バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
口頭試問
やっと卒研が終わった!
今日がその最後にあたる口頭試問。
提出後あまり見返すことなく、内容も忘れかけた(笑)ところで、日にちが近づくにつれ緊張感が・・・。
それより何より、会場が遠い(幕張)ので、時間通りに無事に着けるかが心配にゃった。
朝のラッシュなんて超苦手で。
まあ、なんとかその辺はなったけど(でも最後の最後で会場の部屋が分からずうろうろ・・・)。
論文も一部持参しろということに加え、ノートやら資料の持ち込みは可とのことだったのに、のっけから、全体を何も見ないで説明してください、と言われて「うわ!」になった。
説明自体はあまりうまく行かなかったし、研究方法にも「もっとこうした方がよかったね」的なことも言われた。
私としては先行研究が見つからなかったので(探し方が悪いのかそんなことをやった人がいなかったのか、結局わからない)、基礎の基礎から埋めなきゃならんな、と思ったけど、教員はもっと応用的なことをすればよかったのに、という感じ。
で、結論もあまりぱっとしないもので、そのためか今日も
「この研究(結果)で一番面白かったことは?」
と聞かれても、あんまり面白くない回答になってしまった。 orz
後で気がついたけど(←遅い)面白かったのは結果ではなくて、その過程だった^^;
自分的には今までの仕事のスキルもだいぶ生かせたし、もちろん学んだことも入れ込んだし、新しいことも試してみたし。
仕事だとどうしても時間を気にするけれど(特にサイドワークの方は時間あたりなんぼの計算なので)、これは全く時間を気にしなくて良いのが気持ちよかった。
好きなだけやって、納期もまあそんなに厳しくないし(って余裕していたら後半が大変だったが)。
やればやるほどわからないことも出てくるし、研究にのめり込む人の気持ちが少しわかった。
時間はいくらあっても足りない!
さてこの先はどうしよう・・・^^;
今日がその最後にあたる口頭試問。
提出後あまり見返すことなく、内容も忘れかけた(笑)ところで、日にちが近づくにつれ緊張感が・・・。
それより何より、会場が遠い(幕張)ので、時間通りに無事に着けるかが心配にゃった。
朝のラッシュなんて超苦手で。
まあ、なんとかその辺はなったけど(でも最後の最後で会場の部屋が分からずうろうろ・・・)。
論文も一部持参しろということに加え、ノートやら資料の持ち込みは可とのことだったのに、のっけから、全体を何も見ないで説明してください、と言われて「うわ!」になった。
説明自体はあまりうまく行かなかったし、研究方法にも「もっとこうした方がよかったね」的なことも言われた。
私としては先行研究が見つからなかったので(探し方が悪いのかそんなことをやった人がいなかったのか、結局わからない)、基礎の基礎から埋めなきゃならんな、と思ったけど、教員はもっと応用的なことをすればよかったのに、という感じ。
で、結論もあまりぱっとしないもので、そのためか今日も
「この研究(結果)で一番面白かったことは?」
と聞かれても、あんまり面白くない回答になってしまった。 orz
後で気がついたけど(←遅い)面白かったのは結果ではなくて、その過程だった^^;
自分的には今までの仕事のスキルもだいぶ生かせたし、もちろん学んだことも入れ込んだし、新しいことも試してみたし。
仕事だとどうしても時間を気にするけれど(特にサイドワークの方は時間あたりなんぼの計算なので)、これは全く時間を気にしなくて良いのが気持ちよかった。
好きなだけやって、納期もまあそんなに厳しくないし(って余裕していたら後半が大変だったが)。
やればやるほどわからないことも出てくるし、研究にのめり込む人の気持ちが少しわかった。
時間はいくらあっても足りない!
さてこの先はどうしよう・・・^^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )