切り花にしたあとも小さな蕾まで咲くので、長く楽しめます。

日本ではイロマツヨイグサ (色待宵草) と言った名前が付いており、北アメリカが原産地です」

と、説明されていました。

花の名が判ると、またその花に親しみが増してきましたが、ゴデチアはこの花壇でしか見たことがありません。

ゴデチアの切り花が欲しくなりました。







★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 




 



      写真説明:  これが ゴデチア と言う花です

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (2022.6.1)