
もしかして
この施設って
ニューヨークとか
意識してたりするの

っつーか
このセンスがそもそも
なんだかアチコチ
散れていて
とか言わないの
むしろ
その辺で路麺を開くより
よっぽどの「賭け」にも映る
ホントの意味でのトライアル

大阪で13店舗とか
バックボーンでもないと
なかなか思い切れないわけで
そうだな
なかなか思い切れない
立川というロケーション

オレを思い切らせたのは
なによりそのネーミング
塩提督でも
塩総統でも
塩大帝でも
来なかったかも

塩元帥だから
来ていたのかも

いや
なんとなくだけど
ネーミングって
大切なんだね
なんとなく

むう
見たまんまスギて驚いた

メニューを眺めても
がっついてる感じでもなし
このタイプで
なぜに大阪で多店舗展開とか
意味がわからなスギて驚いた

玉五郎しかり
フリきらずながら
凱旋ってのか
コレもまた
少なくとも
オレが関西に求めているのは
良くも悪くも

アクの強さ
上品な関西って
なんだかとても
上品じゃない気がするのです