バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
お正月
のらくら&こつこつやってます。
のらくら→寝坊、最低限の家事(^^;
こつこつ→プログラムの方のシゴトの納期がまたしても6日(去年もそんなことを言っていた気が)なので、時間を見てはやっているので。
今年のTV番組は全然見たいものがないにゃあ・・・。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートだけはだいたい見たけど(途中またしてもうとうとしていたが)。
猫的にはちゃいさんの「眠れる森の美女」がヒットだった。ニューイヤーでちゃいさんの音楽って、前にもあったかなあ?番組の解説通りに、ちゃいさんのワルツも見事に「うんぱっぱ」なリズムの演奏だったように思う。
シュトラウス2世とちゃいさんは、ほとんど時代が被るんだにゃ。
(シュトラウスさんが15年早く生まれてて、ちゃいさんより約6年長生き。しかもシュトラウスさんの誕生日が10/25でちゃいさんの命日も10/25・・・)お互い良い印象を持っていたみたい(^^
改めてwikiを読んだら、さらに興味深いことが!
シュトラウスさん、バレエの「シンデレラ」の作曲を依頼されていた間に亡くなっていたらしい。結果としては完成しなかったのだろうけど・・・もし出来ていたらどんなだったかと(きっとプロコちゃんのより素直で親しみやすい曲だったに違いない。残念だわ~)
・・・前世はウィーンっ子だったんじゃ?っていうほど、小さい頃からウィンナワルツやポルカが好きだ~。
オーストリアに「美しき青きドナウ」、フィンランドに「フィンランディア」~第二の国歌みたいな音楽って、そういえば日本にはあったかにゃあ・・・そこまで日本では音楽の重要性ってないのか?
今みたいな時こそ必要な気もするけど・・・
のらくら→寝坊、最低限の家事(^^;
こつこつ→プログラムの方のシゴトの納期がまたしても6日(去年もそんなことを言っていた気が)なので、時間を見てはやっているので。
今年のTV番組は全然見たいものがないにゃあ・・・。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートだけはだいたい見たけど(途中またしてもうとうとしていたが)。
猫的にはちゃいさんの「眠れる森の美女」がヒットだった。ニューイヤーでちゃいさんの音楽って、前にもあったかなあ?番組の解説通りに、ちゃいさんのワルツも見事に「うんぱっぱ」なリズムの演奏だったように思う。
シュトラウス2世とちゃいさんは、ほとんど時代が被るんだにゃ。
(シュトラウスさんが15年早く生まれてて、ちゃいさんより約6年長生き。しかもシュトラウスさんの誕生日が10/25でちゃいさんの命日も10/25・・・)お互い良い印象を持っていたみたい(^^
改めてwikiを読んだら、さらに興味深いことが!
シュトラウスさん、バレエの「シンデレラ」の作曲を依頼されていた間に亡くなっていたらしい。結果としては完成しなかったのだろうけど・・・もし出来ていたらどんなだったかと(きっとプロコちゃんのより素直で親しみやすい曲だったに違いない。残念だわ~)
・・・前世はウィーンっ子だったんじゃ?っていうほど、小さい頃からウィンナワルツやポルカが好きだ~。
オーストリアに「美しき青きドナウ」、フィンランドに「フィンランディア」~第二の国歌みたいな音楽って、そういえば日本にはあったかにゃあ・・・そこまで日本では音楽の重要性ってないのか?
今みたいな時こそ必要な気もするけど・・・
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )