百翔

あした天気になぁれ!

グリーンコープの集まり・ZEROの法則

2018-02-16 | Weblog
今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
面白いので、ここで掲載します。

ZEROの法則 第1章 4

ここでいうエネルギーの意味
<絶対的エネルギー>について
説明する前に
まず<エネルギー>という
言葉の意味についてお話ししておきます。
一般に<エネルギー>と聞いて
何を思い浮かべるでしょうか?
石炭、石油、ガス、原子力、・・・。
もちろん
このどれもがエネルギーと
言っているものですが
それはあくまでも<物質>
というものがあってのことです。
ここでいう<エネルギー>とは
いわゆる<エネルギーを発する物質>を
指すのではありません。
たとえば
わたしたちが何かを決心したとき
沸き上がる気力のような
ほとんど説明のつかない
性質のものに近いものだと考えてください。
この<エネルギー>は
<宇宙創生>のしくみを
考えるとお判りいただけるかも知れません。
とにかく熱とか電気とかを
発する物質的なもの
ではないことだけ
ここでは理解しておいてください。
1998年発刊 川又審一郎著


グリーンコープの集まりに参加しました。
食品の安全性について
原子力ではなく、地球の将来に安全なエネルギーの模索など
興味のある団体の活動です。
メーカーさんのお茶の紹介試飲等、ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする