
どんな SNS を使ってますか?
精神的 な 健康 との 関連性 は ?!
Twitter利用者は精神的健康度が低い傾向?!
確かに、Twitterは匿名性の高いSNSなので、個人が特定できない上っ面の関係であるということなのですかね・・・
近年、PCやスマホが当たり前の時代になり、多くの方達がデジタル機器を使用してSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用されていると思います。
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所が国際雑誌「PLOS ONE」(3月3日付)に掲載した研究結果によれば、全世代を通じてLINE利用者では精神的健康度が高い傾向にあるが、Twitter利用者では精神的健康度が低い傾向にあることを明らかになったようです。
若年者ではInstagramを定期閲覧、中年者ではLINEを定期発信している者ほど悩み・抑うつ傾向が低い関係が認められた。他方で、両年代においてTwitter定期利用者(発信と閲覧の両者)ほど悩み・抑うつ傾向が強くなる関係が示されたとの結果が・・・
だから、現実社会での孤独感をさらに強く感じてしまうことになる可能性は否定できないのかも知れませんよね。
逆に、現実社会において上手くいってない人が匿名性を利用して、好きなことをいっている可能性すら感じます・・・
実際、過去に私のブロクに対して攻撃的なコメントを入れてきた人がありました・・・
勿論、名無しでのコメントでしたので、「抗議をしたいのであれば名前くらい名乗りなさい!」と云ったことがありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます