安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

大豆の刈取り再開

2025年01月14日 | 大豆

令和7年1月15日

AKファーム作業日誌

大豆の刈取り、大豆選別作業(2回目)

大豆の刈取り

本日で、全体栽培面積の87%が完了!

   

 収量は西高東低の傾向が顕著に出ています。

 原因は播種時期が大きい。(全圃場完了後にまとめる予定です)

2回目の乾燥調製作業を行う。

 2日間を要して、

 

 

令和7年1月14日

AKファーム作業日誌

大豆の刈取り

本日で、全体栽培面積の77%が完了!

  

 

令和7年1月13日

大豆の刈取り

 本日で、全体栽培面積の64%が完了!

 葉っぱが落ちない茎には、莢はつくものの、実が入っていない。

 今日の平均収量(選別前)は、71kg/10aで徐々に少なくなってきました。

 

  

  

 

令和7年1月12日

大豆の刈取り再開(13:00~)

本日、を完了し全体の57%となる。

 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象庁「南海トラフ臨時情報 調査中」を発表 

2025年01月13日 | 地震

令和7年1月15日 速報

南海トラフ巨大地震 30年以内の発生確率を「80%程度」に引き上げ!

地震調査委員会は、これまでの「70%から80%」を「80%程度」に引き上げ 

政府の地震調査委員会は、南海トラフ巨大地震の今後30年以内の発生確率について、

これまで「70%から80%」としていたものを「80%程度」に引き上げました。

地震調査委員会は、プレートの境界や活断層で起きる地震の発生確率を毎年、

更新していて、先ほど、今年の計算結果を発表しました。

このうち、南海トラフ巨大地震の今後30年以内の発生確率について、

去年(2024年)まで「70%から80%」としていましたが、「80%程度」に引き上げました。

これについて、地震調査委員会は「想定された地震が発生しない限り、発生確率は時間の経過とともに高くなる傾向にある。

発生する可能性が急に増したわけではなく、おとといや去年8月に日向灘で地震が発生したこととも関係がない」と説明しています。

そのうえで、平田直委員長は「80%程度というのは、いつ地震が起きても不思議はないという数字だ。

引き続き、いつ地震が起きてもいいように備えていただきたい」と述べました。

 

令和7年1月13日

宮崎で最大震度5弱

気象庁「南海トラフ臨時情報 調査中」を発表 

13日午後9時19分ごろ、宮崎県で最大震度5弱を観測する地震があった。

気象庁によると、震源は日向灘で、震源の深さは約30キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・9(速報値)と推定される。

これを受け、気象庁は東海沖から九州沖にかけての震源域で発生が懸念される

「南海トラフ巨大地震」との関連性について調査するとして「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」を発表した。

 気象庁によると、宮崎市、宮崎県高鍋町、新富町で震度5弱を観測。

宮崎県と高知県で津波注意報が発表され、宮崎県で約20センチ、高知県で約10センチの津波が観測された。

 臨時情報の制度が導入された2017年以降、発表は2回目。

専門家による臨時の評価検討会が南海トラフ巨大地震との関連性を検討し、

気象庁はさらに臨時情報を出す。

臨時情報は4種類ある。

気象庁は最初に「調査中」を出し、その引き金となった事象の観測から

最短2時間程度で「巨大地震警戒」「巨大地震注意」「調査終了」のいずれかを発表する。

   

発生時刻 :2025年01月13日 21時19分頃
震源地 :日向灘 (宮崎の東南東20km付近)
最大震度: 震度5弱
位置 :緯度 北緯 31.8度
経度 :東経 131.6度
震源 :マグニチュード M6.6
深さ :約40km

気象庁|南海トラフ地震

 南海トラフ地震臨時情報(調査終了) 令和7年1月13日 23時45分

 

政府が首相官邸の危機管理センターに「情報連絡室」設置

今回の地震を受けて、政府は午後9時21分、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置しました。

地震の被害がないかなどと共に、南海トラフ地震との関連を調査する臨時情報も踏まえ、

情報を収集しているとみられます。

 

 

気象庁によりますと午後10時27分までに観測された津波の時刻と高さは次の通りです。

  

宮崎・日南市油津では午後10時4分に0.2メートル。

宮崎港では午後9時48分に0.2メートル。

高知・土佐清水では午後10時21分に0.1メートル。

高知・室戸市室戸岬では午後10時17分に0.1メートル。

宮崎・日向市細島では午後10時1分に微弱、数センチ程度です。

場所によっては検潮所で観測される津波よりも大きな津波が到達する可能性もあります。

今後、津波の高さはさらに高くなることも考えられます。

津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。

 

「南海トラフ臨時情報 調査中」の発表は2回目

前回は、令和6年8月8日 

南海トラフ地震の臨時情報を発表 宮崎で震度6弱、関連を調査

 「巨大地震注意」

南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」終了 - 安東伸昭ブログ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国司尾池葦刈り作業

2025年01月12日 | 地域

令和7年1月12日

国司尾池葦刈り作業 8:00から

池の西側護岸工事により、池抜きを行っているため葦の刈払いが出来た。

 若手の参加者が多く、予定以上の作業が出来る。

作業前の確認

   

作業中

   

   

堤防敷の草刈り

   

   

堤防敷から中国山地を望む(葦を刈取ってスッキリしました)

   

   刈取り前

   

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市二十歳を祝う会

2025年01月12日 | 情報

令和7年1月12日

津山市20歳を祝う会

 

津山市
 津山市の「二十歳を祝う会」(市、市教委、会実行委主催)は同市山下の津山文化センターで開かれ、

対象945人のうち786人が参加した。

 谷口圭三市長が「広い視野と他者を理解する寛容さを大切にしながら何事にも積極的に挑戦してほしい」と激励。

代表の岡山理科大2年小林愛佳さん(19)は「中学時代の恩師のように生徒に寄り添う教師になりたい」、

津山高専5年奥比加瑠さん(19)は「家族や友人、先生への感謝を胸に一歩ずつ前進する」と謝辞を述べた。

 会場では卒業した中学ごとに記念撮影があり、参加者は再会を喜ぶとともに近況を報告し合った。

津山中央看護専門学校1年絹田舜さん(19)は「責任感の強い社会人を目指し、

看護師の国家試験合格に向けて勉学を頑張りたい」と話した。

 

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市第6次総合計画確定に向けての地区別懇談会(勝北地区)

2025年01月11日 | 地域

令和6年1月11日

勝北地区懇談会開催 傍聴参加する。

津山市第6次総合計画策定に向けての地区別懇談会(勝北地区)

会場:勝北公民館

時間:10:00-12:00

出席者:津山市執行部(部長以上)及び勝北地区の区長、文化協会等団体役員、PTA役員など

 

   

 

第6次総合計画策定のための津山市総合計画審議会 | 津山市公式サイト

  策定スケジュール案.pdf

  令和5年から令和7年度に策定

  令和8年度から実施(6次総合計画を最上位計画とし、実行計画を策定してする)

   

すでに実施済みの懇談会内容

  03_【資料3】分野別懇談会での意見提言.pdf

  04_【資料4】地区別懇談会での意見提言.pdf

  05_【資料5】つやま未来デザイン会議の実施.pdf

 

第6次総合計画策定のための地区別懇談会 | 津山市公式サイト

 懇談会は12日間19会場で開催予定で進められています。

 勝北地域は、10地区目で折り返しとなっています。

 

第6次総合計画策定では、新たに「つ や ま 未 来 デ ザ イ ン 会 議」を設置し、

ワークショップで、 「 来 る だ ろ う 未 来 」 か ら 「 創 り た い 未 来 」 へ 、をテーマに

議論される。

  議事録の公開を楽しみにします。

  

バックキャスティング思考

バックキャスティング思考とは、「未来になりたい姿・あるべき姿」を起点とし、

そこに向かって進む道を逆算して現在の戦略を探る方法です。

1970年代における環境問題の解決策に用いられた言葉で、以降広く知られることになりました。

私が市議会議員の時、令和2年12月定例議会のまとめで「バックキャスト思考」を述べたことがあります。

前例踏襲ではなく、新たな発想で、第6次総合計画が策定され、実行されることを期待します。

フォアキャスティングとは

過去の実績やデータにもとづいて現実的に実現可能なものを積み上げ、未来の目標に近づける思考法のことです。

 

勝北地区懇談会で様々な意見、提言が出ました。

・バイオマス発電所の設置

・勝北支所の改築

・公園施設の拡充

・牛肉、米の積極的PR

・小学校の統廃合

・第5次総合計画の実績、評価

・団体役員のなり手がいない。20年も役員が変わっていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日以降1か月間の天気予報発表

2025年01月10日 | 気象情報

令和7年1月10日

1月11日以降1ケ月間の天気予報発表

気象庁はこの先の1ケか月予報を発表しました。

   

まず、気温を週別に見てみると、1月前半は沖縄・奄美や西日本ほど、平年に比べて気温が低くなる可能性が高く、

厳しい寒さとなるでしょう。

東日本は平年並みで1月らしい寒さとなりそうです。

北日本は平年より気温が高く、厳しい寒さはあまり長続きしない見込みです。

1月後半以降は、沖縄・奄美の気温は平年並みですが、西日本は平年並みか高く、東・北日本は平年より高いでしょう。

1月20日は二十四節気の「大寒」で、暦の上では一年で最も寒い頃とされていますが、

今回のような強烈な寒波が長く居座ることはなさそうです。

1月後半も東、北日本を中心に気温は高めとなるでしょう。

 

この先1か月は、冬型の気圧配置が長続きしないため、日本海側は雪や雨の降る日は少なく、

平年に比べて晴れる日が多くなりそうです。

   

1か月の降水量は、太平洋側は平年並みですが、日本海側は北日本で平年より少なく、

東、西日本で平年並みか少ない見込みです。

日本海側では日照時間が多くなり、雪の降る量は少ないでしょう。

日本海側では、年末年始から度々寒気の影響を受け、東北から山陰、

岐阜県の山地では平年を大幅に上回る積雪となっている所があります。

この先は日が差して、気温が上昇しやすくなることから、雪どけが一気にすすむ可能性があります。

多雪地帯では雪崩や融雪洪水などの災害に十分ご注意ください。

また、太平洋側は平年通りに晴れる日が多い見込みですが、南岸低気圧によって冷たい雨や雪の降りやすいシーズンに入るでしょう。

雪や雨が予想される際には、情報に十分し、早めの備えを行ってください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日~10日にかけて「積雪・交通障害・強風」などに注意

2025年01月08日 | 気象

令和7年1月10日 8:00

天気予報の通り、厳冬の朝です。

 降雪は1~2cm

 気温はー4℃

  

  

  

 

令和7年1月8日

天気予報

山陽地方の平地で24時間で15cm~30cmの積雪も

今夜(8日)~10日にかけて「積雪・交通障害・強風」などに注意を

  

気象庁によりますと、山陰の海上では、あさって(10日)にかけてしける見込みです。

また、中国地方ではあさってにかけて山地を中心に大雪となるおそれがあります。

特にきょう(9日)からあす(10日)にかけては、高波、積雪や路面凍結による交通障害に十分注意するよう呼び掛けています。

西日本は、冬型の気圧配置となっており、中国地方の上空約1500メートルには、

氷点下9度以下の強い寒気が流れ込んでいます。

9日から10日にかけてはさらに強い氷点下12度以下の寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まる見込みです。

[雪の予想]

中国地方では、10日にかけて山地を中心に大雪となる見込みです。

雪雲が現在の予想以上に発達した場合には、警報級の大雪となる可能性があります。

平地でも積雪となる所があるでしょう。

8日6時から9日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、

山陽 山地 50センチ

山陽 平地 15センチ

その後、9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、

山陽 山地 70センチ

山陽 平地 30センチ

 

1月8日14:00の中国山地

   

小麦は、順調に生育中

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆選別2日目

2025年01月06日 | 大豆

令和7年1月6日

AKファーム作業日誌

大豆選別2日目

雨のため、大豆選別に専念する。   

選別機からコンフィデンスタンクへの流入ベルトコンベアで詰り発生

 流入量過大による負荷停止

 原因の大豆撤去とコンベアベルトの調整

   

狭い中での作業では、2人での共同作業が必修

   90分のロスをじる

   

ライン全体での流入量のバランス調整が必要です。

 

出荷袋の表示

   

農事組合法人の仕事始め - 安東伸昭ブログ (2025年1月5日)

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦の成育状況報告

2025年01月06日 | 小麦

令和7年1月7日

AKファーム作業日誌

小麦の成育状況報告

12月4日に播種した圃場で、目視でまばらですが、黄緑のラインが確認できるようになる。

次のBBCH10(出芽期から出芽揃い)に到達するのも、間もなくです。

今日現在での積算温度は、111℃

 

令和6年12月25日

AKファーム作業日誌

小麦の成育状況報告

12月4日に播種した圃場で、いまだ発芽が確認できていません。

 現在 BBCH 9 (出芽始め)

 次のBBCH10(出芽期から出芽揃い)に到達するのは、令和7年1月15日の予想がでています。

 

 

   

  最高気温は、10℃を下回る日が続き、最低気温は0℃前後となっている。

  

   

   

   

12月25日までの積算温度 78℃

 

   

  前回報告 12月19日(12月16日・19日)

  小麦の成育状況 - 安東伸昭ブログ

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事組合法人の仕事始め

2025年01月05日 | 大豆

令和7年1月5日

AKファーム作業日誌

農事組合法人の仕事始め

大豆の選別及ぶ刈り取り作業

   

乾燥機から選別機への投入口

  昨年までの莢が詰まる現象が解消でき、スムーズな選別作業が出来る。

   

色彩選別機の設定

 色選 白は75、黒は38に設定

 大は60に設定

 中の流量は50に設定

   

覚書

選別機2番口は開に設定

大豆投入口は2.5に設定

流量設定は標準

コンプレッサーは開を忘れない

色選不良大豆は大・中・小に袋詰め

コンベア投入口が詰まると、選別機が詰まる

選別屑の種類

 乾燥機から出てくる屑(雑草種、小径石が含まれる)

 選別から出てくる屑(変形大豆、小石、莢などが含まれる)

 色選から出る屑(紫斑病、虫食い、感染大豆)

 水分比 15%以下

  14.5に設定する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆新品種・「そら」シリーズ

2025年01月03日 | 大豆

令和7年1月3日

AKファーム作業日誌

AKファームでは、基本的に2年3作のブロックローテーションに取り組んでいます。

 米(コシヒカリ・にじのきらめき・きぬむすめ)⇒麦(せときらら)⇒大豆(もち大豆)

令和5年産・6年産の大豆生産量は、目標(150kg/10a)の半分に達しない状況にあります。

大豆の令和6年産は、今日現在で34%の収穫が完了し、選別前の平均収量は、123kg/10aです。

まさに、現代農業2月号の表題の通りです。

   

【もち大豆とは】

グリシニン(タンパク質)含有量が多く、加熱するともちもちした食感を有する在来種の大豆。

一般的な品種と比較すると大粒で約3割重く、ショ糖をはじめとした糖質含量が高く甘味が強い。

大豆を専門に取り扱う流通業者からこれらの品質が高く評価されている。

国内生産量わずか0.01% 希少な日本在来種「もち大豆」

兵庫県や鳥取県・岡山県で伝わる「もち大豆」という在来品種の大豆。

もち大豆といえば兵庫県 佐用町が有名ですが、第一にもちもちとした食感が特徴的。

甘みやコクが強く、風味豊かな大豆です、豆腐用として、契約栽培しています。

味噌や煮豆、豆腐などに加工しても美味しい。

 

通用しない従来の暦 品種と播き時、本気で見直すしかない。

   

 

巻頭ページに、

収量が高く豆腐に利用できるダイズ新品種「そらみずき」と「そらみのり」を育成の記事

(2023年11月09日)

農研機構は、収量が高い米国品種と加工適性が高い日本品種との交配から、

多収で豆腐に利用できるダイズ新品種「そらみずき」と「そらみのり」を育成した。

「そらみずき」(関東146号)は関東~近畿地域

「そらみのり」(九州187号)は東海~九州地域が栽培適地

いずれも既存の品種と比較して3割以上の多収が見込まれ、ダイズの安定生産と供給に貢献することが期待される。

品種の見直しや播種じきを検討する時期にきていると考えるが、いくつものハードルをクリアしなければなりません。

 

日本の大豆、進化中! | 農研機構

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘法大師行状図画を拝観する。

2025年01月02日 | 情報

令和7年1月2日 14:00~

金森山新善光寺 大師堂で、弘法大師行状図画を拝観する。

 期間:令和7年1月3日まで(三が日)

 今回は、全3幅の内の1幅が公開されました。

  

  

新善光寺の弘法大師行状図画説明会 - 安東伸昭ブログ

平成26年2月21日 10:30~

高野山真言宗 金森山新善光寺の客殿にて、住職より弘法大師行状図画(掛軸 2副)に描かれている、

お大師様のお生まれから遣唐使して中国で仏教修行を行い、高野山に開創されるまでの説明を受けました。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年1月1日

2025年01月01日 | ブログのアクセス数

令和7年1月1日

明けましておめでとうございます。

皆様のご多幸をご祈念申し上げます。

本年もよろしくお願いします。

  

2025年元旦 

 地元氏神様の東賀茂神社と檀家の新善光寺は初詣

  

初日の出を!と早朝東賀茂神社に参拝するも、地域独特の霧が出て、視界不良でした。

  

  

 

2024年1年間のブログアクセス数

ご訪問ありがとうございました。

 訪問者数(UU) 194054人(平均 532人/日)

 閲覧総数(PV) 414089ページ(平均1134ページ/日)

 

●2024年(令和6)12月31日

 訪問者数(UU) 1,866277人

 閲覧総数(PV) 6,502775ページ

●2023年12月31日

 訪問者数(UU) 1,672223人

 閲覧総数(PV) 6,088686ページ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の刈取り AKファーム作業日誌

2024年12月30日 | 大豆

令和6年12月29日

AKファーム作業日誌

大豆刈取り3日目

 6-1,6-2、13-1、36-1

   

乾燥前の大豆

  

   

今日で、今年の大豆刈り取りは終了

3日間で、3596kgの収穫量

 最高 11-6 195kg/10a

 最低  8-2  74kg/10a

 平均      123kg/10a

 乾燥・選別により出荷可能な収量は、70%前後の予測です。

  

乾燥開始

 乾燥前水分比 17.6% 乾燥設定 15.5%

 所要時間 15時間 (16:20~翌日7:20)

 大豆屑 30kg(0.83%)

   

3回測定の平均値

   

 

 

令和6年12月28日

大豆刈取り2日目

  29-1、30-1、4-6,4-7

   

収穫の大豆(粗選機を通す)

   

2日間の刈取り圃場

   

粗選機の構造

   

落葉しない大豆の茎

 莢数も少なく、実も入っていない。

 例年の5割減の圃場も存在します。

   

 2日間晴れ間がのぞき、粗選機からの莢量は大きく減少してきた。

  初日10kg平均が、4kg平均に減少!

  太陽の力は偉大。

 

令和6年12月27日

大豆の刈取り着手

 22-2,11-6,2-1の3圃場を完了。

  

粗選機の初使用

  一手間かかるものの、後から行う乾燥、選別、色選作業にはポイントとなる工程となる。

  莢が脱穀されてないものも多く含まれ、もう一手間必要たなる。

   莢付き大豆の脱穀処理。

  

  大豆粗選機 - 株式会社ホクエツ

収穫大豆の形状

  

    

水分比 平均18%前後

  

乾燥は、一定の容量になるまでは空気乾燥のみ行う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆圃場の現状

2024年12月25日 | 大豆

令和6年12月25日

AKファーム作業日誌

大豆圃場の現状

久しぶりに風の無い晴れの日、記録として大豆圃場の現状を、

ドローン(MAVIC MINI)で撮影する。

上空からの写真では、正常な成育状況や発芽不良、成育不良の箇所が鮮明に解ります。

青立ち状態の茎も、落葉し始めました。

12月12日

  大豆の「青立ち」要因 - 安東伸昭ブログ

令和6年度の大豆栽培は、梅雨時期の長雨の影響で播種が適期に出来ないこと、

播種後の高温続きで、雑草対応に苦労しました。

※播種遅れによる生育遅延、収量低下は経営的にも大きな問題です。

 また、近年の気候の温暖化により、成熟の遅れが起こり、

その結果落葉の時期にも茎に緑色が残る「青立ち」症状を散見するようになりました。

 

今年は未だ、大豆の刈取りは行っていません。

19-1圃場

 7月19日播種

   

     

 31-5圃場

  7月19日播種

  マリンインパクト、花吹雪EXを1回散布

  

   

   

 1-1圃場

   7月9日播種するものの、雨により冠水し発芽不良となる。

   7月26日再度播種しましたが、高温障害が出て発芽不良となる。

     

大豆播種日

   

大豆栽培圃場

   

 

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする