バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
変化
窓を開けると、いつもはにゃんこ達は外に行きたがるのに、今日は外を見て一瞬固まっていた(見慣れないもんね~)。
写真は、そんな尻込みをするにゃんこ達で(無理やり?)スタンプ!
上の小さいのがのわにゃん、下のおおきいのがむぎにゃん。
で、そうこうするうちに、おトンからメールが。
どうやら長かった単身赴任生活が終わるらしい。4月から戻ってくるんにゃって。
おトンは普通に朝型生活で、ぼーずは夜型生活のままだと、猫はどーしたらよいのやら。朝早くと夜遅くで、昼寝付き?(ますます外での仕事はしずらいじゃん!)
嬉しいような、面倒(こらこら)なような、複雑な気分にゃ~~
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
あらま、雪
夕方頃ふと窓の外に目をやると、ベランダの手すりに見慣れない物が・・・。
よく見たら雪が積もってた! 降り始めたのには気が付かなかったな~(仕事でどツボにハマっていたため・・・)
この間あたりは、ニュースで“降る降る”と言いつつ、あの程度だったので、今回はノーチェックだったのにな~。かれこれ10センチ位は積もりましたかねえ・・・。
庭のエゴノキがしなって、今にも折れそう~
朝までには雨に変わって、少しは溶けるかにゃあ・・・?(気温次第にゃね)
雪は減っても確実に凍るな~
よく見たら雪が積もってた! 降り始めたのには気が付かなかったな~(仕事でどツボにハマっていたため・・・)
この間あたりは、ニュースで“降る降る”と言いつつ、あの程度だったので、今回はノーチェックだったのにな~。かれこれ10センチ位は積もりましたかねえ・・・。
庭のエゴノキがしなって、今にも折れそう~
朝までには雨に変わって、少しは溶けるかにゃあ・・・?(気温次第にゃね)
雪は減っても確実に凍るな~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ジャパン スーパー チャレンジ2011
カテゴリを「フィギュアスケート」にするか、「くまさん♪」にするか悩むところ・・・(笑)
勝敗の行方は知らなかったのだけど、チームレッド(安藤・高橋・鈴木・羽生-敬称略+ジュニアとノービスの選手)が勝ったのね(^^;
確か去年もこんな感じのを見た気がするけど、今年のは会場に少し緊張感があったよーに感じた。その源が特別審査員のくまさん♪だったのかも(影響力凄っ)。
TV放映時には、審査員は大して映らないだろうな~と思っていたのに、本家?の本田さんよりコメントが多かった印象(会場ではそんなこともなかったでしょうけどね)。
びっくりした~。
新聞にはくまさん♪が浅田さんを絶賛した記事が出ていて、大ちゃんに関してはどうだったんだろ?と思っていたのにゃが、なんのことはない、普通に大ちゃんも褒めていたではにゃいか。(羽生君も)。
しかし大ちゃん、よりにもよって審査員席の前で躓くとは・・・。くまさん♪の目ぢからにやられちゃったかしらね~。
でも・・・この日の大ちゃんは、最初の方から少し音楽におくれ気味だったにゃ~。“うっ!”はギリギリだったし、ストレートラインあたりから最後まで1拍ぐらいずれてた(ああ、惜しい)。
と、くまさん♪コメントもちょっと辛口。ステップでの軽コケっ!はあまり“こけた”とは言いませぬ。着地に失敗して尻餅をついたくらいが“こける”だと思う・・・。
辛口と言えば宇野昌磨くんの評がまた・・・(^^;
それに(きちんと)「ありがとう」って、頭を下げてる大ちゃんが好きだ。
しかし今日の番組は解説が多かったな~!ずっ~っとしゃべり通しで煩いったら!
8日にやっていたBSジャパンの「スターズ オン アイス」(プルさんやカート・ブラウニングさん達が出ていた)の方が落ち着いて見れたにゃ~。
勝敗の行方は知らなかったのだけど、チームレッド(安藤・高橋・鈴木・羽生-敬称略+ジュニアとノービスの選手)が勝ったのね(^^;
確か去年もこんな感じのを見た気がするけど、今年のは会場に少し緊張感があったよーに感じた。その源が特別審査員のくまさん♪だったのかも(影響力凄っ)。
TV放映時には、審査員は大して映らないだろうな~と思っていたのに、本家?の本田さんよりコメントが多かった印象(会場ではそんなこともなかったでしょうけどね)。
びっくりした~。
新聞にはくまさん♪が浅田さんを絶賛した記事が出ていて、大ちゃんに関してはどうだったんだろ?と思っていたのにゃが、なんのことはない、普通に大ちゃんも褒めていたではにゃいか。(羽生君も)。
しかし大ちゃん、よりにもよって審査員席の前で躓くとは・・・。くまさん♪の目ぢからにやられちゃったかしらね~。
でも・・・この日の大ちゃんは、最初の方から少し音楽におくれ気味だったにゃ~。“うっ!”はギリギリだったし、ストレートラインあたりから最後まで1拍ぐらいずれてた(ああ、惜しい)。
と、くまさん♪コメントもちょっと辛口。ステップでの軽コケっ!はあまり“こけた”とは言いませぬ。着地に失敗して尻餅をついたくらいが“こける”だと思う・・・。
辛口と言えば宇野昌磨くんの評がまた・・・(^^;
それに(きちんと)「ありがとう」って、頭を下げてる大ちゃんが好きだ。
しかし今日の番組は解説が多かったな~!ずっ~っとしゃべり通しで煩いったら!
8日にやっていたBSジャパンの「スターズ オン アイス」(プルさんやカート・ブラウニングさん達が出ていた)の方が落ち着いて見れたにゃ~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
病が
先週からまた「ちゃいさん病」が再発。
原因は日曜日のN響アワーで、ちゃいさんの「マンフレッド交響曲」をやっていたから。
マンフレッドはちゃいさんの交響曲なのに、聴いたことがなかった。割とマイナーな作品にゃので、NO.4・5.6に比べれば、演奏の機会が少ないんじゃなかろーか。で、あまり取り上げている情報もなく、“あ~そんなのもあったわねえ”な感覚だったのにゃが。
第4楽章を聴いていたら、実に不思議な感覚にとらわれてしまった。終盤の2分位、あるはずのない歌声を聴いた気がして。実際歌は入ってないのにゃけど、マンフレッドを弔うよーな、天国へ導くよーな、賛美歌めいたものが流れているよーにしか思えなかった。もしロシア語に堪能なら、歌詞まで分かったんじゃなかろーかって程。
絶対にちゃいさんの頭の中には詩があったと思う(個人的な感想ですがっ)。
ニュアンスは分かるものの、内容までは分からないので、何か手がかりはないかと探すけど、元々歌詞はにゃい曲なので、そんなものは出てこない・・・orz
それじゃ、ということで、原作のバイロンの詩(マンフレッド交響曲は標題音楽にゃのだ)をざざっと読んでみたけど(もちろん翻訳されたものです)、結末のイメージはちゃいさんの音楽とは別物のように、何の救いもにゃかった・・・。
ちゃいさんのマンフレッドは・・・白鳥の湖の結末に似て(曲も似ている)、ちゃんと救いがある。
ので、猫の幻聴は原作にはないものにゃんだろうな。
ちゃいさんの中にあったであろう詩を知りたい願望が新たに芽生えて、病が悪化しているというわけ・・・
妄想の上に広がる願望・・・重症ですorz
ロシア関係の本を読むと、日本とはあまりに違う社会システムで、行くなら気力・体力があるうちだな・・・と思う。いつか・・・にゃんて言ってられないカモ。でも最近はテロがあるしにゃあ・・・。
北方領土問題で日露の仲が悪くなったら嫌にゃな~(どっちの領土にするとか、こだわらずに、ロシア人も、日本人も、分け隔てなく仲良く住めば良い様な気がするけど、そうも行かないんにゃろうか・・・)
原因は日曜日のN響アワーで、ちゃいさんの「マンフレッド交響曲」をやっていたから。
マンフレッドはちゃいさんの交響曲なのに、聴いたことがなかった。割とマイナーな作品にゃので、NO.4・5.6に比べれば、演奏の機会が少ないんじゃなかろーか。で、あまり取り上げている情報もなく、“あ~そんなのもあったわねえ”な感覚だったのにゃが。
第4楽章を聴いていたら、実に不思議な感覚にとらわれてしまった。終盤の2分位、あるはずのない歌声を聴いた気がして。実際歌は入ってないのにゃけど、マンフレッドを弔うよーな、天国へ導くよーな、賛美歌めいたものが流れているよーにしか思えなかった。もしロシア語に堪能なら、歌詞まで分かったんじゃなかろーかって程。
絶対にちゃいさんの頭の中には詩があったと思う(個人的な感想ですがっ)。
ニュアンスは分かるものの、内容までは分からないので、何か手がかりはないかと探すけど、元々歌詞はにゃい曲なので、そんなものは出てこない・・・orz
それじゃ、ということで、原作のバイロンの詩(マンフレッド交響曲は標題音楽にゃのだ)をざざっと読んでみたけど(もちろん翻訳されたものです)、結末のイメージはちゃいさんの音楽とは別物のように、何の救いもにゃかった・・・。
ちゃいさんのマンフレッドは・・・白鳥の湖の結末に似て(曲も似ている)、ちゃんと救いがある。
ので、猫の幻聴は原作にはないものにゃんだろうな。
ちゃいさんの中にあったであろう詩を知りたい願望が新たに芽生えて、病が悪化しているというわけ・・・
妄想の上に広がる願望・・・重症ですorz
ロシア関係の本を読むと、日本とはあまりに違う社会システムで、行くなら気力・体力があるうちだな・・・と思う。いつか・・・にゃんて言ってられないカモ。でも最近はテロがあるしにゃあ・・・。
北方領土問題で日露の仲が悪くなったら嫌にゃな~(どっちの領土にするとか、こだわらずに、ロシア人も、日本人も、分け隔てなく仲良く住めば良い様な気がするけど、そうも行かないんにゃろうか・・・)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
冬
でも水分の多い雪なので、ほとんど積もらない。
外出はやめようと思っていたけど、食材が足りないので買物には行った。
写真は近くの川沿いの遊歩道。
川から「もや」が立ってる・・・ということは、水温の方が高いのか。
こんな天気でもカモたちが川に入ってるのも、もしかして水の中の方が寒くないから?(見てる方が寒いっ!水鳥の羽って、本当に優秀だにゃ~)
昔読んだ「スヌーピー」の漫画に、“雪が降った日には、鳥たちにパンを投げてあげるものだ”っていう話があったのを思い出した。オチは誰か(忘れた)が食パン一斤をまるまる投げて、当たったウッドストックがすっ転げる・・・だった。
前にこれを試してみたら(食パン一斤じゃないけど!)、ハトが山ほど寄ってきてパニックになりそうになったが・・・。
今日は川のカモにビスケットを少し投げてみたけど・・・
カモってビスケット嫌いなんだ。全然食べなかった!
彼らは川の中の何をさらってるんだろ?小魚?動物性たんぱくが希望だったのだろうか・・・?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |