バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
オリンピック
バンクーバー五輪が開幕。いつものよーに開会式も結構真剣に見てしまった。
カナダにも先住民族が居るのだということが新鮮だった(学校で習いましたっけ??)。それで顔立ちがアジア系なんだな~とも。「秋」の部分の音楽やダンスは、アイリッシュダンスにかなり近いとも思った(そういう解説はN○Kではやってなかったけども)。バレエ風のダンスの振り付け?は日本人だったのかな。福田さんってローザンヌコンクールのときに見たような気がする・・・解説の男性に(アニメの)アトムですよ!とか言われて、でももう片方の女性はなんのことやら、ワケワカメになっていた・・・(この辺の記憶はかなりアヤシイです。違っていたらごめんなさい)。
猫の持つカナダのイメージは、自然が豊富で釣りのメッカというもの。なにしろ日本にブラックバス釣りを広めた赤星さんは、カナダでバス釣りにはまったのだから・・・。他にもサーモン釣りでも有名なのではなかろーか(「釣りキチ三平」のコミックは、サーモンダービーだけで3巻もあるしにゃ~笑)
で、猫の一番の目当てはフィギュアスケート!しかも男子っ!
プルさんの膝は大丈夫だろうか・・・。ランビエールさんも久々に見られる!それに日本人選手はどこまでやれるか、とても楽しみです~。
カナダにも先住民族が居るのだということが新鮮だった(学校で習いましたっけ??)。それで顔立ちがアジア系なんだな~とも。「秋」の部分の音楽やダンスは、アイリッシュダンスにかなり近いとも思った(そういう解説はN○Kではやってなかったけども)。バレエ風のダンスの振り付け?は日本人だったのかな。福田さんってローザンヌコンクールのときに見たような気がする・・・解説の男性に(アニメの)アトムですよ!とか言われて、でももう片方の女性はなんのことやら、ワケワカメになっていた・・・(この辺の記憶はかなりアヤシイです。違っていたらごめんなさい)。
猫の持つカナダのイメージは、自然が豊富で釣りのメッカというもの。なにしろ日本にブラックバス釣りを広めた赤星さんは、カナダでバス釣りにはまったのだから・・・。他にもサーモン釣りでも有名なのではなかろーか(「釣りキチ三平」のコミックは、サーモンダービーだけで3巻もあるしにゃ~笑)
で、猫の一番の目当てはフィギュアスケート!しかも男子っ!
プルさんの膝は大丈夫だろうか・・・。ランビエールさんも久々に見られる!それに日本人選手はどこまでやれるか、とても楽しみです~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ここのところ
公演前のせいか、ここのところくまさん♪がTVに出ています
「ざっくりマンデー」も「エンタメ!」もなんとか見れました(いつもありがとう~>くま友さん)。願わくは公式サイトの情報がもう少し早いと楽なのだけど・・・。
ざっくり~は、マンデーといいつつ、実質放映しているのは水曜日(その辺もざっくりなんでしょうか)、ちょっと混乱しました。
くまさん♪の凄さを、舞台映像と経歴からざっくり、紹介していました(コンクールなんぞも、説明を省くためか単なる“国際コンクール”とかだし)。でも実際はまだ紹介しきれていないと思うので、くまさん♪のことを全然知らない人が見ても、そうでない人でも“やっぱ、凄いわ~”と思えたのではないでしょーか。
エンタメの方は、「海賊」公演について、結構詳しく紹介していました。
この間まで海賊モノのミュージカルを見ていた猫は、色々と比較してしまいましたわ。
総費用5億円・・・「パイレート・クィーン」は幾らぐらいだったのかな~(殆どが版権の費用だろうな~作者が舞台挨拶で、あと20年は日本の市場で稼ぎたいって臆面もなく言っていたもんな~)。その金額といえば、東京都がオリンピック招致に作ったという、10数分のプロモが本当に無駄だったな~とか、鳩山さんなら一人で2作品分は出資できるのか~とか(笑)。
パイレート~にも戦いのシーンがあって、あれでも相当大変だったと思うけど、スピードが全然違う(バレエの方がスピーディなのは、踊りがメインだからだろうか)。単に見せ方の違い??
それに一番重要なことに気がついた。ティアナン(やまぐちさんが演じた役)とアリ(くまさん♪が演じる役)って、海賊仲間うちでのポジションが同じだってこと!で、海賊としての生き方としてみると、これまた随分違う結末だなあ・・・と(ミュージカルの方がファンタジーだったのねえ)
あ、あと、今更パイレー“ト”の意味が分かった気が。あれは海賊たちのトップをやっている女性、という意味じゃなくて、職業として海賊をやってる女性ってな意味合いだったのかな(だからグレース以外の海賊はあまり重要ではないのか~十把ひとからげな扱いだったもんな~)。
しみじみしみじみ・・・って観る前からしみじみしててどーするんでしょう!
益々楽しみになってきた!と言うべきですねっ。

「ざっくりマンデー」も「エンタメ!」もなんとか見れました(いつもありがとう~>くま友さん)。願わくは公式サイトの情報がもう少し早いと楽なのだけど・・・。
ざっくり~は、マンデーといいつつ、実質放映しているのは水曜日(その辺もざっくりなんでしょうか)、ちょっと混乱しました。
くまさん♪の凄さを、舞台映像と経歴からざっくり、紹介していました(コンクールなんぞも、説明を省くためか単なる“国際コンクール”とかだし)。でも実際はまだ紹介しきれていないと思うので、くまさん♪のことを全然知らない人が見ても、そうでない人でも“やっぱ、凄いわ~”と思えたのではないでしょーか。
エンタメの方は、「海賊」公演について、結構詳しく紹介していました。
この間まで海賊モノのミュージカルを見ていた猫は、色々と比較してしまいましたわ。
総費用5億円・・・「パイレート・クィーン」は幾らぐらいだったのかな~(殆どが版権の費用だろうな~作者が舞台挨拶で、あと20年は日本の市場で稼ぎたいって臆面もなく言っていたもんな~)。その金額といえば、東京都がオリンピック招致に作ったという、10数分のプロモが本当に無駄だったな~とか、鳩山さんなら一人で2作品分は出資できるのか~とか(笑)。
パイレート~にも戦いのシーンがあって、あれでも相当大変だったと思うけど、スピードが全然違う(バレエの方がスピーディなのは、踊りがメインだからだろうか)。単に見せ方の違い??
それに一番重要なことに気がついた。ティアナン(やまぐちさんが演じた役)とアリ(くまさん♪が演じる役)って、海賊仲間うちでのポジションが同じだってこと!で、海賊としての生き方としてみると、これまた随分違う結末だなあ・・・と(ミュージカルの方がファンタジーだったのねえ)
あ、あと、今更パイレー“ト”の意味が分かった気が。あれは海賊たちのトップをやっている女性、という意味じゃなくて、職業として海賊をやってる女性ってな意味合いだったのかな(だからグレース以外の海賊はあまり重要ではないのか~十把ひとからげな扱いだったもんな~)。
しみじみしみじみ・・・って観る前からしみじみしててどーするんでしょう!
益々楽しみになってきた!と言うべきですねっ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )