日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
どうして? 通話料有料なの!?
0570 の ナビダイヤル って…??
ひょっとしてクレーマー対策の一つ!?
請求書にナビダイヤル代の項目を見つけると、なんか腹たってしようがないんですよね。
最近、企業などで有料の『0570(ナビダイヤル)』が増えてきているような気がしますよね。
ナビダイヤルはNTTコミュニケーションズが提供しているんですが、0570+6桁(×××-×××)で構成される電話番号です。
基本的には“発信者側(ナビダイヤルへ電話をかける側)が通話料を負担”するので、フリーダイヤルといわれてる着信側が通話料を負担する0120番号とは違うんですよね。
じゃ、何故、顧客側に負担させる電話に切り替えているんでしょうね・・・顧客側の視点から云わせてもらえば、上から目線な気もするのですが・・・
一説によれば、“クレーマー”対策・・・クレーマーの長電話のせいで電話回線が埋まってしまうのを防ぐためだとか云うことも言われていますよね・・・
だから、極力、ナビダイヤルにはかけないようにしているのですが、掛けざるを得ないこともありますんでね・・・
因みに、スマホのかけ放題を契約していても、0570のナビダイヤルは3分間99円(税込)の通話料金がかかりますので気をつけましょうね。
ただ、NTTコミュニケーションズのスマホの050 plusアプリからやと3分間8.8円(税込)で掛けられるようです。