今回ショーダンスの振付は実現しなかったけれどいろいろなことを検討するよい機会になった。肝心のダンスはあせっても上達するわけではないし、すごく上達するものでもないので今のペースで気長に続けていくことにした。ただ「せっかくならっているのでお披露目も考えたら」というアドバイスを受け「どうしたいかな?」と考えてみた。
今習っているショーダンスはオーソドックスなもので最近の傾向のHiphop Jazzやレゲトンとは違う。そうなると社交ダンスのラテンが一番近いかなと思い社交ダンスの動画サイトの映像(http://www.ndnf.net/articles/menu9.html)を見てみたらこれがすごく面白い。
「特にサンバが好き」と友人に言ったらちょうど2年前バレエの発表会を見せていただいた方が9月にガラでサンバを踊るそうなので見に行くことになった。その方は50代で社交ダンスのラテンとバレエを習っていらっしゃる。バレエはちょうど5年目で今ではポアントまで進んだそうだ。私の目指す姿でもある。社交ダンスは年齢が上がっても続けられるし、お教室のパーティーが年に2回はあるから発表の場はふんだんにあるし、個人レッスンベースなのでスケジュールが組みやすいというメリットもある。一度どんなものか直接確かめるよい機会だ。
バレエは週1度レッスンを受け続ける。上達できるペースではないけれど継続すること自体に意味がある。
問題はアフロキューバンで昨夜のレッスンで先生がチャチャロカフーの完成形を見せてくださり「ヨルバの難しいところはこのように腕肩、腰、ステップがそれぞれバネの動きでリズムを刻むところ」とおっしゃりあまりの難しさに絶句。ダンス自体も難しい上に神様の踊りであること、歌詞がヨルバ語なのも非常に難しいと思う。
今習っているショーダンスはオーソドックスなもので最近の傾向のHiphop Jazzやレゲトンとは違う。そうなると社交ダンスのラテンが一番近いかなと思い社交ダンスの動画サイトの映像(http://www.ndnf.net/articles/menu9.html)を見てみたらこれがすごく面白い。
「特にサンバが好き」と友人に言ったらちょうど2年前バレエの発表会を見せていただいた方が9月にガラでサンバを踊るそうなので見に行くことになった。その方は50代で社交ダンスのラテンとバレエを習っていらっしゃる。バレエはちょうど5年目で今ではポアントまで進んだそうだ。私の目指す姿でもある。社交ダンスは年齢が上がっても続けられるし、お教室のパーティーが年に2回はあるから発表の場はふんだんにあるし、個人レッスンベースなのでスケジュールが組みやすいというメリットもある。一度どんなものか直接確かめるよい機会だ。
バレエは週1度レッスンを受け続ける。上達できるペースではないけれど継続すること自体に意味がある。
問題はアフロキューバンで昨夜のレッスンで先生がチャチャロカフーの完成形を見せてくださり「ヨルバの難しいところはこのように腕肩、腰、ステップがそれぞれバネの動きでリズムを刻むところ」とおっしゃりあまりの難しさに絶句。ダンス自体も難しい上に神様の踊りであること、歌詞がヨルバ語なのも非常に難しいと思う。