今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
面白いので、ここでも掲載しています
ZEROの法則 第1章 3
科学の世界では
「人間は小宇宙である」と
提唱しています。
この論理に忠実に従って
宇宙が何から
始まっているのかを考えるには
考えたり行動したりする
人間の最初の発動が何から
生まれるのかを追求すればよい
ことになります。
すべての発動は
<意思力>ということに
行き着きます。
そこに<行きたい>から歩き
<本を読みたい>から読む。
すべて<意思力>からではありませんか。
人間のすべての行動は
純粋にただ<意思>から
始まっていると考えられます。
<意思>などというと
科学的ではないように
感じられるかも知れません。
しかしそれは、
人間が発動する<意思>が
科学的に証明されていない上
考える力や行動する力を
計測する方法論が
明らかになっていない
からではないでしょうか。
1998年発刊 川又審一郎著
大雪ぱーと3は、
道路除雪の壁が背丈ほどに
除雪運搬のトラックのひっきりなしの往来
つららを落とすために上を見上げる
白い雲間から青空が木立の奥の青空
一面の白の風景、今しか観れない世界
きれいだ!!!
面白いので、ここでも掲載しています
ZEROの法則 第1章 3
科学の世界では
「人間は小宇宙である」と
提唱しています。
この論理に忠実に従って
宇宙が何から
始まっているのかを考えるには
考えたり行動したりする
人間の最初の発動が何から
生まれるのかを追求すればよい
ことになります。
すべての発動は
<意思力>ということに
行き着きます。
そこに<行きたい>から歩き
<本を読みたい>から読む。
すべて<意思力>からではありませんか。
人間のすべての行動は
純粋にただ<意思>から
始まっていると考えられます。
<意思>などというと
科学的ではないように
感じられるかも知れません。
しかしそれは、
人間が発動する<意思>が
科学的に証明されていない上
考える力や行動する力を
計測する方法論が
明らかになっていない
からではないでしょうか。
1998年発刊 川又審一郎著
大雪ぱーと3は、
道路除雪の壁が背丈ほどに
除雪運搬のトラックのひっきりなしの往来
つららを落とすために上を見上げる
白い雲間から青空が木立の奥の青空
一面の白の風景、今しか観れない世界
きれいだ!!!