安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

小麦の刈り取り開始まじか!

2024年05月31日 | 小麦

令和6年5月31日

 AKファーム作業日誌

 今日も一日が終わりました。

  

19:00日の入り

  

 

令和6年5月30日

AKファーム作業日誌

小麦の刈り取り開始まじか!

①ー1圃場

    

 BBCH77 乳熟後期

 BBCH83 糊熟期 6月4日

 BBCH87 成熟期 6月12日

 

 BBCH87 成熟期 5月31日

 BBCH85 黄熟期

   

 

米・麦の成長過程

糊熟期 読み こじゅくき

英語表記 dough ripe stage 糊熟期 (こじゅくき)は、 飼料作物 の 子実熟度 から判定した生育段階のうち、

種子 の内容物が糊(のり)状になる半成熟状態の時期。

乳熟 、 糊熟 、 黄熟 、 完熟 、 過熟 と進行する生育段階の一つ。

 

稲の生育特性

  

栄養生長期間は発芽から穂の基となるもの(穂の原基)ができるまで、

生殖生長期間は穂の原基ができてから出穂・開花まで、登熟期間は出穂・開花から成熟までに相当する。

栄養生長期間は、一定の間隔で本葉が形成され、それに伴ってある規則性(片山の同伸葉・同伸分げつ理論)で分げつが作られる。

分げつ盛期は茎数が急増する時期をいう。また単位面積当たりの茎数が最大になった時期は最高分げつ期といわれる。

この時期は、品種・地域によって幼穂分化の前になったり後になったりする。

分げつ数が出穂期の穂数と等しくなる時期を有効分げつ終止期という。

生殖生長期間は、稈の伸長、分げつの減少、止葉の出現、穂ばらみ、出穂・開花に特徴づけられる。

栽培の分野では“幼穂形成期”という言葉が生育診断や追肥時期の判定によく使われる。

これは幼い穂の長さが約2mmに達した時期をいい、出穂前25日頃に当たる。この頃から節間の伸長が始まる。

出穂は先端の穎花が止葉の基部からでることである。

普通よく使用される出穂期は圃場全体で50%が出穂している状態をいう。

登熟期間は受精を終えると始まり、乳熟、糊熟、黄熟および完熟の4期に区分される。

これらは生長する玄米の固さや籾の色に基づいている。

たとえば、乳熟期は籾を指で押しつぶすと乳液状の時期、また糊熟期は同様に糊状の時期に当たる。

このような稲の生育特性はどの品種、地域にも適用できる基本的なものである。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田植え後の除草剤散布(テス... | トップ | 上土居花壇の草取り作業実施 »
最新の画像もっと見る

小麦」カテゴリの最新記事