百翔

あした天気になぁれ!

高山博子展・ZEROの法則

2019-02-28 | Weblog
今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。

ZEROの法則 エピローグ 2続き

自分に向かっている人や
<英知のレベル>が高い人は
決して人やものに安易に目を向けません。

人やものに安易に目を向ける人は
必ず批判したり評価したり欠点を探したり
多くを語る人です。

その行為を通して自らの
<知>や<才>を現していますが
実は自らの<英知のレベル>の
低さを露呈しているのです。

一人の人間の思考力が
家族や同僚や友人の生命力を
高めたり弱めたりします。

思考力はエネルギーとなって
高周波と光線で周囲の
あらゆるものを照射し
影響を与えていきます。

このエネルギーは
周囲の人や生物の
素粒子の原子核ばかりではなく
物質の素粒子の原子核までに
作用していきます。

自分の身近にいる人は
厳選しなければなりません。
1998年発刊 川又審一郎著

<高山 博子展>
三良坂平和美術館では、「旅するスケッチ 高山 博子展」開催中。
以前、知人の誘いで一緒にでかけた展覧会、
スマホの画面に一緒に修めさせて頂いたことが脳裏をかすめた。
隣町吉舎町、「美術館あーとあい・きさ」でのできごとであった、

伸びやかな表情の風景画。
非日常を味わわせてくれる。〜3/31。


三次より車で尾道方面へ15分。
小さな静かな美術館である。一人静かに自分の時間を過ごすには最高。
インスタントではあるが、コーヒーも頂ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする