安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

道の駅で自動運転実験開始

2017年09月02日 | 地域
平成29年9月2日 時事通信

道の駅で自動運転実験開始=中山間地の「足」確保―国交省

国土交通省は2日、道の駅を拠点とした自動運転車サービスの実証実験を、全国に先駆けて栃木県栃木市で始めた。
過疎化が進む中山間地域で高齢者の生活の足を確保するのが目的で、2020年度の実用化を目指す。
この日は石井啓一国交相らによる開始セレモニーと試乗会が行われた。


同省によると、全国の道の駅の8割が中山間地域にあり、うち4割が1キロ圏内に医療機関や役場などがある。運転免許の返納やバス路線廃止などで、高齢者らが市街地の病院や買い物に行きにくくなる中、道の駅と集落を結ぶ自動運転車が一つの解決策になるとみている。

 栃木市の実験では道の駅「にしかた」と、診療所が併設されている市役所西方総合支所、近くの集落をつなぐ約2キロに、バス停を3カ所設置。
車両が障害物や水たまりなどにどう反応するかを確かめる。集落で取れた野菜などを配送する実験も行う。

 車両はディー・エヌ・エー(DeNA)が手がけた小型バスタイプの電気自動車で10人程度乗れる。全地球測位システム(GPS)搭載のセンサーで走行位置を把握し、備え付けのカメラで障害物を検知。乗客からは「座り心地が良い。窓も広く景色も楽しめる」との感想が聞かれた。

 栃木市での実験は9日まで。
同省はこの後、今年度中に全国12カ所で順次実験を進め、課題を探る。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山児童・生徒科学作品展を鑑賞する

2017年09月02日 | 教育
平成29年9月2日(土) 9:00~

津山児童・生徒科学作品展を鑑賞する
 会場:リージョンセンター

夏休みの研究成果の発表展です。
先日、勝加茂小学校でこれは素晴らしいと思った研究成果も展示されていました。
3年間の研究の成果をまとめたものや、「津山の珈琲博士 宇田川榕庵先生」を題材とした調査報告書も展示されてました。
児童、生徒の無限の可能性を観させていただきました。








1日限りというのは少しもったいない気持ちになりました。
素晴らしい研究発表 ありがとう!

9月7日 山陽新聞に掲載


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回つやまふれあいぶどう祭り

2017年09月02日 | 農業
平成29年9月2日(土) 9:00~

グリーンヒルズ津山「サンヒルズ」前の駐車場で第14回つやまふれあいぶどう祭りが開催されました。
 採れたてのぶどうが飛ぶように売れてました。

 

 

大量買いのお客様




9月7日 山陽新聞に掲載


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山駅北口広場へSL移設で記念式

2017年09月02日 | 催し
平成29年9月1日 さんデジ

津山駅北口広場へSL移設で記念式 市民ら新シンボル誕生祝う
津山市立南小(同市昭和町)からJR津山駅北口広場への蒸気機関車(SL)「C11―80号」の移設記念式典が1日、同広場であり、津山の玄関口の新たなシンボルの誕生を関係者が祝った。

 市観光協会、津山商工会議所、地元町内会などでつくる移設プロジェクトの実行委員会メンバー、南小児童ら約50人が出席。実行委の竹内佑宜委員長(市観光協会長)が「浄財をいただいた多くの市民、長い間大切に保存された南小の皆さんに感謝する。
移設を津山の鉄道遺産や近代化遺産を生かす活動に結び付け、まちの活性化につなげよう」とあいさつ。
宮地昭範市長、桑木敏則津山駅長らとともにテープカットし、風船を空に飛ばした。

 SLは1935年の製造。全長12・65メートル、幅2・83メートル、高さ3・9メートル、重さ51・9トン。
48年に津山機関区に配属され、津山線がディーゼル化される71年まで運行した。
76年、旧国鉄から市が借り受け、南小の正門横に展示していた。


 津山駅構内の総合学習施設「津山まなびの鉄道館」開館(2016年4月)などをきっかけに、有効活用を求めて実行委が発足。移転経費として市民や企業から約1500万円が寄せられ、市などの拠出金を加えて8月9日に移設した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする