![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/23b42fd82d7fcb48913a4f776fb58592.jpg)
尖閣に
沙羅に
咀嚼で
「尖沙咀」って
読めねーわ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/c2e54a446481a6eb27c014a48cd05e10.jpg)
チム・サー・チョイって
読め・ねー・わ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/f82d09e61b56d00ec647491cf7957d9b.jpg)
汁麺は日替わり一種って
ツレ・ねー・わ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/0c5ff273b1b8e105543331525d2b1167.jpg)
まあ本場で食べたことないので
忘れられないどころか
知らないし
懐かしくないですけど
「尖沙咀」って
香港の商業地なんですね
実は香港には
齢13のとき行ってましたね
ほぼ記憶ゼロですわ
つくづく
ガキに旅させてもムダってのが
よく分かる瞬間ですけど
そうそう
メニューに
「全てのランチにスープ、漬物、デザート付」
「ご飯のおかわり自由」
そして何より大切な
「麺類にもご飯無料」の記載って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/ac018874cad561779a2e8ed297a0b203.jpg)
偽りなし
ですけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/69bda4e2a9ff0822821bffb1fc54bc70.jpg)
汁物と汁物で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/9762cdaf01f03620abec3d4fea104a63.jpg)
汁物がダブってしまった!!
先に出される
このサイズの小さいスープ
なんとなく
残しにくい気がして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/c669fbfb98de7f4deec7ab5b5435486d.jpg)
汁物と汁物で汁物がタプンタプンですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/6e861421df7ada00cf600c2f8b9515f3.jpg)
おぅ
箸が触れた瞬間
嬉しい振動が伝わってくる
ハリのある細麺ですが
なるほど
ココで初めて
香港麺を選択すると
細くなってお高くなる
新記なアンバイと
シンクロを始めますが
香港=細麺という認識は
ワールドスタンダード
なのでしょか
それ以前に
香港料理ってば
いったいどこ料理って
広東の範疇にあれど
結局中国全部入り
ってことになるのだろうけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/97b8f8340f0a2fe1192614340138f9b1.jpg)
どことなく上海
そう感じたのだから
そこはかとなく上海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/813778c3bab9d675d824bc4eee737ac1.jpg)
まあ
フルえるような
ヌケるような感動
ってのはないかもだけど
滋養に満たされる
ってヤツでしょうか
浮世の生臭から
ちょっとだけ開放されたかのような
CDB(ちょっとだけ坊主)なキブン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/db23db4693890864ec7351ad546c3fc5.jpg)
気付いてみると
14時半を過ぎているのに
ほぼ満席という店内
気付いてみると
男性客はオレ一人という店内
くっちゃべらずに
黙々と食っているのが
オレたった一人という店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/bd58b5e781d2654405820748c4258cc1.jpg)
なんとなく優しさに満たされる
このイキフンってば
女性の皆さんからしてみると
穴場扱いだったのに
もはや穴場じゃなくなっていたりして
そうだな
絞られた麺メニューが
最初はアレな気もしていたけれど
いまとなっては
逆に限定麺が一種類ってのが
くじ引きをする楽しみに
思えてきたりして
穴場の穴に
ハマっていたりして
尖沙咀 (中華料理 / 六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅)