諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

今、死ぬのが大ブーム?? 葬儀社のCMが多過ぎて鬱になる。

2025年01月31日 10時36分46秒 | CM評論
経済評論家の森永卓郎が亡くなりましたね。享年67歳。まだ若い。

膵臓癌ステージ4、原発不明癌だと聞いていますが、闘病期間が短かった。月に120万円の治療費で命を長らえていたのですが、精一杯全力で生きた。見事な最後だと思います。

彼の死の原因。ヘビースモーカーだとは聞いていましたが、私的には例のワクチンだと思います。打っていたらの話ですが。

私の父も義妹も膵臓癌。友人の知人も膵臓癌。定期健診をしていても間に合わないターボ癌です。そして某ワクチンを打っていた。それ以外には考えられないです。

さぁーて、気が付いているでしょうか。芸能人でも癌や心不全で亡くなっている人が多いことを。

2023年時点で超過死亡が40万人を突破している。本当に亡くなっている人が多いのです。

超過死亡とは想定していた死亡数より多い死者の人数を示しています。私の住む宮城県仙台市の超過死亡は25%となっています。凄い数です。

宮城県では過去、とんでもない超過死亡に陥った事があります。2011年の東日本大震災です。

宮城県は死者・行方不明者、そしてその関連死が約1万人出ています。

単純に宮城県民数が230万人だとすると、230人に1人が震災関連で死んだ計算です。1年間にです。

それが2023年には2011年の震災時を上回る超過死亡となっている。これは流石にありえない。原因は某ワクチンしか浮かびません。

現にどの火葬場もフル稼働となっています。火葬場に死者が列をなしています。一週間以上待つケースもあったらしいです。

そうなると儲かっているでしょうね、坊さん達は。上場していたら株買いたいくらいですよ。

そして葬儀社も儲かっている。気が付きませんか、テレビでもネットでも葬儀社のCMが多く流れている事を。

私的に近年、親族を2人亡くしているので葬儀社のCMを視ていると鬱が降ってきます。

しかも葬儀社のCMって、親を亡くした子供の視点でCMを制作しているのですが、残された子の年齢が大抵若い。つまり亡くなった親も若くして亡くなった。そう連想しちゃうので鬱が土砂降りです。止めて欲しいなぁー。

特に腹が立つのは亡くなった母親が娘の前に現れて、葬儀社を絶賛しているCM。そんな事を言う為に死者が幽霊になって出てくる訳無いだろ。

死者をCMに使う。これって死者への冒涜じゃないのか。その葬儀社で葬式をあげたから化けて出てきたのか。ふざけているだろ。

その外には葬儀社の女子社員が軽く踊りながら明るくCMしているヤツ。最後は変顔で締めています。

ふざけ過ぎている。そんな楽し気な葬儀があるか。死者や遺族の事を全然考えていない。怒りしか沸いて来ないです。

あんなCMを視てしまうと、絶対、葬儀はあげたくないです。こんな奴らを儲けさせる為に死んでたまるか。

モラルもへったくれもないCMばかりですが、葬儀社では死者が増えているから湯水の事く金が余っているのでしょう。

それは兎も角、超過死亡は何時まで続くか分からない。某ワクチンを打っている人は覚悟が必要かも。死ぬ準備をする必要があるかも知れませんよ。


ではでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急リバブルのCM「東急リバブルの人」編に、警戒感を感じてしまう。

2024年09月02日 12時26分22秒 | CM評論
また東急リバブルのCMに付いてです。

あの信長役で油断出来ないイメージの岡田准一が、東急リバブルの営業マン役で出て来ます。

岡田は最初、茶のジャケット姿で厨房らしき場所にいたと思ったら、ジャケットを脱いだ瞬間、セルメガネを掛けたグレーのスーツ姿に変身。場所も顧客宅のリビングにチェンジ。

そして岡田は顧客に対し小狡るそうなスマイルを浮かべて、「お持ちのビルを売って、テナントビルを二つ買うと....お子さんそれぞれに資産を残せます」と提案。

顧客は「そそれだ!」と納得すると言う内容です。ずっけぇー。

その提案だとテナントビルを売った時に3%の手数料がかかる。二つのテナントビルを買った時も3%の手数料。更には建物の消費税も掛かってしまう。東急リバブルだけ、儲かりマンモスじゃないか。

二人の子供に最初から持っているビルを同じ等分にして相続させたら、無駄な手数料もかからないし、消費税等の税金も掛からない。

二つのテナントビルと言っても、全く同じビルではない筈だから、その方が後々トラブルにならない。私だったら岡田の提案には乗らないな。

まっ、そう簡単に岡田の目論見通りにならないだろうが、顧客側はよくよく考えないと不利益でしかないと思う。

それが不動産屋の仕事と言えるかも知れないが、本当に顧客の立場に立っているのか、重度HSPの私は甚だ疑問だ。

っと言う事で、この東急リバブルのCM、私には警戒感しか湧かない。CMとしては逆効果だと思うな。

勿論、私と言う男は疑い深いのである。岡田のイメージと人相に怖さを感じるのである。

それでなくても不動産と言う業界は、何度断っても電話営業をかけて来るし、公明正大と言える人は少ないイメージを持っている。不動産のトラブルを何度も経験して来たので。

私、将来的には不動産業界は消える可能性があると思っています。

仲介を廃して買主、売主だけで商談した方が手数料も消費税も掛からない。それは賃貸でも同様。ジモティを使えば今でも可能。

勿論、後々のトラブルを考えれば、弁護士を間に入れて契約する必要はあると思いますが、それでも不動産屋の仲介料よりは大分安く済む筈。必ずそうなると思う。

「正直・不動産屋」が増えないと、不動産業界は暗いと思います。もっともっとイメージを良くしていかないと、私の様に不動産屋に不信感しか感じなくなる。

そうならないで欲しいもんですね。


ではでは。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouYubeで流れているCMの商品は、信頼できるのか。

2024年05月22日 17時21分07秒 | CM評論
YouTubeでのCMで夢の様な商品が流れてきます。

例えば室外機が無く簡単に壁に取り付けられるエアコンとか、建物のひび割れからの水漏れを防ぐ防水接着剤とか。

私、一応、大家業をしているので、CMで流している性能が本当であるならば、是非とも欲しいと思ったのです。でもなぁー・・・・。

「夢グループ」でCMしている商品もその性能が本当なのかと調べたら、・・・・・っと言うコメントが多い。まっ、中国製なのだろうから日本製よりは性能は落ちるだろう。日本製と比べる方が間違っているとは思いますね。

ところでYouTubeで流れているCMだけど、中国製品なのかなぁー。

メーカー名が分からないから判断が付かない。英語表記だったりするけど、どうなのだろう。

YouTubeだからと言ってアメリカ製だとは限らない。アメリカ製であってもメーカーによっては信頼性に差はある筈だし。

うーん、取り合えず防水接着剤は是非とも欲しい。値段も安めだから購入しようか。

この防水接着剤ですが、建物のひび割れに塗り込めば、50年は水漏れしなくなるそうです。

笊に塗り込んでも水が漏れず、金魚を泳がせられる。カチンカチンに透明に固まって見た目も奇麗に仕上がる。買いたいぞ。

でもなぁー、そんなに凄い商品なら、もっと早く知れ渡っているはずだ。今一信用できない。そう言う時はネット検索だ。

YouTubeでCMを流しているのだ。YouTubeでその商品を試している奴がいる筈と考えたらビンゴ。いました。

結果ですが、笊に防水接着剤を塗っても殆ど水は溜まりませんでした。

黒い石をを引き詰めた玄関に塗ったら白く変色していました。

CM通りの性能とは見えませんでした。こんなの買っていたら泣いていたな。

因みに室外機が無い貼り付けるだけのエアコンも、YouTubeで性能を試していた方がいたのですが、全然冷えないと言ってました。そんなもんだよなぁー。

まっ、そう言う事で私、YouTubeでCMしている商品は買いません。中国製を掴まされたら泣いても泣き切れなくなりますので。

私の人生、「安物買いの銭失い」は良くあることなので。


ではでは。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Hyundai 新EV KONA」のCMが、何を言いたいのか分からない。

2023年12月24日 09時57分40秒 | CM評論
新しいヒュンダイの新型電気自動車KONAのCMが、ユーチューブにこれでもかと流れて来ます。

AIのヤツ、私が電気自動車を買うと思っているのかねぇー。しかも韓国の電気自動車を。

私がもし買うのだったら、日産の中古にしますよ。まっ、買いませんけどね。

電気自動車の時代は、海水の核融合発電が実用化されてから到来すると思う。あと20年位かかるのではないか。そうなると私、生きているかなんて分かりませんよ。

あっ、そうだ。その前に社名はヒュンダイじゃなくて、ヒョンデに発音が変わったんだった。

まぁー、そんなのどっちでも良いけど、ヒョンデって日本人の耳には間抜けな発音に聞こえるんだよなぁー。

日本語の発音の現代自動車(げんだいじどうしや)の方が良かったと思う。日本車と間違って買う人がいるかも知れないし。

しかも車種名はKONA(コナ)。

コナって言うとコーヒーが好きな私はハワイのコナコーヒーを思い出すが、一般的な日本人はやっぱり「粉」をイメージしてしまう。

何か車体の塗装から粉吹いて、売れ残っている感じがしてしまう名前だ。イメージが悪い。何で日本車みたいに英語表記にしないのだろうか。

それよりも韓国語でKONAってどう言う意味なのか調べたのですが、ヒットしなかった。韓国語にKONAと言う単語は無い。意味的にはKONAは「~~したり」となるそうだ。

日本車では「~~したり」なんて名前を付ける感覚は無いだろうな。

トヨタ・シタリ。日産・シタリ。マツダ・シタリ。こんなのありえない。本当に「したり」と言う意味なのか。

多分、「スポーツしたり、釣りしたり、スキーしたり」等々、「何でも出来る、何にでも似合うクルマなんですよぉー」とアピールしたいから、KONAと名付けたのではないかな。

でも韓国語なんて知っている日本人や欧米人、アジア人は少ないだろうから、ネーミングは失敗していると思う。

韓国だけで売れれば良いと思っているのだろうか。そんな訳ないな。韓国は外貨が欲しくて仕方がないのだから。

ヒュンダイ・・・じゃなかったヒョンデの電気自動車と言えは、アイオニック5が知られています。

噂では充電中に火を噴く、時速60キロで衝突すると3秒後には室内温度が800℃に達しトライバー達は一瞬で焼け死ぬとか言われてますけど、どんなもんなのでしょうねぇー。火のない所には煙は立たないと言うけど。

其れよりも海外の電気自動車は保険料金は高額と聞きます。ある保険会社は契約しないとも聞いている。

バッテリーの性能が安定せず、バッテリーの交換代が250万円掛かるとの噂も出ているし、買う人っているのかなぁー。

在日タクシー会社は大幅値引きで数十台買ったとの話は聞いているけど、大丈夫かなぁー。私だったらそんなタクシーには絶対に乗らないなぁー。

さて、ネットで流れているKONAのCMです。

何かバブル期の日本をイメージするアニメと音楽に合わせ、「あの頃は 憧れるだけで良かった 思い描いていた形がここに 憧れるだけじゃ勿体ない 憧れのままに KONA」とのフレーズが流れています。

うーん、訳ワカメ。

つまり、「昔はカッコ良い電気自動車に憧れていた。手が出ない価格だから憧れるだけで満足だった。そしたら手に入る価格のカッコ良い電気自動車が登場した。これなら買える。憧れたカッコ良い電気自動車が手に入る」。と言う意味なのだろう。途中までは。

それが最後は「憧れのままに KONA」で締めくくっている。

「憧れのままに KONA」。

それって「何時までも憧れたままで、KONAは買えない」と言っているのか。そう私は理解したぞ。

何か変な言い回しだなぁー。これでは大抵の日本人は誤解しちゃうぞ。

本当は「憧れたままにKONAが買える」と言いたいのだと思うが、日本語をしっかりと理解していない韓国人クリエーターが、CMを創ったのだろうなぁー。

其れよりもネット民は私の様な右翼が多い。嫌韓が多い。それが分かっていてネットでCMを流しているのかなぁー。

多分、ネット広告の方がテレビよりも安いからだと思うが、ムダ金だと思うのだがなぁー。

韓国の電気自動車はネット販売。だからユーチューブでCMしていると思うが、ディーラーも無いのに買う人いるのかなぁー。故障したら町工場で直してくれるのかなぁー。

それにどこで充電するのだろう。日産のディーラーで充電を受け付けてくれるのかなぁー。そう言った事、全然分からないなぁー。

KONAのスタイルはホンダ・ヴェゼルに似ていて、カッコは良いとは思う。

でも価格は約400万円から500万円近い。補助金が出ても高い。しかも韓国の電気自動車。買う人、いないのではないかぁー。

韓国の電気自動車だからリセールバリューは絶望的だと思うし、信頼性は日本車に遠く及ばないだろうし、買うのが怖いなぁー。在日の人が買うのかなぁー。

200万円。否、150万円位にプライスダウンしないと売れないと思う、日本では。日本人は韓国の日本製品不買運動に呆れかえっているし、韓国製品には不信感を持っているし。。

そう言う私のスマホはサムスンのギャラクシー。性能には満足している。何より安い。1円だったし。

まっ、ヒョンデは昔のソナタ同様、またまた売り上げが伸びず、日本から撤退する可能性が高いと思います。そうなった時にKONAを買った人はどうするんだろう。

うーん、そんなこと考えていたら鬱が深まるから、KONAなんてクルマ私はどうでも良いな。全く買う気は無いし。頭の記憶から消しちゃいますね。


ではでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田准一を起用した東急リバブルのCMを観ていると、心が誤作動して警戒感を感じてしまう。

2023年07月18日 12時25分33秒 | CM評論
ユーチューブを観ていると、何故か東急リバブルのCMばかり流れて来ます。AIの野郎、私の家が大家業をしているの知っているのでしょう。

何とか当方の物件を、東急リバブルに売らせようと画策いるのでしょうか。油断ならないヤツです、AIの野郎は。

でも、東急リバブルって間抜け・・・じゃなかった、タイミングが悪い会社だと思います。

今、岡田准一をCMに起用するなんて逆効果だと思います。彼は大河ドラマの「どうする家康」で織田信長役をしているので。

今回の「どうする家康」にとって、織田信長は敵役に位置してます。

家康役の松潤を相撲で投げ飛ばしたり、奸計を用いたり、罠に嵌めようと画策したり、笑い者にしたり、嫌みたっぷりの役柄を演じています。更には残酷に人をタップリと殺しまくっている。魔王そのものです。

その信長を演じている岡田准一が東急リバブルのCMに出て、「東急リバブルでは相談も無料なんですよ」とか笑顔で言っている。その笑顔が逆に怖さに繋がる。

タダより怖いものはない。どうしても魔界に入っている織田信長をイメージしてしまう。東急リバブルに恐ろしさを感じてしまう。

こんなヤツの話を信じてはいけない。裏がある。罠にかけられる。貶められる。殺されると私の心が誤作動してしまう。

勿論、「どうする家康」を観てのイメージからの誤作動なのですが、演技力は攻撃力・暴力にもなるのです。

彼の信長の演技は怖さを感じる。その怖さが東急リバブルのCMからも感じる。

私の偏見と言って良いのですが、不動産業界は阿漕なヤツが多いのです。油断ならない業界なのです。

だから不動産屋が続けられていると言っても過言ではないですが、今の時点で魔王・織田信長を演じている岡田准一をCMに起用するのはミスキャストだと思います。HSPの私はビリビリしています。

これっ、私だけではないと思います。不動産を持っている年代の人は、NHKの大河ドラマを観ている世代が多い筈です。あの信長を演じている岡田准一がニコニコ笑っていたら警戒感しか無い。怖い。

大金を出してCMを創りテレビで流しているが逆効果になっている。何で今、岡田准一を起用したのか。バカじゃなかろうか。

金出して企業イメージを下げてどうすんだ。客を怖がらせてどうすんだ。

私だけじゃない筈だ。このCMで東急リバブルに警戒感を持った人は。これでは逆に売り上げが落ちるのではないか。

間違い格失敗している。大河ドラマに出ていて旬だからとCMに起用したと思うが、信長役なのをちゃんと知っていたのかな。

会社も後悔しているのではないか。広報の人は資料室に飛ばされたりして。

笑うしかないな、これっ。


ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする